知ってるかなあ。小林旭「五月雨ワルツ」。5月も今日までですねえ。
廣済堂文庫さやか淫法帖シリーズ5冊目、今日中に4章に突入しよう。タイトルが、ひふみだから、5冊目の今回は「色艶秘剣」。母娘3代のくノ一だが、もう鞘香も二十歳だから嫁にやらないとなあ。
今日も朝から画ちゃんねる。熟女とヤングのスレッドに興奮。
とにかく仕事。アタック25の昼食まで飛ばそう。さやかの前に週刊大衆の連載をやらねば。
スポンサーサイト
昨夜は出版美術の懇親会の後、こっこめといれーぬハシゴ。
今日明日は飲み会もないので、食う寝る以外は只管仕事のみ。今日も朝から画ちゃんねるの卑猥画像見まくり。
よくもまあ元カノ写真を多く貼るよなあ。顔をさらした元カノの卑猥写真は、過去への復讐なのか。それだけはしちゃいけないと思うがなあ。もっと貼れえ!
もうすぐ睦月堂開店なので海軍珈琲飲んできます。それから仕事開始。
朝カレーをひっくり返したよおお。。。
罰として朝食抜き、オニオンコンソメと野菜ジュースだけ。食おうと思って温めたカレーの匂いを嗅ぎながらの床掃除は辛い。
でも、もっと辛いこともあったなあと思い出しながら黙々と作業。おなかすいた。
昨夜の麻雀は、またトータル2位でした。半荘6回のうち、トップは1回だけ。何しろノーテンリーチがいけなかった。1巡待ってちゃんとリーチすれば、親の一発ツモでハネた役だったのだ。それを逃してからツカない。昨夜も今朝もうっかりミスばかり。
でも、雨の神楽坂の路地は何やら妖しくて良かった。
さて、今日は日本出版美術家連盟のパーティでまた上京。それを楽しみに、今日もひたすら熱烈に仕事!
三浦洸一の「踊り子」の歌詞。雨は白いかなあ、雨に歌えばじゃあるまいし、なんて思っていた高校の頃。
新作は順調、毎日30枚書けば予定通りに終わる。今日は夕方4時から神楽坂で麻雀大会。久々で嬉しい。それを楽しみに、今日も熱烈に。
一昨日、苦労してコスミック文庫を仕上げたのに、昨日は新作の廣済堂文庫が40枚以上書き進められた。いつものことながら前半はノリノリ。これが5、6章となるとダレて仕方がなくなるのだ。後半は、もう新たな人物も出ないし、することはしちゃってるので工夫が大変。
急に頭を切り替えたので、つい前の主人公の名を打ってしまう。
さて、今日はこれから新宿。実家隣地ローンの契約。エネルギーを吸い取られまくった一連の騒動も、これにて一段落するだろう。
なのに湘南新宿ラインが一部運休とか言い腐りおってるぞ。邪魔と言う妖怪が、まだウロウロしておるか。
とにかく上京、もちろん用を終えたら午後2時前には帰宅。
あとは夜の飲み会を楽しみに、ひたすら熱烈に仕事するだけ。

新刊、本年11冊目。
「ご近所妻」(二見文庫)
一人暮らしの浪人フリーター、向かいの美人妻に人形制作モデルを頼まれ、そこからあれやこれや。同級生の女子大生と、その先輩の男装の麗人も登場して人性勉強の数々。
さて、今日から廣済堂文庫開始、玉泉堂シリーズの5。とにかく楽しく10日ほどで仕上げよう。
昨日の日記の続きだけど、こんなに忙しいのに金がないのは異常なので、やはりベストセラーを書かなきゃダメということになった。じゃ何が売れるかというと、もうアレしかない。
だが、アレの本は、著者の痩せた写真がないと説得力が出ない。じゃどうするか。
タイトルを、「私はこうしてリバウンドした」というのはどうだろう。共感を呼んで、、、売れねえだろうなあ。
「一緒にダイエット」というのはどうだろうか。いろんなダイエットを紹介して、続編で著者と読者の結果発表、、、売れねえだろうなあ。
やはり、まっとうに官能書くしかないのである。
カラオケ三昧。今日歌った曲。
「ナショナルキッドの歌」
「真夜中のギター」(千賀かおる)
「悲しくてやりきれない」(フォーククルセダース)
「雨の日のブルース」(渚ゆう子)
「星に願いを」(アグネスチャン)
「闘魂」(姿憲子)
「夢見るシーズン」(伊藤つかさ)
「十七の夏」(桜田淳子)
「京のにわか雨」(小柳ルミ子)
「燃えるブンブン」(マギーミネンコ)
「上海の街角で」(東海林太郎)
「星空のロマンス」(ピンキーとキラーズ)
「だれかが風の中で」(上条恒彦)
「さよならをもう一度」(尾崎紀世彦)
あとデュエット「銀恋」「いつでも夢を」。以上。ではおやすみ。
本当は、今年の仕事は去年より楽になっているはずなのだ。
