fc2ブログ

10月も終わり!

 世間は明日から3連休かあ。
油断してノンビリしていたら追い立てられることになった。今夕までに、問小が残り40枚ほどある。頑張って仕上げて新宿に出よう。

 今年も残り2か月。早いものだなあ。って年中言っているが。
とにかく夕方までは仕事のみで他に話題ナシ。
スポンサーサイト



ゲラッゲラッゲラッ


 という歌があったね。中森ばぎなとかいう人の。
とにかく自選短編集のゲラ。作品中のセリフに、「この低能ゴリラめ」というのがあったが、低能は差別だからダメって。わはは、バカゴリラになってしまった。

 あと慎治と美里の「寝る不能女」(ネルフの女)も再録。タイトルは「いけないお姉さん」に変わり、慎治も14歳から18歳に変えざるを得なかったあ。

 写真は昨夜、焼き肉の前に一人で撮ったもの。
朝、起きると肌寒くて物悲しいなあ。10月も明日までだなあ。

砲台山




 横須賀の中央公園に行った。小学生の頃の遊び場。当時は砲台山と言って陸軍の見張り台や地下弾薬庫などがそのまま残っていたけど、今は整備されて中央公園となってる。

写真左は、そこから見た猿島。
中は、戦没者慰霊碑。わしが中学の頃に建立した。
右は、山から見た夕日。

そして高校時代の美術の恩師(ケンペの顔モデル)の個展を見て喫茶、そして美術部同窓会。焼肉にアルコールしこたま。とどめはラーメン。
うう、今夜はこれで寝ます。

睦月会



 わあ、ピンボケだあ! 
昨夜は「睦月会」の名で、新橋の中華を予約。著書300冊突破の御礼として編集さんをお招き。32人にお越し頂いた。
銀座での2、3次会も盛り上がり、少々飲みすぎ。
皆様ありがとうございました。

 さて、これから熱烈に仕事し、夕方は横須賀へ。まずは旧砲台山を散策して夕日を見て、それから恩師の個展や同窓生の飲み会へ移動。

あなたはたとえ私が

ろくろ首だろうと猫娘だろうと、一緒には暮らしてくれないでしょうね。
と昔言われた。

 さて、今日はこれから健康診断。糖尿ラプソディにならないと良いが。
そして昼間仕事して、夜は新橋で、300冊お世話になった編集さん40人に御礼の宴会。ついでに来年の予定も話させていただく。
これは45人にハガキ出しただけ。さて何人来てもらえるか。

最初の恋人の夢を見ていた

切なかった。

まさかあの妖怪が

 50歳過ぎて、朝からアニメ見ちゃいかんと言っていながら、今日も鬼太郎。
すると、妖怪はメガネ美人。しかもわしの好きな「寝太り」ではないか。まさか鬼太郎に寝太りが出るとは夢にも思わなかったなあ。すごいシーンだったね。録画しておけば良かったなあ。

 さて、これから昼食。トーストとオニオンコンソメだけど。アタック25見ながら食って、また2時から仕事しよう。

今日から平常に戻る

 長く休んだが、持ち込み用の新書の原稿もだいぶ進んだ。何とか年内には形にしよう。
 さて今日から仕事三昧の日々に戻る。今日はまず、東スポと週刊大衆の連載をやる。
今月中にやるべき短編が3本。小説NONの40枚、問題小説50枚、双葉文庫アンソロ80枚。どれも内容は決まっているが、どの順番で始めようか。

 持っている大切なカセットテープとビデオテープを全てデジタル化したいが、やり方が分からん。どなたかバイトでお願いできませんか。
でも結局、それらの流れていると同じ時間がかかるんですよね。短縮もできるのかな。
 最初からカセットテープとVHSがデジタルだったら良かったのに、そうはいかないのでしょうなあ。劣化すると分かっていれば、もっと大事にしていたのだが。
 では、とにかくアタック25の時間の昼食まで、ひたすら熱烈に仕事!

明日から始動!!

 今日の二度寝の夢。蛇が置いて行った黒い石を七つたどると、十五歳まで住んでいた横須賀の長屋に着いた。玄関の引き戸が、自動で開いたり閉ったりして、中を見ると当時の家具がある。
 しかし、どこか変だが、入ってみると、玄関がバタンと閉まる。
ああ、これが家霊(いえだま)というものか、と思い、靴を脱ぐのが面倒なので土足で入り、縁側の戸が開いたので難なく外へ出られた。取り込まれるかと思ったが、何のことはない。ただそれだけの夢。

