午後から上がるかな。
昨日は、特選小説40枚にかかった。40枚の場合、8枚ずつ5節に分け、昨日は4節まで書いた。1日に40枚が書けなくなっているんだなあ。
これから残り8枚にかかり、それから作家的日常のリレーエッセーを書き、それに載せるイラストを描く。そしてケンペ絵コンテをして、夜は大洋文庫のゲラチェックと、それが今日の仕事予定。ひたすら長編にかかるより、短い仕事を多くこなすのも楽しい。
昨夜は大尉(87)に呼ばれ、軍歌三昧。12時の閉店になっても、まだ飲んで歌いたいようだった。元気だなあ。
さて、目の前の石上駅の工事も完成。やっと静かな日々が戻った。
陸軍記念日ですなあ。
でもひたすら仕事のみ。かがり最終巻に熱中しているが、今日明日はお休みにして、特選40枚にリレーエッセー、さらにはケンペー絵コンテにかかる。
海沿いのコンクリートの広場を歩いていたら、前後左右から波が押し寄せてくるという、大変に怖い夢を見ていた。
起きてから、夢をモニタに再生するのは深層心理が見えて怖いが、わしはむしろ今まで生きてきて見えてきたものを、自由に再生できたらいいなあと思う。初体験の映像とかね、まさにハメ撮りですなあ。
あ、それが出来たら受けた授業も全部再生して、塾に行かなくて済むなあとか。見た映画ならDVD借りなくてもまた見られる。
昨日は、午後3時半に新大久保駅に集合。
案内役の館さん、開田あやさん、田中あやさん、むらちゃん、聖龍人氏、響由布子さん、フミちゃんにわしの8人。
まずは戸山公園、尾張藩邸内にあった箱根山登頂、都内最高峰に皆で登る。標高45メートル弱。
予定がすぐ済んでしまったので、穴八幡神社にお参り。
5時から新大久保の「なまず屋」。なまず料理コース堪能。歩いたからビールが旨い旨い。それから熱燗。
話も弾んだが、なるべく普通の飲み会にならないよう官能勉強会を意識する。結局ワイ談が中心となり、いつも通り。
後輩たちの勉強になりましたかどうか心配。
二次会はいれーぬ。さらにビールとラーメンとギョーザで仕上げ。
参加の方々お疲れ様でした。来られなかった方はまたの機会に。
さて、今日も熱烈に仕事。かがりを進めねば。
昨夜も飲んだなあ。
朝起きると真っ先に、酔って変な書き込みをしなかったか思い出そうとする癖がついてしまった。幸い、昨夜は何も書きなぐってない。
さあて、今日は高田馬場オフで官能作家の勉強会だあ。
2時に家を出るから、それまで熱烈に仕事。充実した会になると良いが。
お目にかかれる方々、よろしくね。
別にシャレじゃなく、10ヶ月ぶりに歯医者へ行った。しかし歯石除去のみで、治療は無し。今のところ悪くないみたい。残念。週に何度か痛い思いをしたかったのだが。
昨夜から寒くなるなんて期待をさせて、今日は暑いではないか。わしは夏の猛暑より、冬が寒い方が好きなのだが。いや、もう春なんだなあ。
さあ、今夜の飲み会を楽しみに、今日も夕方まで熱烈に仕事!