今年は、2カ月に3冊書くというペースで良かったはずだと思う。なのにスケジュール表を見てみると、1月から7月までに13冊書かなきゃならん。これは、どう考えても無茶だ。
でも8、9、10月が空いている(本当かなあ)。
さて、これからローン関係で銀行2件。外に出る暇なんてないのだがなあ。でも夜はのんびりカラオケ。夕方にはコスミック文庫を完成させよう。これで今年8冊目の書き下ろし完成か。

利休鼠というのもエポニムですなあ。
写真は、高校時代に書いた木枯し紋次郎。江ノ島にも来ていたんですねえ。ノートに16ページほどの話です。
合羽の縞の模様が、しまのも様、なんて書いている。辞書を引けよお。
さて、今日も外出は実家の夕食のみ。これから週刊大衆をやっつけてからコスミック文庫の妖怪官能。今夜の完成は無理、明日の昼になるか。
早くから目が覚めて起きてしまったが、朝食を終えるとまた眠くなる。困ったもんだなあ。
昨夜はKFC関係と飲み、19歳の時に一緒にバイトしていた友人も一緒。彼は教師。飲みに行ったらおなじみの女の子が彼の教え子で、ハプニングの再会で実に楽しかった。
彼が教師になりたての頃、「可愛い女生徒を叱ってしまった」と話を聞いたことがあり、わしも覚えていた。それが実はわしともおなじみの、その子だったのだ。世間が狭くて面白い。
二人とも、わしの300冊パーティに来ていたが、そのときは気付かなかったのだ。彼は、何となくと思ったようだが。
さて、連日の飲み会も終わり、ようやく今日明日は仕事のみ。他は何もしない。剣道もずいぶん行ってないなあ。
いま、金欠やら雑用やら悩み相談やらで仕事が遅れに遅れ、美術家連盟展の絵の出品も、もう諦めるしかなく、あらゆるものがわしを鬱にさせようとしている。
でも、そうはいくかい。全然へいちゃらだもんね。今までも元気に乗り切ってきたんだもん。
とにかく、今日も元気に明るく猛烈に仕事。明日までにコスミック文庫を仕上げ、すぐさま廣済堂文庫にかかろう!

写真は、今週号のアサ芸。この「シャワーを浴びて」の一言で、長年愛読してきた成田作品のエロが信用できなくなった。困ったものだなあ。
昨日は居合教室。稽古中は邪念を忘れて爽快。夜の飲み会も楽し。ぐらんぴさんと歌った「星屑の町」。前から思っていたが、両手を回して帰ろう、というのは、どういう仕草なのだろうか。
今日も夜の飲み会を楽しみに、ひたすら仕事のみ。でもローン契約が来るので憂鬱。仕事以外の雑用は気が重い。
本日発売の問題小説。カラーグラビアにわしが載ってます。3月末の300冊パーティの写真。見開きは、ぐらんぴさんにお京さんにレオさんも。
掲載の小説は新連載の明治官能。他に、開田あやさんの小説や、みーやちゃんの挿絵も載ってます。
昨夜は父と弟と飲む。ひたすら昔の話をして少し歌う。「ああ紅の血は燃ゆる」「空の勇士」「熱砂の誓い」「水色のスーツケース」など。忙しいので夜も仕事したかったが、たまには仕方がない。当時の近所の幼馴染も呼んで、何とか今年中に飲もうと言う話になった。
さて、今日は居合の稽古日。暑そう。とにかくそれまでひたすら熱烈に仕事しよう。
夢で、若にーるさんと居酒屋のトイレに入った。すると便器がなく、雨傘用の細長いビニール袋がある。彼は器用にその中にしているが、わしはなかなかできないで焦って目覚めた。
さて、今日も熱烈に仕事。連日外出しているし、明日は居合で上京だから、せめて今日は寝るまで仕事したかったが、弟が飲みに来たいと言うので仕方なく藤沢で飲む。夕方まで頑張ろう。
ロイヤルサロンで絵を見て、銀座ライオンでパーティ。
しかしパーティ会場が全面禁煙だったので、糞面白くないので乾杯のビール一口だけ飲んでとっとと出てきた。このイラスト集団との縁は今後一切持たないと誓う。御酒肴料を持っていかなくて良かった。
この件でのコメントはご遠慮してね。
心ある編集5人と、同じビルの店で飲み食い。後半は実に楽しかった。そしてシャルマンで飲み、少し歌う。さっき帰宅。
明日からまたハードな日々が続くなあ。とにかく、ひたすら書こう。
昨夜はサンスポ官能教室の打ち合わせ。そしてザギン。
ぐらんぴさんと、北海道の歌ばかり。「知床旅情」「北海の満月」「イヨマンテの夜」「オロチョンの火祭り」「北大寮歌」などなど。
>ぐらんぴさん
すっかりご馳走になってしまいました。有難うございました。
さて、これから美人母娘がお掃除に来る。夜はまたザギン。
それを楽しみに夕方まで熱烈に!

