二度寝してしまった。曇ってて寒いね。明日の花見は寒いかなあ。
今日は飲み会もないので、寝るまで仕事。徳間7章を終えよう。
あとは話題無し。
買い物が面倒で、食いものがない。
とにかく今日仕事を仕上げれば、楽な4月に入る。旅行するぞお。
つまらない日記で済まん。
スポンサーサイト

リュックを買った。写真はピンボケです。こはるさんに紹介された高級品じゃなく、有隣堂の文具コーナーで売っていた6千何百円のもの。
で、買ったときに包んでもらわず、そのまま背負った。実に快適。両手が自由だ。これで不意に誰かに土産を貰っても入れられるし、背後から刺される心配も少なくなった。
そして階を降りてから本を買ったので、リュックに入れようと思って下ろそうとしたが、脱げない。展示してあるそのままだったので、腕を通すバンドが短いまんま、うっかり背負ってしまったのだ。
荷物でも入っていれば、とんとん飛べば脱げるのに、なまじ軽いから脱げない。脱臼しそうなほど、どう腕を折りたたんでも脱げない。パラシュートでも、こんなにピッタリ装着しないぞというぐらいしっかり密着している。
「大丈夫ですか、、、」
レジのお姉ちゃんが心配そうに見ている。
「脱げないよお

」
泣く泣くわしは、買ったリュックを背負ったまま、買った本の束を手で抱えて帰宅したのであった。
鬼奴は可愛いのう。
これから風呂。足跡を開けるとスライドしてくる広告がうざい。
さて、今日明日は徳間文庫7章にかかる。
すでに6章までは問題小説に書いていたから、300枚は出来てる。だから7章はあとがき入れて35枚も書けば良いだろう。これが済めば今月の仕事は終了。と言っても3月は明日で終わりだあ。
貰った刀4振り、どれも江戸時代のもので刃こぼれもある(軍刀も、銘のある刀を軍刀拵えにしたもの)。
夜、寝ながら刀の方を見ると、青い灯がチラチラ燃えている。ああ、何か憑いているなと思ったら、その後ろにあるビデオの背表紙が、外からのヘッドライトで光っていただけでした。
ああ、一昨日が、去年の300冊パーティの日でした。あっという間の1年だったなあ。
またあの夢を見た。
過去の殺人の捜査が近づく夢。わしの家に法医学者が来て、土産物の箸を渡す。「これに見覚えはありませんか」
ああ、これはわしがかつて殺した少女の、父親が作ったものだ。しらを切るが、どうにも苦しくて、全て白状してしまいたい。でも、料理人のわしは、明日からアメリカへ行くことになっているのだった。。。
そんな夢で夜中に目覚め、ああ夢で良かったと思い少し寝不足。
ちい散歩を見ていたらリュックが欲しくなったなあ。わしは東京への外出も手ぶらが多い。ポッケの多い服で、両手を空けているのが好きで、ショルダーすら滅多に持たない。
リュックというのは、遠足のとき以外でも背負っていて変じゃないんだなあ。リュックサックとナップサックとランドセルの違いが分からん。要するに背嚢ですな。良いのがあったら買おう。



知ってるかなあ。仲雅美「苦しき夢」。ポレシュカポーレのB面ね。
昨日は、みーや、開田さん、タカトさん、小妻先生の絵を壁に掛ける。
タカト氏の描いたわしの顔は生首のようですなあ。
壁に釘を打って良い場所が決められているので、上下がちぐはぐになります。
さて今日は連載3本。双葉WEBに週現に東スポ。まずはアタック25の昼食まで頑張ろう。
子供たちはもう春休みなんだなあ。
さて、今日は大洋アンソロ50枚、残り10枚ほどを昼までにサクッと終えよう。そうしたら今日は、あとは文芸家クラブの会報に原稿書いたら終わり。ずっと書斎に置きっぱなしだった多くの絵を、全て壁に掛けよう。剣道に行きたいが面倒だから止めよう。
では、洗濯ものも干したので、竜馬の再放送見ながらの昼食まで、とにかく原稿。
いやあ、昨夜はF書房Y氏と、美女たちと筒井作品の話になった。
「郵性省」「農協月へ行く」「走る取的」「五郎八航空」など、あとオフィスに鬼が入ってきて順々に鉄棒で殴り殺す話や、タンスから日蓮が出て来て、某会の座談会に出席させる話など。
話すうち、いろいろ思い出すもんですなあ。
女の子たちには「俗物図鑑」の、タン壺評論家の話がウケた。
「五郎八航空」は、わしが19歳の時、包茎手術で行った病院の待合室の小説新潮で読んだのだった。
今日は本屋で永田先生の「教養としての官能小説案内」(ちくま新書)を買った。もちろんわしも多くの官能作家たちも紹介されていて楽しい。
「睦月は、あまりに淫ら過ぎて純粋」というのは誉めすぎですってば、先生。
では、とにかく熱烈に仕事。夜の飲み会のために!



