心電図と血圧と(両方正常)、尿と血液と胸部レントゲン撮った。結果は明後日。レントゲンだけは、肺ガンが見つかると嫌だから何年も拒んできたが、今回はさて何が映っているか。
心臓発作用のニトロも貰いました。これ最初に見たのは19歳か、「エクソシスト」の老神父が使ってたなあ。
スポンサーサイト
昨夜は徳間と多くの企画が出て、今年も来年も仕事が楽しみになった。
ようやく不調も脱出か。本当に今年は山羊座の大幸運年なのだろうか。その幸運年も、もう1カ月目が終わってしまう。
今日は2時からコアマガジンのインタビュー。あとは熱烈に仕事。
多くのコメントとメッセージ有難うございました。御礼申し上げます。
何とか今朝は良い目覚め。やはり年1回の簡単な検査だけじゃダメでしょうね。そのうち精密検査しないと。
今夜はザギンで徳間文庫と飲み会。それまで仕事しないと。
だるい。胸も背中も痛い。居酒屋で飲んでたら鼻血が出た。
わかってますって。医者に行きます。明日具合が悪かったら。でも締め切りのが大事だもんね。少し怖い。


火曜と金曜の朝9時から放映している人形劇「バケルノ小学校」。
担任のお菊先生は綺麗だが、怒ると鬼になる。
さて今日も熱烈に仕事。夜はアサ芸と打ち合わせ飲み会。それを楽しみに夕方まで頑張ろう。
あられちゃんでした。おめでとう。
まぁちゃん惜しかった。次は100000人目です。
200枚以上あったのに、当たったのは3枚だけ(もちろん切手シート)。当選番号を送ってくれたのは、むらちゃんと、同窓生後輩女子だけ。残り1枚は、返事用のストックだった。
では今日も、夜の飲み会まで熱烈に仕事。1月も残り少ないなあ。

話題がないので写真でごまかす。
一日中仕事のみ。でも夜は毎晩なにかと出る。
体重は徐々にだけれど減っている。ロデオマシンのおかげ。
賀状くじの発表は3時過ぎになるかと思います。
今日は睦月堂が臨時休業なので、夕食で実家へ行くまで誰とも話さず仕事のみ。曇ってきて寒い。仕事は少し遅れ気味だが何とか順調。
交流のないマイミクさん、申し訳ないですが何人か外させて頂きました。もっとも、この文も読むことがないほど疎遠でしょうが。
さて、まずは夕方まで熱烈に仕事。学研M文庫の最終巻。
頭の中に、落合恵子の「階段の子守唄」と「失恋処方箋」の歌が繰り返しグルグル。こんな歌、もう本人さえ忘れているだろうなあ。