 さて、今日の午後は久々に剣道を2時間以上。若い門弟が増えていて、次々にどんどんかかってくる。連中は、わしとの稽古が終われば面を脱いで涼んでやがる。わしは10人ぐらいまでは覚えているが、あとは朦朧。
 ブランクはあるし、腕が上がらなくなってクタクタ。でも待つ態勢が嫌で、自分から攻撃。
 最後に、最も手ごわい先生とやったが、上段に取ったら猛烈な突きを食らう。でも爽快だったなあ。
 心地よく疲れたので、今夜は飲みにも出ず、風呂入ってノンビリして早寝しよう。明日からまた本格的に仕事開始。

も一度寝よう

 ってのは、ののちゃんの主題歌だったっけ。

 朝のニュース見ていたら、新潟の祭で甲冑つけた武者がメガネをかけていた。思わず「メガネを外せ」って怒鳴ってしまったあ。
 うちの横須賀(衣笠)での武者行列は、メガネは当然ながら禁止だったものなあ。これは毎回参加して三浦武士を伝えようと粉骨砕身していたが、外人が参加してきたから、断固として反対の巻紙を観光協会に出して、友人と二人で脱退したのだった。わしの武者姿はアルバムを見てね。
 でもテレビに怒鳴るようになっちゃいけないなあ。毎週アタック25で怒鳴ってるけど。せっかく応援しているのに、女性が変な取り方をしたりとかするから。

 別のニュースで、アナウンサーが硫黄島をちゃんと「いおうとう」と読んでいたので安心。って、わしが安心しても仕様がないが、「いおうじま」なんて聞いたことない言葉言われると不快だから。

 さて、明日から連載やらアンソロや雑誌短編に戻り、長編にもかからなければならないので、長かった休日も今日で終わり。もう一生ぶん休んだ気分。休日最後の日は何をするかと言えば、もちろん持ち込み用の原稿を少しでも進めておく。
 
 もう暑くないので、そろそろ剣道にも復帰しないといけない。知らない間に初心者たちが強くなって、手に負えなくなっているだろうなあ。

雨だね

 昨日は午後4時から10時過ぎまでひたすらマージャン。半荘を6回。
>おねえちゃま、ユミコン愚さん、お疲れ様でした。
うーん、6回のうちトップ2回、ビリ2回、そして残り2回も少し負けで、トータルはマイナス32。A氏は強え。悔しいなあ。何とか次回はへこませたいなあ。

 今日は雨。これからケーブルテレビが接続に来て、それから楽しい歯医者。今夜は飲み会もないので、ひたすら持ち込み原稿。

今日も上京



 昨日の日光の写真は前回の日記と合わせ、残りはこの2枚で終わりです。皆の顔や紅葉が入ってない。自分ばっかりでごめんね。

 さて、今日は麻雀大会で上京。死ぬほどノンビリしているなあ。でも今年も29冊出るんだから、文句は出ないしバチも当たるまい。

日光日光




 写真左は41年前。わしは最後列の右端。何で黄色く発光しているのだ。
中は本日、同じ陽明門前。右は東照宮美術館前。

 いやあ、6年生の修学旅行以来、41年ぶりの日光。ずいぶん歩いたけど楽しかった。紅葉も綺麗でした。
同行は、みーやちゃん、さくらさん、めめちゃん。
しかし紅葉の季節で、華厳の滝には行けなかった。あまりの渋滞で、日暮れまでには帰れないって言われた。それで東照宮のみ。

 本来は華厳の滝に飛び込んだ、明治時代の藤村操の「巌頭の感」の置物を買いに行ったのだ。それはいずれまた行くことにしよう。とにかく、日光の他の店では見かけなかった。
http://www.geocities.jp/sybrma/02hujimura.htm

では今夜は早寝しますね。明日は神楽坂で麻雀大会だし。

さあ日光へ

 昨夜は有楽町で、安達Oさん、藍川京さん、F書房Yさんと飲む。そしてカラオケ1時間、加山雄三を中心に歌って解散。あとはザギンを往復して良い気分で2軒回る。最後の店ではまたカラオケ少し、「山のロザリア」「ローレライ」「青葉の笛」など歌う。

 さて、今日はこれから日光。先日ここで告知したら3人参加。
日帰りで慌ただしいけれど、華厳の滝で紅葉見てきます。もみじ

朝の散歩




 朝露に濡れるコスモスと江ノ電。
さて、今夜はザギンで飲み会。それまで熱烈に仕事。
話題が無い時は写真でごまかす。

緊急オフ

あさって、22日の水曜です。
わしは東武浅草駅発、午前9時半の特急けごん7号に乗って日光へ行きます。日帰りです。目的は華厳の滝の紅葉。
ご一緒できる方は、この特急の切符を買って乗ってね。
紅葉で混むかもしれないけど、今日の夕方に切符を買いに行きます。
買えたらまたコメしますね。