昨夜、蒲田は蓮沼のお好み焼屋さんに行って、キャンディさんやうさ夜さんに会いました。ビールと緑茶ハイ、もんじゃと焼きそば。雨の夜の見知らぬ街というのは良いもんですなあ。
さて、昨日双葉文庫を終え、すぐ大洋アンソロ50枚にかかってます。今日も、夜の飲み会のためにひたすら仕事。今夜はF書房Y氏と。

新刊、本年9冊目。
「天女の淫香」(竹書房ラブロマン文庫)
江戸、宝永年間。箱根山中で浪人をしている権左の前に、天女が舞い降りてきた。実はそれは、現代の女子大生がパラシュートで降下中、タイムスリップしたものだった。
現代の知識で、どんどん出世する権左。箱根から小田浜藩までマウンテンバイクが走る!
さて、双葉文庫を仕上げ、今は大洋アンソロにかかってます。
でも今日の仕事終わり。では蒲田に行ってきます。
さあ、今日は蒲田へ行くぞお。報告は明日。
雨ですねえ。
昨夕は、双葉文庫完成せず。今日のお昼に完成。
あと今月の仕事は、毎週3本の連載以外は短編が2本だけ。4月も文庫1冊だけだからノンビリ。来月は伊勢神宮へ行くぞお。一人で気ままに行くか、オフで集うか考え中。

田舎から譲られた刀。軍刀に脇差三振り。全て登録証付き。
状態は良くないが手入れすれば見栄えもするでしょう。
さて、今日もひたすら仕事。夕方には双葉文庫が完成しよう。夜の飲み会を楽しみに。


親戚たち13人の集い。母の法要と納骨も滞りなく済みました。
休日なので、帰りの渋滞が心配だったけど、何とか、2時の予約の会席には間に合いました。
キリ番、160000人目は、ぐらんぴさんでした。おめでとうございます。
では仕事に戻りますね。
昨夜、女子アナのNG集を親父と見ていた。女子アナの失敗は可愛いが、男アナの失敗はブチ殺したくなるねえ、というのが親父と一致した意見でした。
さて、今日は母の四十九日で、横須賀は秋谷に行く。
洗ってないワイシャツ、これで着るの何度目だ。コスミック新年会に通夜と告別式と伯父告別式と、今日で5回目か。今日着て、それでクリーニングに出せば丁度いいね。
これから風呂。9時半には家を出ないと。今日の仕事は帰宅後の夕方からになるか。



昨日は、夕方からずっと三崎高校。教室には同窓生たちもいる。来訪者も多く、ケンペ本にサインしたりする。
新館三階のトイレで大の用を足すと、受験の時もここで大をしたなあと思い出す。
旧館の方も歩き、あと何度ここへ来られるかなあと思う。まあ、本当はもう卒業したら来られないのだけどね。
夜は16,7人で飲み会。先生も二人参加。
憧れの子の(もう50代だけど)、ほのかなガーリック臭を感じ、ああ、本当に生きてて良かったなあと思った。わっかるかなあ、わっかんねえだろうなあ。。。
それから11人でカラオケ、ほとんどトークで少し懐かしアニソンなど。ラストは今日のタイトル「帰らざる日々のために」。
帰りは美女をタクシーで落とす。高校時代は、まさか二人でタクシーに乗るなんて夢にも思わなかったねえ、なんて話す。
しかし夜中から明け方まで、ものすごい風雨と雷だったねえ。
さて、今日は飲み会もないので、ひたすら寝るまで仕事のみ。今日は日曜なので連載3本の日。

恋の闇路はョ~照らしゃせぬダンチョネ~

高校時代の写真は少ない。たぶんカラー写真は1枚もないなあ。
上は美術室。下は先生の家で宴会。何か腹切ってますねえ。
さて今日は三崎高校へ行くぞお。毎年恒例のイベント。体育館のロックコンサートは行かないが、教室で同窓生たちと会う。わしの著作の展示もある。夜は飲み食い飲み食い。
もちろんそれまでは熱烈に仕事。これから風呂。2時半頃出るか。

わしが先日から騒いでいた上下巻が届いた。手塚作品のエッチなものばかりの集大成。数からいったら最もお世話になりました。「きりひと讃歌」とか「奇子」とか、もちろん「アポロの歌」も抜きどころが多かったですなあ。
昨日は居合めいっぱい稽古。いつもの居酒屋で夕食、そしてカラオケ。夕食もカラオケもあっという間に時間が経ってしまったなあ。
とどめのいれーぬも業界話多々。
今日は飲み会もないので寝るまで目いっぱい仕事。少し二日酔い気味。いま風呂上がりだが眠い。