木曜の深夜に「墓場鬼太郎」をやってるが、やはり見てしまうなあ。猫娘も綺麗だし、鬼太郎もねずみ男も気味悪くて良い。
そこにお前がいるから そしてみんながいるから
歩きながら 走りながら
右手に怒りを 左に愛をーー(最後は裏声でオクターブ上げる)ホーーーー!!!
なんて歌、当時から誰も知らなかっただろうなあ。
歌っているのは浜畑賢吉(こんな字だっけ)。ドラマはつまらなかったが、この主題歌「右手に怒りを左に愛を」だけは30年以上経っても忘れない。なんで左手、じゃないんでしょうねえ。字数の問題か。
さあ学研M文庫開始。その前に洗濯。
うう、飲みすぎた。
昨夜は文芸家クラブの新年会。多くの人と飲んで話し、二次会は藍川さんやおねえちゃま、徳間や双葉と銀座の「花暦」。三次会は、一人で「シャルマン」に行くと、龍一京さんやコスミックY氏たちがいて歌いまくる。「バージンブルース」「さいはて慕情」「お俊恋唄」「荒野の果てに」アニソンなどなど。
飲みすぎ、帰宅3時半過ぎ。
湘南は雨。二日酔い気味だし寒いので、歯医者はやめて仕事に専念しようか。今日から学研M文庫「蜜猟人・朧十三郎」シリーズの10冊目、最終巻にかかる。漢字3文字のタイトル、最後は「夢暮色」。1冊目が「色時雨」だったから、色に始まり色に終わる。
何でも、今年の山羊座は12年に一度の幸運、というより一生に一度ぐらいの大幸運年らしい。マイミクにも山羊座は多いが、この幸運年、大事に過ごしましょう。
さて、あと3時間ほどで竹文庫が完成する。仕上げたら、すぐ次の学研M文庫にかからねば。夜は日本橋で文芸家クラブの新年会。皆に会えるのが嬉しい。その時間まで熱烈に仕事しよう。
昨日、まず午前中鎌倉八幡宮にお参り。奉納居合を見て、親友野末に会う(わしの高校の自伝「Gのカンバス」(集英社刊)参照)。わしは、古武道協会の人たちに自己紹介する時、やはり「夢想神伝流の奈良谷です」と言ってしまう。三浦誠衛流と言うと、「なにそれ」と言われそうだから。
帰り江ノ電、観光のおばさんたちが車内で声高に話している。
「ここが七里ガ浜ね。昔、子供たちが死んだところよ。歌があるでしょう」
「誰の歌?」
「誰ってんじゃないけど、ほら、しーちりーがーはーまーのー、って」
うう、違うぞ。わしは文庫を読みながらウズウズ。それは唱歌鎌倉で、ボート遭難は「真白き富士の根」じゃい。
「ほら、江ノ島が見える。三大弁天てあと二つどこだっけ」
「京都か東北じゃない」
違うぞ、うう、教えたい教えたい。。。
「次はコシゴシね」
うう、腰越はこしごえと読むのだ。まあ地名の読みの間違いは仕方あるまい。
おばさんたちは江ノ島駅で降りて行きました。
昼に帰宅して、仕事して礼服来て、今度は伊東へ。南里征典氏の通夜。
グリーン車で藍川京さんと合流し、熱海乗り換えで伊東へ。雪が心配だったが大丈夫だった。伊東駅で、染宮氏や丸茂ジュンさんと会い、セレモニーホールへ。現地では、イラストの星さんやみよじさん、編集の面々とも会う。
わしは、何か忘れ物をしたと思ったら、ベルトを締めていなかった。
トイレに入るまで気づかなかったのだ。普段は穿かないズボンだから、ベルトを通すのを忘れたのだ。焼香の時ズボンが落ちたらどうしようと気が気でない。
そして食事をして、皆と南里さんの思い出話。本当はみんなで伊東温泉に泊まりたかったが、みんな月曜は仕事だから仕方なく一緒に帰る。
さて今日は飲み会もないので、就寝時まで熱烈に仕事。でもその前に市民病院、月一回の呼吸器科へ行って美人女医に会おう。
少し陽射しがあるね。それでも雪になるのかなあ。
これから東スポをやっつけてから鎌倉に行こう。八幡宮にお参りしてから、友人の居合演武を見学。場所は境内の舞殿で行われる。
そしていったん帰宅して仕事し、それから夕方は伊東市まで行き、南里征典氏の告別式に出席する。帰れなきゃ泊まっちまう。
いやあ、元気のない日記は過去へ追いやろう。消すのも自分をごまかすようだからそのままに。
スナックなどのお店でも、いつまでも変わらずにあると思うと安心するが、急になくなることがある。残念がるくらいなら年中行っていれば良いのに、と思う。女性もまた然り。いつまでも同じままではいないのだよなあ。
さて、今日は飲み会もないので就寝時まで仕事。遅れがちを取り戻さねば。明日は鎌倉八幡宮で居合、わしは団体を脱退しているので演武はせず見学だけ。では今日も熱烈に。
今日も寒いね。
昨日は居合の初稽古。動画のアップが出来ん。時間をかけてやってみます。皆様お疲れさま。飲み会もカラオケも楽しかったです。
さて、当分予定も入ってないので仕事三昧。
さあ、外出時まで熱烈に仕事。
今日は居合の初稽古で上京。一時までは仕事できるか。
あ、今日は最初の恋人の誕生日だ。いくつになったんだ。47か、あれから29年経ったのだなあ。まだ彼女の編んだマフラーしてるけど。
わしの名を本屋で見てくれているかなあ。
さて、仕事仕事!!


本年、2、3冊目。
「義姉 武芸者・冴木澄香」(講談社文庫)
弱い青年が、兄嫁と一緒に仇討の旅に。敵は、六尺の女丈夫、澄香。幕末なので、沖田君も試衛館も、おなじみ藤乃屋も出ます。
「人恋時雨 さやか淫法帖」(廣済堂文庫)
かがりの娘、さやかのシリーズ第一弾。主人公は、徳間文庫「春情悶々」の小久保伸二郎の先祖。
今夜はフィールド玄S氏や、廣済堂文庫のT氏、そして編集の美女たちと飲む。嬉しい嬉しい。



写真は、朝食(塩ラーメン卵入り、トマトジュース)、昼食(ケチャップライス、オニオンコンソメ、人参ジュース)。
何度も言っているけれど、朝と昼の食事は、作って食って洗いものまでを15分以内。それもこれも、1秒でも多く仕事をするため。
なのに、変態DVDを1ダース買ってしまった。寝しなに少しずつ見よう。
さて今夜はフィールド玄と飲み会。それまで熱烈に仕事!!