尾瀬、25歳ぐらい。
さて、これから月一回の市民病院。呼吸器科の美人女医。それから銀行に寄って遅れている納税、またせっかく入った2冊分の印税が大幅に減る。それから本屋とデパ地下。
夜はサンスポ官能教室の打ち合わせ。もう講義しても同じ話の繰り返しだから、何とか別の工夫をしたい。
とにかく夜までは熱烈に仕事!
昔からクイズが好きで、今日もアタック25に合わせて昼食だが、応援してる美女が間違えると怒鳴る。
じゃお前が出りゃいいじゃないかと昔から言われているが、恥をかくから出ない。出たのはたった一つ、深夜の「北野富士」のオジサンクイズ大会だけ。解答を1問ボケたので2位と言い訳。
ハワイへのご招待アップダウンクイズは、優勝者にタラップでスッチーが昇っていくスカートの中が見えそうで見えなかった。
クイズグランプリでは、昭和50年頃、「陸軍小唄の元歌は、ほんとにほんとにご苦労ね、ですが、ではラバウル小唄の元歌は何でしょう」なんて問題が出た。でも4人とも答えられなかった。
早押しで、こちらが分かってテレビの回答者が押さないと身悶えする。
例えば問題で「アマゾン川で」と言えば答えは「ポロロッカ」しかないだろう。「理容店の三色マーク」と言えば答えは「包帯」だ。三すくみと言えば答えは「ナメクジ」しかない。
でも、答えが「三蔵法師」のとき、「玄奘」と答えても正解にしてくれるんだろうか。あるいは、武蔵と小次郎が戦った島は、と訊かれて「舟島」と答えて正解させてくれるだろうか。アトムを作った博士はという問題で「天馬午太郎」とフルネームで答えて大丈夫だろうか。問題を作っている側が無知ゆえ不正解にされると言うのはあまりに多い。
しかし回答で、「ウルトラマンセブン」とか「ジャングル大帝レオ」なんて余計なものをつけて言う奴がいて笑える。いちばん笑ったのが、松本零士のマンガで、宇宙を漂流する美女はクイーン何、と訊かれて「エスメラルダ」と言ったのがいたなあ。奥さまは魔女を思い出した。
さて、今夜は飲み会もないので、寝るまでひたすら熱烈に仕事。まずは週刊大衆の連載をやってから、コスミック文庫4章を終えて5章に入ろう。

知ってるかなあ。落合恵子「階段の子守歌」。
写真は、昭和46年の高一時代より、当時の女性DJ。いろんなのを聴きながら、東京に憧れたものだったなあ。
左下の大村麻梨子は、「麻梨子産業株式会社」というラジオ番組があって、わしも読まれて社員証をもらった。
由紀さおりのクリヤーサウンド、なんてのも聴きながらお世話になりました。
昨夜は二見Y氏と飲む。良い企画をもらい、昨夜10時に帰宅してすぐ準備にかかってしまった。刊行が楽しみ。
さて、今日も夜の飲み会を楽しみに、ひたすら仕事しよう。


新刊、本年9、10冊目。
「淫蜜めぐり」(大洋文庫)
2001年秋に出たグリーンドア文庫「淫蜜教室、媚惑の体験」の復刊。少年と、年上美女との数々。
「忍萌(しのびもえ)」(講談社文庫)
変態禁止で苦労した作品。忍者の青年が、奉公先の美女を慕い、陰ながら守る話。シリーズ化するもしないも売り上げ次第か。
では、よろしくお願い致します。
中村晃子の「裸足のブルース」が頭の中をぐるぐる。と思ったら、なんとカラオケに入っていた。中3の頃、この歌で、東京のアカサカやアオヤマって、きっと良いところなんだろうなあと思ったっけ。
この歌を知っているのは、おそらくマイミクで2人だけ。
で、中村晃子つながりで、「甘い囁き」をママとやってしまった。
これはアランドロンとダリダだっけ。日本では、野沢那智と金井克子、あるいは細川俊之と中村晃子だった。照れるセリフですなあ。じゃおやすみ。
いやぁ昨日は濃い一日でした。
一時から新宿区役所通りの会議室で、日本文芸家クラブの理事会。ああ、新理事だから正直に出席したら、役職をすることになったあ。活性化委員会の。まずは秋の熱海旅行を計画しないと。面倒だああ。。。
2時過ぎに解散となってしまったので、何しろ時間が余って退屈。喫茶したり紀伊国屋で本を見たりし、ようやく3時半に月ちゃんが来てくれる。また喫茶。