わしゃ童謡「花かげ」が好きでなあ。高校時代から桜吹雪のイラストや詩ばっかり書いていたなあ。夜桜の下で、刀を持って走りたいよねえ。
それにしても中野アナは可愛いのう。泣くまで苛めたいのう。
これから風呂。あとは外出の時間まで、ひたすら双葉文庫5章。
そして上京して居合。お目にかかれる方よろしくね。


み~んなと~おんなじぐら~い~に~は~

写真左、昨夜寝しなにむさぼり食ったうさぎのほっぺ。
右はみーやちゃんにもらった新選組の面々の鍔。
昨夜は八王子、ギャラリーで皆の絵を見てから15、6人で飲み会。いやあ、ビールいっぱい飲んだなあ。合間にジャスミンハイ。美女たちといっぱい喋ったが、ほとんどはセクハラ発言だったなあ。
帰りのタクシー、二度ばかり運ちゃんの携帯で起こされる、糞!
「今どの辺?」
「白旗神社って書いてあります」
「うわ、もう藤沢市内か」
少しウトウトしただけなのに、あっという間に着いた感じ。
昨日アマゾンで買えなかった上下巻、紀伊国屋のネット通販で買えた。一緒に唐沢なをき「まんが極道4」も頼む。早く届かないかな。
さて、今日は飲み会もないので、ひたすら寝るまで仕事のみ。
双葉文庫も今日中に5章に入ろう。
手切れの~ジェニコもくれない~チキショ~諦めて帰ろ~やがて月も出る港~


(美輪明宏は、お金を銭コと発音している)
今朝の夢。実家に電話すると母が出た。あと談笑師匠の高座を見たり、ちば先生の家に遊びに行ったり色々。
買いたい上下巻の本があり(それだけで、分かる人には分かる。そう、あの本です)、アマゾンで注文しようと思ったが分からん。初めてで買おうとすると、前にも買ったと言いやがる。パスなんて覚えてるわけねえじゃねえか。
忘れた人のために、というのをクリックすると、知恵遅れが書いたようなアルハベットが出て、それを書き移せという。さらにクレジットカードの下4ケタを書けだって。ここは3階だぞ。1階まで下りて財布のカードを持って来いってか。お断わりだ。買うのやめた。やはり本は本屋さんで買う!
昨夜はすごい風雨だったねえ。
さて、これから風呂。今日は4時まで熱烈に仕事してから八王子!
東スポを終え、せっかく気持ち良く仕事開始しようと思ったら、また週現が先週に引き続き書き直しだあ。ヤル気が無くなるなあ。だから少し昼寝してた。
でも頑張って書き直さんとなあ。3Pは得意なんだが、ここでは睦月節は通用せんらしい。もうちっとヤル気の出る電話の仕方は出来んもんかなあ。なんて、贅沢言っちゃいかん。
いつも日記タイトルは、心に浮かんだ歌を書いてます。今朝からこの歌が頭の中をぐるぐる。
月1回の市民病院から帰宅。美人女医の検診も1分だけ。帰りに買い物。明日はお出かけなのでユニクロでズボンとシャツを買う。
これから、昨夜できなかった東スポにかかり、あとは楽しい双葉文庫再開。早く結末を書いて、読者をアッと驚かせたいが、まあ睦月ワールドを知ってる人は、こんなもんかと思うだろうなあ。
当分仕事しか話題無し。
暖かいねえ。今日は日曜なので連載3本の日。他に話題無し。
まずはアタック25の昼食までひたすら頑張ろう。
外に出たいが仕方がない。鎌倉は混んでるだろなあ。
昨夜のターミネータは、だんだんわけが分からなくなってきた。
竜馬の再放送見たが、だんだん広末が良いと思ってきたら、もう登場しないだろうなあ。

イラストは、赤色エレジー風に。
やっぱり最初は、雨が降るから会えないの~、という園まりだよねえ。
十五、十六、二十と、わしらの人生暗かった、という、てんぷくトリオ版もあったなあ。
質に荷を足しゃ苦になるが~というのもあったね。
二度寝しながら、ああ、今日のミクシイ日記はこれにしよう、と良いのが思いついたが忘れちゃった。
鬱だと言いながら鬱と書けない人や、雁字搦めと書けない自称緊縛師や、奴隷におなりと言いながら隷が書けない自称女王さんとか、そんなのを書こうと朧げに覚えているが、やっぱり思い出せない。
ああ、もう一つ思い出した。シャワーを浴びながらオシッコしたことのない人は、この世に一人もいない! ということだった。もし私はしたことないなんて人がいたら、ポワトリンは許してもわしは許さあん!!!
さて、今日も楽しく双葉文庫。今日中に半分、3章までが終わる予定。睦月版の八つ墓村のようなものです。