紀伊国屋で買ったものが今日宅急便で届いた。
大部分はマンガです。
DVD「戦争と人間」三部作は、もう何度も見ているけど、やっぱり欲しい。本篇は3枚で、全563分。それに特典ディスクにサントラCDと別冊もある。だが、見るのはいつの日になるかなあ。
第一部を見たのが中3、二部が高1、三部が高3だったか。
悪役の伍代英介(高橋悦史)をマドンナメイトのタイムスリップ官能に登場させたりしたなあ。地井武夫も凄味があったなあ。
今日は飲み会もないので、就寝時まで熱烈に仕事。
デートで食事したときは、男は必ず女性の残した分も片づけなければならない。別にフェチで言ってるんじゃなく、女性の前では、男は常に大食いでないとカッコよくないよね。食欲がなくてもダイエット中でも、とにかく空にしないといけない。その分、自分の注文する分を少なめにするけど、それも悟られちゃいけないね。
ピクニックでの手作り弁当も、女の子は山ほど作る。それを男は必死に空にしないといけない。しかも、最高に美味しそうに。
仲間との宴会中、トイレで大きい方をしたくてトイレに入るが、中に大勢の友人がいた場合、ウンコしたかったことなどおくびにも出さず小用を足す。肛門は、あと数秒で出そうという準備をしていたが、それを強引に引き締めてオシッコだけするのは至難の業。下手をすると両方出てしまう。それでも我慢して、オシッコだけしなきゃならない。
やはり男のウンコは、朝に自宅で済ませておくべきという取り決めみたいなものがあって、それを日中に外ですると、なんて不用意な奴と思われる。だから校内では、大用の個室に入ると総攻撃にあったのだなあ。
いやあ昨夜は楽しかった。時間が足りなかった。もっと飲んで皆と話していたかったです。
でも凄いメンバーでしたなあ。(敬称略)藍川京、館淳一、北山悦史、牧村僚、霧原一輝、橘真児、草凪優、猿楽一、双葉社、竹書房、祥伝社、辰巳出版、永田先生と、もし全員フグか何かで死んだら日本の官能界は壊滅でしたなあ。
二日酔いもなく爽快。今日も楽しい新宿。それまで熱烈に仕事。


野をー横切りー敵ーを蹴散らし撃ちーかけるよー賊ー徒にー、ホイ!
写真2枚は、誕生日祝いに贈られたもの。
さて今日も夜の飲み会を楽しみに、ひたすら夕方まで熱烈に仕事。
今夜は新宿で多くの官能作家と編集が集う。今年最初の上京。
ユーミンを聴くと、どんな恋をしてどんな失恋をしようか、って気になるねえ。どんな彼女を持つにしろ、定職につかないとなあ、って気にもなりますなあ。春になると、また受験全滅で、浪人確定って頃を思い出す。物書きは家に居ずっぱりだから、浪人と同じ気分なんでしょうなあ。
今日は午後からパイデザのパソ教授。夜は竹書房と藤沢で飲み会。新作の打ち合わせだけど、もう半分書いちゃったもんね。
いま母校のHPで、校舎屋上からのカメラ映像がライブで見られるのが楽しい。東京湾の朝日や富士山の夕日が見え、下の道路を通る車を見ているだけでも、校舎に居るようで癒される。
それにしても2ちゃんの睦月スレ、いったい何十年前の作品で盛り上がっているのだ。今の作品を読めえ。
今朝も早起きして熱烈に仕事。早くに目が覚めるのは、やっぱり老化現象なのかなあ。
昨夜は講談社の担当と藤沢で飲む。文庫の見本をもらい、どうやら立ち消えにならなかったと実感。表紙アップは発売日の前に。
とにかく今日も竹文庫のタイムスリップ官能。日頃から活用していない携帯が、今回はストーリーの中で重要な役割を。
仕事ばかりで他の話題ナシ。
今朝も6時に目が覚めてしまった。起きて仕事してるが、また眠くなってきた。睡眠6時間じゃ、やっぱり足りないよな。7時間は寝たい。
今日から飲み会ラッシュ、6日間は続くかな。それを楽しみに昼間は少しでも多く仕事する。
ダヴィンチのバレエマンガも進展がないなあ。なのにまた来月休みかよお。って、なに少女漫画を楽しみにしているのだ。

今回の賀状に使った写真です。10年以上前のポロン。
年賀状を私にお送り下さった方ありがとうございました。私から届かなかった方ごめんなさい。