ほとんどが20代に作った零戦プラモ。先頭は、わしのお気に入りのタマゴ型零戦(実在しません)。タイプは、21型(灰色)と52型(濃緑色)だけ。
また作りたいし、買ってあるのに作ってないプラモも多いが時間が無い。特に、実物の10分の1の零戦(縦横1メートル以上)は、作らずに売っちまおうかなあ。
さて、今日から廣済堂文庫「かがり10」開始。今夜から毎晩飲み会。それを楽しみに昼間頑張る。
ほんの僅かな人は知っている、世の大部分の人は知らない、私の「かがり」シリーズの最終巻にかかってます。
廣済堂文庫で、年に3冊ずつ時代官能を書いてくれと言われ、開始したのがこれ。忍法ではなく淫法という言葉を作り、色仕掛けで敵を篭絡し、子に恵まれない主君の淫気を増幅させる術の数々。
それも今回10冊目の最終巻。1冊目で16歳だったかがりも、10冊目の今回は38歳。彼女の22年間を描いてきたのだなあ。
終章でかがりを殺すか生かすか、まだ何も考えていない。
今回は八百屋お七の火あぶりから始まるので、いつも漢字二文字のタイトルも、「花炎」か「炎情」にしよう。
ちなみにお七は、かがりの娘、鞘香の親友。
今日明日は飲み会も無いので、ひたすら熱烈に仕事しよう。
今日は、わしの初恋の人の誕生日。明治5年3月4日。小説「姿三四郎」のヒロイン、乙美さん。
そして今日は、うちの両親の結婚記念日か。丸52年。
さて、今日残り30枚書けば、双葉アンソロ完成。一日分としてはちょうど良い分量。夜は飲み会も無いので、明日からかかる新作の構想を練る。
くらたまは可愛いなあ。もし実際に対面したら、彼女は絶対わしに惚れるだろうなあ(わしが勝手にそう思っているのだ。文句あるかあああ!!!)。
わしが昔、第一回目の官能小説大賞を取ったとき、審査員のくらたまだけがわしに満点をつけていたっけ。
昨夜は大尉とカラオケ三昧。前半は股旅。「大利根月夜」「旅笠道中」「旅姿三人男」「侍ニッポン」など。後半は大陸。「蘇州夜曲」「上海ブルース」「上海の花売り娘」「国境の町」など。
足首はだいぶ治ったが、そこを庇うためにふくらはぎと太腿が疲れて吊りやすくなっている。明日また医者に行くか。
今夜のクラス会が中止になってがっくり。つまんないよお。
昨夜は大薮春彦賞で東京會舘。おねえちゃま、お疲れ様でした。こまささん、会えずに残念。
相変わらずわしは立食では何も食えず、ワインばっかりでふらふら。
あれから新宿で飲みまくり。
帰りのタクシーの運公が、高速に乗ってからカーナビをゴチャゴチャいじりやがって急ハンドルばかり切るバカ。何度後ろから蹴ろうと思ったか、でもそれで大事故になると困る。だから女性ドライバーしか乗りたくねえってんだよお。バカ男なんかと死にたくねえんだよお!
そのカーナビは、藤沢鵠沼と打ったのに、高速を出そう出そうと案内をする奴らしい。知るかバカ。家の前までおとなしく寝かせろ。
さあ、とにかく今日も熱烈に仕事のみ。今日は雛祭りか。
昨夜寝しなに見た心理テストが面白かった。
まず3匹の動物を思い浮かべ、それぞれの動物に抱くイメージを浮かべる。例えば私の場合だと、
1、猫(気まぐれ、自由奔放)
2、犬(ダンディ、忠実)
3、兎(小心、寂しがりや)
と、こんな感じですかな。結果は、少しコメントが集まってからね。知ってる人はネタばらししませんように。
昨日に続いて今日も腑抜け状態。こんなことなら読書するとか、歯医者や外科に行っておけば良かったなあ。
というわけで80枚、明日完成は無理。月曜ということにてご勘弁を。
うーん、だるくて眠い。
明日は大薮賞のパーティ、あさっては高校の同窓会。シッカリ昼間に仕事しないと、それらも楽しんで飲めないぞ。ああ、今月号の、ケンペ絵コンテもやらねば。
今夜は焼肉堪能。酒もしこたま。
今日は昼寝してしまい、ろくに仕事が進まなかった。こんな日は、なんて自分は怠け者なのだろうかと思って嫌になる。
祥伝社から、7冊分の重版のお知らせ。中の2冊はアンソロだけどね、それでも嬉しい。
今月号のオール読物、団さんと永田先生の対談、館さんやみかちゃん、お京さんやわしの名が出てます。どうにもわしは、フェチとともに奇想と思われてますなあ。
では寝ます。3月も頑張らねば。