新刊、本年8冊目。
「ごくらく奥義」(祥伝社文庫)
寄せ場で泥まみれになって働く山猿青年、監視の武士にいじめられていたが、彼の得意は異常な記憶力。小さなきっかけでどんどん出世していく。やがて医師見習いになって多くの女体を。。。
昨日は文芸家クラブの理事会。熱海報告その他。そのあと志茂田さんやお京さん、篠田ひでおさんたちと飲む。篠田さんとは、少年マガジンのパンパカ学園や峯たろう氏の話など。
途中で抜けて別件と夕食。そしていれーぬへ行くと、またお京さんや祥伝社と会う。遅くまで痛飲。帰りのタクシーが道を間違えやがってブリブリ怒る。おとなしく寝かせてくれえ。
アプリ麻雀、ビケだったのにオーラスで大三元、字一色をやっちまって大逆転トップ。上がった時は嬉しいが、やはりこんなところで運を使いたくねええ。。。
今日は飲み会もないので、ひたすら寝るまで熱烈に仕事のみ。

問はばや遠き世々の跡~

写真は昨夕。富士の頂上に沈む夕日は、あと半月ぐらいか。もう何年も狙ってるが、天気とタイミングで撮れない。
八幡宮の大銀杏は、昭和49年3月19日に、高校卒業直後、人生最初のデートで彼女を呼び出してフラれたところ。もう36年前。その彼女は今は親友の妻。
大銀杏は、静御前の舞も実朝の暗殺も、わしの失恋も見ていたのでした。
横になり如何な夢見る大銀杏、合掌。
さて、今日も熱烈に仕事。でも4時から新宿で、日本文芸家クラブの理事会。
わかるかなあ、この歌。本当はヤリたいな~と書きたかったが止めた。打つのはアプリ麻雀のことです。
さて今日は飲み会もないので寝るまで仕事のみ。ひたすら双葉文庫。良いのが浮かんだので、誰かに話したくて仕様がない。
いま親父が来てうちの風呂に入ってる。家だと一人で面倒だし、入ると電話が鳴るので嫌だという。まあ、わしも朝風呂だし湯を抜かなきゃいいのでわけはない。ただ、うちにはシャンプーがないので、先日買っておいた。
では11時の開店で、陸軍記念日だが海軍コーヒー飲んでから熱烈に仕事開始。
微かな余韻を残すとき~

いやあ、昨日は週現を書き終えてほっとしたら、全面書き直しだあ。
昨日も書いたけど、ゴールと思ったら折り返し点だった疲労感よ。
今日はこれから美人母娘がお掃除に来る。でも寒いから大丈夫かなあ。
今日から双葉文庫開始。昨夜何とか良いのが浮かんだから、これで突っ走りたい。今日のタイトル「幻の人」のような、横溝風の内容。夜の飲み会を楽しみに。

Tシャツを脱ぐとき、裏返しにして洗濯機に放り込むのが一般的らしい。わしは裏返しに脱ぐのが嫌いで、表のまま脱ぐの。
もちろん靴下も、踵を通したら爪先を引っ張り、決して裏返しには脱がない。
昔テレビの「泣いてたまるか」で渥美清が、横になったまま足だけで両方の靴下を脱ぐシーンがあった。のち、「洗濯屋ケンちゃん」にも同じようなシーンがあった。
器用だし面白いけど、裏返しになるので練習しなかった。
居酒屋などで帰り際、座ったままジャンバーを着ると、左手首の時計が引っかかって、なかなか着られないときがある。
イラつきますなあ。ジャンバーを引き裂いてやりたくなるなあ。
なんてことを考えながら、今日は少しのんびり。
週刊現代の余りを仕上げたら、今日は文庫2本のゲラチェックだけ。あとは明日から開始の双葉文庫の構想を練る。少し昼寝もしよう。

山猫にもらったベータカプセル。変身は出来ないけど、変態にならなれるかも。
昨夜は同窓生たちと焼肉、少々飲みすぎ食いすぎ。でも楽しかったなあ。今日もまだ眠い。そしてなぜか今夜も焼肉なんだよなあ。。。
今日は連載3本にかかる。双葉WEBに東スポに週現。これが済むと明日から文庫新作。この春は伊勢神宮へ行きたいのだがどうなるか。
暖かい恋の夢~春の風と鳥の歌と~やさしい~あなたがいた~

前にも書いたね、この歌は。「悲しき天使」、中学の時に歌いました。
さて、今日は竹文庫アンソロを仕上げないとなあ。テーマは北斗七星だ。何ができるかお楽しみに。とにかく透明プレートに七つの点と、さらに北極星の点を書いて東京の地図にあてがい、それぞれの町を設定した。四谷と渋谷を結ぶ線を五倍すると、あの町に。。。
今夜は横須賀で同窓生や美女たちと飲む。焼肉焼肉。それを楽しみに、夕方までひたすら熱烈に仕事。