そしてカラオケボックスに入って歌うと、バーバラとまちゅくみちゃんが続々と到着して歌う。
「帰らざる日々のために」「肉弾三勇士の歌」「さいはて慕情」「涙の季節」「僕は特急の機関士」「私湘南マタンゴ娘」など。
バーバラは一足先にロフトへ。そして6時、月ちゃんとまちゅくみちゃんはそれぞれ解散。わしもゆっくり職安通りのロフトへ行く。4時からビールや焼酎飲んでるので良い気分。あやさんも来訪。
7時からトーク開始、ワイ談三昧。後半は会場の客に一人一人喋らせる。みな良い話で非常に参考になる。トップ賞は、ラブドールの風俗に通っている青年。
終了後は幸永で焼肉。そして帰宅1時。
さて、今日も夜の飲み会を楽しみに、ひたすら熱烈にコスミック時代文庫の妖怪官能。
今日は午後1時から新宿の区役所通りで日本文芸家クラブの理事会。
それは3時に終わり、わしは7時から職安通りでトーク(入場は6時、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1162600960&owner_id=40347)。
3時から6時まで、区役所通り界隈で何をしていよう。紀伊国屋の立ち読みも、そう長くは続かない。一人カラオケか。
と言うわけで、4時から6時まで、カラオケか喫茶付き合って下さい。できれば、夜のロフトに来て下さる方がいいですね。
わしは、3時45分から4時まで、紀伊国屋別館のコミックコーナーにいます。
うう、今日も目いっぱい仕事したあ。
でも2章は終わらなかった。カゲロー日記には出来たって書いちゃったけど。昼間買った本を2時間ばかり読みふけってしまったのだ。
いしかわじゅん「秘密の本棚」。好きなマンガ家のいろんなエピソードが面白かった。
今、昼間ユニクロで買ったボクサーブリーフなるものを穿いている。
しかしトイレに行ったら社会の窓がない。後ろ前に穿いたかと思い、脱いでみたが、どこにも小用の穴がなかった。うわあ、社会の窓のないのを、2枚980円で買ってしまった。
これから、これを穿いているときは、小用でも便座に座らんとならんかなあ。
なんでボクサーブリーフを買ったかと言うと、トランクスだと寝ているとき、寝返りで位置がずれ、腰を浮かせて元の位置に戻す時に背中を攣る場合があるから、ぴったりした下着が良いかと思ったのである。
これが良かどうかは、あとで寝た時に分かる。
今回の仕事スケジュールは、ノリノリのテーマなので、3日で2章、つまり9日間で1冊書き上げる予定。少々無茶だが何とか出来るだろう。


妖怪官能は順調に進行中。今夜にも3章に入ろう。
これから銀行。さあて2冊分の印税が入っていれば何とか持ちこたえよう。でもあっという間に税金とローンで消える。
さて連休も終わったねえ。故郷へ帰った新入社員は、今日からの仕事が嫌だろうなあ。辞めちゃえ辞めちゃえ。いや、いけないいけない。みんな辞めちゃったら、のうのうと官能なんか書いていられなくなるなあ。
今夜は飲み会もないので、というより飲みに出ないので、寝るまでひたすら仕事。今日も12時間近くキイを打ち続けるか。
夏のようですなあ。
仕事は順調。昨日から開始したコスミック時代文庫の妖怪官能。昨夜は大尉も待っているだろうに飲みに出ず、寝るまで仕事。今日には2章に入ろう。その前に週刊大衆の連載をやらねば。今日も寝るまで熱烈に仕事。
明後日の火曜、トークします。詳細は以下にて。
★5月12日 Naked Loft
大内明日香@日本ワイ談学会 Presents
輝け!第2回「日本ワイ談大賞」
「ワイ談が三度のメシより好きだ!」「オレのワイ談を聞いてくれ!!」というワイ談愛好家の皆様、お待たせいたしました。ここに第2回「日本ワイ談大賞」を開催いたします。
このイベントは、みなさんの秘蔵のワイ談をお話しいただき、みんなで楽しもうというイベントです。最も素晴らしいワイ談をご披露いただいた方には賞金5000円と「ワイ談王」の称号が授与されます。
前回は司会・ゲスト驚愕のお話しがどんどん飛び出し、素人の底力を存分に堪能させていただきました。これを読んでいるあなたにも、性のビックリ体験があるのではないでしょうか?