とうとう仕事開始

今日はこれから月一回の市民病院で美人女医に会う。
午後はJコムが見積もり。夜は飲み会と。
で、昼間はすることが無いので、持ち込み用の新書を昨日から開始。
今日も良い天気だね。
そろそろ緊急オフの告知をしますね。

やっと今日から仕事に戻れる

 いやあ、もう死ぬほど休んだ。もっとも片付け作業なんかで身体は休んでいないが。仕事と言っても、今日は東スポ連載と週刊大衆連載だけだから、昼前には両方終わってしまう。
 で、10時には不用品を回収に来てくれてスッキリしよう。そしてアタック25見ながら昼食して、夕方の楽しい飲み会まで、新作の構想続行。
 
 昨夜はDVD観ようとしたら音が出ないよー。DVDカメラのダビングしようとしたから、何かいじったんだろうなあ。こういうのいじるのが生理的に嫌いで、というか一生やりたくないのでそのまま。明日はJコムがケーブルテレビを設置に来るから直してもらおう。

 このケーブルテレビもひょんなことで、先日NHKの奴が突然来て、衛星だのデジタルだの、わけのわからん言葉を並べて、差額を払えと言うから払ってやった。そうしたらJコムに電話して、団体割引の申請をすると安くなるって。
 やだよ、そんなとこに電話するの。せっかく平和に暮らしているのに、どうしてわけの分からんことで嫌いな電話をしなきゃならんのだ。

 しかもNHKの衛星がうちは映らないのに差額を払ったのだ。
結局、じゃ実家みたいにチューナーとやらを入れて、藤沢ケーブルが見られるようにしようと思い立ったわけ。
 Jコムというのが何者か分からなかったが(最初は、何で携帯会社が、と思っていたが)、ケーブルテレビ会社だったようだ。

 とにかく、これからは少しでも古い映画なんかを見るぐらい余裕を持ちたいということでケーブルを入れることにした。
 って、書いててだんだん嫌になってきたなあ。何もかもやめて、テレビはDVDの再生だけに使いたくなってきた。

伊東家式の束ね方




 みんな知っていると思うけど、ご参考のために。
1、床でビニル紐を輪にする。
2、紐の十文字に本を置く。
3、輪を右上から上に持ってきて、下の紐を通し、ギュっとして左の紐と結ぶ。
 では片づけ続行します。

片づけの仕上げ



 雑誌を束ねるときは、伊東家で教わった最も簡単で力が要らず素早い束ね方。床にビニル紐を輪にしておき、そこに雑誌を乗せていくやり方。これは速くて楽しい。
 さて、明朝に回収業者が来るので、今夜は全ての不要物を階下へ降ろす。それでスッキリ。
 今夜は飲み会もないので、片づけの仕上げが終われば新作構想のみ。

暑いね


 陽射しが夏のようだ。
廣済堂文庫アンソロ。全員知り合いです。みな幻想的な官能で競い合ってます。わしのは現代ものだけど黄泉の平坂の話。

 昨日は目いっぱい居合の稽古。頑張りすぎて鞘が割れた。
飲み会も、いつものことながら実に楽しい。

 さてこれから久々の、大好きな歯医者。午後は部屋の片づけ続行。そして持ち込み用新作の構想など。

ほんわかぱっぱードフェロモン

 先日グリーン車の窓際に座って読書していたら、後ろにアベックが座った。しかも二人でシューマイ弁当を食いはじめ、ガラス沿いに糞男の匂いが漂ってきた。女性のだったら死んでも嗅ぐが、糞男の匂いを嗅いだら本当に死んでしまう。
 そもそも我先に窓際に座るような糞男は彼女を持つ資格なし。通路に暴漢が来たら、どうやって窓際から彼女を守るのだ。なーんにも考えてない糞男は、やはり平気で彼女に車道側を歩かせるのだろうなあ。
 彼女を窓際に座らせていれば、ちゃーんとわしも彼女の匂いを嗅げたのになあ。まったくもう非常識で困るよ。ちゃんと嗅がせておくれよ。

 さて、昨夜は新宿で祥伝社文庫打ち上げ、わしと星さんと編集男女。二次会はゴールデン街、レトロな店、二回目。少し年上のママが大連に行ってきたというので、李香蘭と川島芳子と甘粕正彦の話で盛り上がる。少し飲みすぎ。

 部屋の片づけも今日で終わる。あとは古着の整理をして、業者に頼むだけ。そして7年ぶりに遺言状を書き変え、それにて身辺整理終わり。そして近々精密検査、と。

 今日はこれから古着整理してから、サンスポの連載エッセー最終回を書き、二見文庫のゲラチェックをしたら午後から上京で居合。

ひたすら片づけ中

 やっと書類や郵便物の分類が終わり、いま雑誌の整理中。そのあとは着る物の捨てる分を分ける。それでほぼ片づけは終わりだろう。あとは業者に頼んで、諸々を持って行ってもらうだけ。
 今夜は新宿で祥伝社文庫の打ち上げ。