ぜひそれをご披露いただきたく思います!
今回のゲストは、官能小説の巨匠、睦月影郎さんをゲストにお迎えして、(いろんな意味で)ハイレベルのワイ談を展開しようと思います。
我こそはワイ談王、という方は来たれ! そして賞金5000円をゲットするのだ!!
(もちろん、聞くだけでもOKよ♪)
【司会】 大内明日香(ワイ談愛好家)
【ゲスト】 睦月影郎(官能小説家)他ゲスト交渉中!
OPEN 18:00/START 19:00
第1部 司会とゲストのワイ談
第2部 日本ワイ談大賞(お客さまのワイ談)
【会場】Naked Loft
http://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html(ハローワークのお向かいです)
当日¥1000(飲食代別・1オーダー必須)
さあ、今日から新作、コスミック文庫の妖怪官能「あやかしシリーズ」第3弾。で、昨夜も今朝も寝ながら登場人物の名前を考えていた。
前に書いたけど、キイで打ちやすい名前にしたいが、時代ものはなかなかそうはいかない。
そこで、ふと余計なことを考える。けん、と名のつく有名人を10人以上挙げよ、と自分に問題を出される。どんな漢字でもいい。
高倉、緒形、上原、宇津井、松平、田中、渡辺、志村、アパッチ、と、ここまではすんなり出る。歌手を考えると、津村、黒木、矢吹、まだ出そうだ。寺泉、山内、石黒、ケーキ屋ケンちゃんは宮脇健と改名しなかったかなあと記憶をたどる。ああ、東郷健がいたぞ。二階堂健はハリスの旋風の登場人物か。と、そこで問題が変わる。
じゅん、と名のつく有名人を挙げよ。
田崎、藤巻、浜村、長沢、井上、橋爪、あ、女性もいるな、風吹、泉、美保、戸川、うーん、もうないか、万城目、これはウルトラQか。あ、隠し砦に出ていた奴がいたなあ。そんなもんどうでもいいか。と、そこで問題が変わる。
鈴木、と名のつく有名人。
うーん、やすし、ヒロミツ、清順、健二、杏樹、保奈美、京香、大地、あぐり、善幸、一朗、ああ、春信、うーん、それから勇、ああ、これは夜明けの刑事の坂上二郎だ。そろそろ飽きてきたな。
高橋、と名のつく有名人。
是清、悦史、幸治、英樹、源太郎、うう、もうやめた。
と、こんなことして脳内で遊び、やっと起きて仕事開始。
昨日は目いっぱい居合。男子はわしだけだった。
夜は飲み会、編集さんたちも来て11人。カラオケ2時間。
懐かしかった歌は、エメロンシャンプーの「ふりむかないで」。
3次会は、いつもの新宿2丁目いれーぬがお休みなので、池袋ジェントルへ6人で行く。帰宅1時半バタンキュー。皆様お疲れさま。
これから朝風呂。双葉アンソロも残り30枚弱、予定通り5時までに終わろう。明日からコスミック文庫、妖怪官能の第3弾。
明るくなってきたが、洗濯しても大丈夫かなあ。
一片の雲のように流されるだけ、、、
だっけか、「水滸伝」の歌。昭和48年頃かなあ。中村敦夫の林中(実際は、ニスイに中だったかな)。
今朝ローソンにダヴィンチを買いに行ったのに無かった。毎月あるくせに、糞! 刻み野菜もない、糞!
仕方ない。ダヴィンチは駅の本屋で買って居合に行く車内で読もう。
双葉アンソロ80枚の内容が、実に良いのが浮かんで執筆中。誰かに話したくて仕方がなく、睦月堂で忍ちゃんに話した。そうしたら「本当に○○○○リップが好きねえ」と言われた。密室ストリップじゃないよ。
さて、午後は上京で居合だから、少しでも多く書いておこう。
天気悪いね。結局すべて仕事のみだった。
今日から双葉文庫アンソロ80枚にかかる。まだ何も浮かんでない。でも今日中に40枚は進めておきたい。夜は徳間文庫のゲラチェック。
うう、布団に戻りたい。。。