 それにしても多くの人の手紙が出てきた。亡くなった人の手紙も多い。
胎児のエコー写真も出てきたなあ。あの頃は、たまごクラブなんぞ買ってしまったが、彼女は元気にしているだろうか。
片づけものは、思い出の整理でもあるなあ。

もう今月も半分か


 新刊、本年25冊目。

「有情 武芸者冴木澄香」(講談社文庫)
ようやく出ました。前作「義姉」の続編が。変態場面を大幅にカットしたので、ラストでは死なんでいい浪人を殺す羽目になった。いや、死ぬためだけに出した気の毒なキャラ。
それに表紙が安里さんではなくなりました。これも上からのクレーム。

 まあ、出ればいいか。来年も2冊ぐらい出るでしょう。
では今夜は寝ます。また明日ね。

大掃除で出てきたもの




左は、10年前にどこかの塾に寄贈した色紙のコピー。
中は、ホモ雑誌のグラビアに出た時の写真の数々。
右は、わしの写真集を作るときのイメージスケッチ。結婚を迫る愛人をつい絞殺し、途方に暮れる睦月。場所は新宿御苑、死体モデルはあやさん。
さて、なおも片づけ続行。

うーん、することがない


 仕事がしたい。。。
昨日は、昼食前に免状書きを終え、来年の予定表ができ、編集分40枚コピーしたら、もうすることがなくなってしまった。
もうプラモやジグソーパズルをする根気はない。

 仕方なく書斎の片づけをした。不要書類を分別していくと、つい多くの人からの手紙を読んでしまう。軍歌かけながら片づけをするのは、案外よい時間のつぶし方だった。何しろ部屋がスッキリする。

 私には、音楽を聴くという時間のつぶし方はない。何かをしながら音楽をかけるだけだ。もっとも軍歌だけだが。
 今日も、夜の飲み会まで片づけをしよう。

今度こそ本当に休日第一日目


 さあ、今日は居合の門弟十人の楽しい初段の免状書きをしよう。
自分の免状を参考に、綺麗な字で書かないと。でも書く場所が多いから緊張するなあ。まあ失敗しても予備の免状は多く用意しているが。
 この免状、初の字が少し右寄りになってしまった。直さないと。

 そして午後は、来年の執筆と刊行予定表を作る。これは全ての担当編集に渡すもの。来年は仕事を減らし、各社、年に2冊までの刊行とさせて頂く。それでも10社あるのだけれど。

 全く祭日は銀行も休みで、記帳ができないで困る。のうのうと土日祭を休むなんて、全くふざけているよなあ。本当にわしは、記帳ができない日は外出しないなあ。

仕事は今日まで



 写真左は、昨日買った本。
ゼロセンは、ケンペのパクリじゃないかと2ちゃんで言われていた、戦時中の軍人が現代によみがえり、教師になって不良を殴りまくる話らしい(まだ読んでない)。ゴルゴ13以来、黒眼を小さく描けば迫力ある顔になると思ってやがる。
国語元年は、以前NHKでやっていたドラマ。明治、各地の方言を研究して標準語を作ろうという話のDVD3本組。

 右は、先日の開田裕治展で買った猫の絵が昨日届いた。前に買った猫の絵とともに今日から睦月堂に並ぶ。

 さて、大洋文庫アンソロを終え、今日は連載3本。双葉WEBに週刊大衆に東スポを夕方までにやっつければ、明日から半月お休み。
WEBは52週にわたって書いてきたが、今回にて最終回。
 夜はノンビリ読書とDVD三昧。今世紀、というより平成になって初めての連休だから少しぐらいノンビリしてもバチは当たるまい。

 でも、書きたいものがあるので、きっと半月の間には持ち込み用の原稿にかかると思う。

江ノ電ミニチュア散歩



 玩具のように見える航空写真。
右の写真には睦月堂も見えてます。風景が、まるで手作りのジオラマのようです。こういう良い写真集はお店に置いて、多くのお客に見てほしいです。

何だかなあ

 本当は良いことがいっぱいあったから書こうと思ったが、寝しなに下らんビールかけの映像を見たら不愉快になった。まったく、こいつら運動ばっかりしてる奴らは頭がどんどん悪くなるんだろうなあ。ビールが飲みものってことを親に教わっていないんだろうか。ケンペでも何度も書いたが、こいつらみんな地獄へ落ちるといいなあ。本当に知能が低いんだろうなあ。まあ、どこが優勝しても運動バカは同じことをするんだろうが実に恥ずかしい。
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR