fc2ブログ

ヲハリナキヨノメデタサヨ

 まだ零時前だけど、もう疲れて寝るので早めに集計します。
では、今年を振り返って。

1月、54歳になる。母入院。
2月、母死す。文芸家クラブ熱海旅行。麻雀大会。
3月、三崎高校ロック学園。キャンディさん展でもんじゃ。
4月、居合花見。美女4人と伊勢神宮、二見が浦、明治村。マスミちゃん挙式。
5月、喫煙オフ。せい子さん個展、草凪パーティ。麻雀大会。
6月、すずらん堂、柚木君サイン会乱入。文芸家パーティ。映画「フラワーズ」。
7月、セクシー税理士ベラさんパーティ。ボーリング。草凪氏挙式。官能教室。屋形船。居合道場だった茗荷谷バレエスクール閉鎖。
8月、居合新道場は高田馬場。官能教室。一泊検査入院。葛飾柴又。風邪。
9月、麻雀大会。鬼六賞選考会。睦月堂でキャンディミルキイ展。館さんオフ。
10月、居合道場は浜町に移転。サンスポ大賞選考会。某氏離婚残念会。草凪氏対談。
11月、居合三段審査。週刊現代パーティ。
12月、成田アキラ氏対談。千葉家族旅行一泊。卓球とボーリング。免許書き換え。ト落語。

 以上。では本年度の射精回数。183回でした。
何とか、365日の半分より少しだけ上回った。月平均15・25回でした。
来年は、きっと二日に一回をさらに切るのだろうなあ。時の流れは仕方がない。
では寝ますね。皆さま来年も宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



広い東京恋ゆえ狭い粋な浅草しのび逢い

 昨夜は浅草、花屋敷のネオンが幻想的に浮かぶ。
そしてトンデモ落語会。一年で一番「お×××」という言葉を聞く日。
途中、不調による睡魔、思わず「ぐご」とイビキをかいてすぐ目覚める。隣の人がこっち見てた。

 トンデモ落語の数々を堪能し、二次会はさくら水産。移動中が寒くて堪らぬ。なのにみんなゆっくり歩くので、数人とさっさとあづま橋へ。何しろ出がけギリギリまで仕事していたので慌てて薄着で出てしまった。
 ゆっくり飲み食いしてお喋り。帰りのMKタクシーで今度こそ大イビキ。

 さて、大晦日ですねえ。いま風呂上がり。
もう体調はすっかり良くなった。悦80枚、残り55枚、今夜寝るまでに仕上げたい。予期してない風邪のため、仕事は二日分遅れている。

 皆さま、今年も大変お世話になりました。喪中ハガキも出しませんで済みません。賀状は出しませんが、後日寒中見舞いをお出しします。
 今年のビッグニュースは2日間の伊勢旅行。来年の目標は少しでも休む。
では恒例の年間射精回数は、今夜零時以降に発表です。あせあせ(飛び散る汗)
 では皆さま良いお年を。

狭霧~消ゆる湊江の~



 写真は、大掃除で出てきた高校時代に作ったカンニング鉛筆。人差し指を動かすと、パカッと中が開き、内側に書いたものが読めるの。

 他にもいろいろ面白いものが出てきたが、何しろ埃だらけ。
どきんちょネムリンの人形が出てこない。引っ越しで捨ててしまったかなあ。

 さて、体調はほぼ回復。仕事は遅れているが、年内最後の上京をしよう。浅草で、トンデモ落語を見るぞ! 出かける時間まで熱烈に仕事! 

暦は~もう少しで~今年も終わりですね~


 昨日買った本、マンガばっかりです。
昨日で、年内の睦月堂の営業は終わり。今日は大掃除。新年は6日から。それまで海軍珈琲が飲めない。
 今夜は忍ちゃんたちと睦月堂の打ち上げ。

 いっぱい寝て体調だいぶ良い。昨日はほとんど仕事にならなかったので、今日頑張らないとなあ。他に話題なく、つまんなくてすんません。ブタ

老いたる者には過ぎにし青春の郷愁を

 若人には呼べどいにて帰らぬいにしえの幻を

わしは紅白というのは見たことが無い。一番古い記憶で、西郷輝彦の星のフラメンコか。そして鈴木健二の「私に1分時間をください」という都はるみ説得があったね。それから、たまたまチャンネルを通ったらアムロが歌いながら泣いていて、好きでもないのに一緒に泣いてしまったことがあった。

 やはり大晦日は「なつかしの歌声」ですな。
http://www.youtube.com/watch?v=QJFLBHi7ahM

 ハナ水はだいぶ治まったが、予想通り喉に来ました。今日は飲み会もないので安静に熱烈に仕事します。

乙女の匂ひよ茉莉花よ~

 今日のタイトルは、オカッパルの「南京の花売り娘」。嬉しい花楽しい花~ムード
一昨夜からハナ水とくしゃみが止まらん。苦しいハナ辛いハナ~。調子悪いが仕事は必死に進めている。
二見文庫の終章、残り30枚、夕方までに仕上げて、夜は二見書房Y氏と飲み会。
これで年内の仕事は短編2本のみ。でも60枚と80枚だから約3本分か。
ハナ水が、やがて明日あたり喉に来るだろうなあ。。。

私は~私は~彷徨い人になる~

 ここのところ読本のため、高校時代の日記を読み返していた。
あの頃の読書少年だから、やはりおかしい。

些細な偶然に、深い意味と運命をこじつけたがる。

 例えば、朝に曲がり角で女の子とぶつかれば、その子は転校生として教室で再会しなければならない。という法則があるよね? あるよね? 
 しかし現実は、もう一生会うことはないのだ。
それなのに、本読みと言うのは、これは伏線だと思い込んでしまう。

 そこで高校生のわしは、現実で再会が無いのなら、彼女のあとをつけて頃合いの良いところで偶然を装って顔を出したらどうかと考える。まあ、ストーカーですね。暇じゃなきゃできない。
 でも現実は、「あ、あのときの」と劇的に言ったところで、相手は覚えていないのである。

 なんてことが、つらつらと書いてあったなあ。

 さて、今日はこれから年内最後の東スポを書いてから、二見文庫の終章に入ろう。夜の飲み会のために。

夢や今宵は通うらん~

 このタイトルで何の歌か分かる人は2人だけ。
昨日の日記で夢日記のことを書いたから、何やら昔見た夢をまた見ていたような気がする。

 これからコンビニ、あれこれ宅急便。暖房が無くて寒いよ。
今日は弟の誕生日か、52か。
今夜も何の予定も入っていないので、ひたすら寝るまで仕事のみ。
http://www.youtube.com/watch?v=2rRqCmh4LHQ

手カゴに持ちきれなくて~ポケットに入れた~


 睦月読本のため、十代の頃の夢日記を引っ張り出した。
本来、私の夢日記は枕元に置いた手帳なのだが、こんなものでも本になるかもしれないと思い、23、4歳の頃、原稿用紙200枚に清書した。それが写真。
 今回、30年前に書きとめていたものが役に立ったのだ。

 わしの十代から23歳ぐらいまでの夢は、完全に3パターンに分かれる。
最初は、とにかく女の子とセックスしたいという夢。登場するのは、クラスの女の子かアグネスだった。
 もちろんセックスなど出来ないし、女性器すら見たことが無い時期だから、その夢は、アグネスが食べたブドウの皮をいかにして食べるかというものだった。両手に持ちきれなくて~ポケットに入れた~ムード

 そして2番目が、敵と戦わなければならないという夢。とにかく戦う夢ばかりだが、敵が拳銃だろうが戦車だろうが、こちらは愛刀の備前長船が腰にあるだけだ。
 でも、これがあれば何にでも勝てる。いや、これがあって死ぬなら仕方が無い、と思っていた。日本刀とは、そう思わせる何かがあるのだろう。

 3番目は、旅先で田舎の暗い宿に泊って、怪奇体験や泥臭い牧歌的な体験をするというもの。電話は通じないし、電話帳を借りると「職業別電話遺簿」という気味の悪いものだったりする。
 その夢の中の宿の名は覚えている。「みかげ町かげろう旅館」だ。

 とにかく、この夢日記からいくつか抜粋してもらおう。おすすめは○印を付けたが、何しろ多い。理央ちゃん、大変でしょうがお願いします。

悪魔のひとやを 打ち砕きて ~

 イヴですなあ。慰撫。
聖心第二幼稚園の頃、この、もろびとこぞりての歌は好きだったのだけれど、幼稚園児には、歌詞が意味不明でしたね。
それにしても、毎日忙しく飛び回っているのに、今日明日だけはなーんの予定も入っておらず、寝るまで仕事のみ。
 
 二見文庫は順調。あと読本のため高校時代の夢日記を引っ張り出そう。
いま風呂上がりで洗濯中。良い天気だが外に出る予定はない。

園の小百合なでしこ垣根の千草~



 話題が無いときの古いアルバム。
15歳まで住んだ生家。今だに夢に見る。二軒長屋なので、うちは左半分だけ。
右はちょうど40年前、高校の受験勉強中。暖房が無いのでジャンバーを着込む。

 さて、二見文庫は順調に進行中。今日も熱烈に。夜の飲み会のために!

夕陽を見ている~彼の横顔が~



 これは池上季実子版の「愛と誠」の主題歌ね。
そおかあ、今年の訃報を見ていたが、早乙女愛は死んでいたのかあ。
まあ、そのときは知っていたのだろけど、すっかり忘れていた。
 デビューしたときはセーラー服が可愛くて色っぽかったよなあ。男役は最低だったけれど。
 そういえばテレビ版の誠役の夏夕介も今年死んだんだねえ。
 絵は、高校時代に描いた愛。なんか、右の方に黒頭巾が。おお、うっすらと右下にのらくろが。

 で、やはり岩清水君(ケンペーくんにも出てくる)だが、愛の看病をしていたとき、愛の寝顔を見ながら彼はきっと抜いただろう、と思っているのはわしだけではありますまい。

 さて、今日から楽しい二見文庫の後半再開。今日も熱烈に仕事しよう、夜の飲み会のために! 
慌ただしいが、やるべきことを一つ一つクリアしていく年末は好きだなあ。

窓は~夜露に濡れて~

 週現から書き直しの電話。まあ新連載1回目だから慎重になっているのか。
「あの、足の指やお尻の穴を舐めるというのは、普通のサラリーマンはしないと思うのですが」
するもん!

しない奴がいたら連れて来いってんだ。
たとえポワトリンは許しても、わしは許さんぞおおおお!!!

愚痴じゃなけれど世が世であれば~~~

 道場の夢を見ていた。もう五年以上前に取り壊されたのだが。
やはり生家や母校と同じぐらい、何十年も通った道場は何度も夢に見るのだなあ。夢の中の道場は廃墟で、神棚の御神体も先代の肖像も取り払われ、がらんとした防具棚が寂しかったなあ。軒下のシャワーを見て、寂しくあとにした夢であった。

 さて、今日からまた飲み会ラッシュ。今日中に大洋アンソロを終えて、早く二見文庫の後半に戻ろう。これから風呂。

 では他に話題もないので、念仏の鉄の動画を。これは仕置人ではなく、「新・必殺仕置人」なので、わしの馴染みのBGMではないが、厠のシーンがあるので。
http://www.youtube.com/watch?v=eQ2yeTsQPvY

いいもんだあなああ~ふるさとは~~~

 昨夜は横須賀で同窓会。横須賀の駅を降りてバス待ちの間にも、横須賀の空気がわしを包む。あの山の向こうに、まだ生家の長屋があって、若い両親や幼い弟が住んでいるような気になる。

 仲間たちと焼肉、飲み食いとお喋り。心よりの安らぎのひと時。2,3次会まで。友の車で恩師の家の前を通過して藤沢まで送ってもらう。
楽しかったが、ちと食いすぎ。ラストのラーメンギョーザは余計だったかなあ。。。

 今朝は、年内最後の市民病院で美人女医の検診。そのあと藤沢警察へ行って免許の書き換え。優良ドライバーなので30分の講習のみ。

 さて、今日明日は大洋アンソロの新シリーズ50枚をやろう。飲み会もないので寝る時間まで熱烈に!

さ~よならも~言~えず~泣いている~

 私~の踊子よ~ああ船が出る~~~ムード
と言うのが今朝の目覚めの鼻歌。

 小説nonが無事に終わり、今日は東スポと週現だけやっつけて夕方は横須賀で同窓会。
いま風呂上がりでお洗濯中。買い物も行く時間がないのでお歳暮で食いつなぐ。
年末で、一つ一つ年内にやるべきことをクリアしていく感覚は好きだね。
他に話題ナシ。今日も熱烈に! 

 あ、ケンテイで、睦月影郎に抱かれたい有名人を検索したら、林家パー子でした。。。

咲いて見せれば~すぐ散らされる~

 新刊、本年33冊目。
「おんな枕絵師」(大洋時代文庫)
孤児の青年が、藤乃屋から斡旋された仕事は絵師の手伝い。しかし絵師は美女、しかも元武家で、そのうえ春画であった。。。

 この表紙なら、よもや削除はあるまいとは思うが、万一削除されたら逆上するので、一応こっちです。
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%AA%E6%9E%95%E7%B5%B5%E5%B8%AB-%E7%9D%A6%E6%9C%88%E5%BD%B1%E9%83%8E-9784813070917/item/6905394/

 この本で、年内の刊行は全て終了。でもなあ、33冊はいくら何でも多い。
もう本当に限界です。来年は25冊ぐらいということで。

 昨日依頼があった講談社「日本の作家100人、100のお取り寄せ」というグルメ自慢本。結局わしはサッポロ一番を書いてOKをもらいました。
 でも、それだけじゃ物足りないので、聖さんから貰った石巻「白謙」の笹蒲鉾もサッポロ一番に入れさせて頂きました。事後承諾で済みません。

 さて、昨日からようやく小説non開始。構想が浮かんだ。カギを失くして家に入れない美女が隣室の青年に助けを求める話。わはは、ただじゃ転ばないなあ。

今日も~涙流さず泣こう~

 今日のタイトルはキイハンター「非情のライセンス」。なぜかはやがて分かります。

 昨日は居合、年内最後の稽古。そして居酒屋で忘年会。ゲストも続々来訪。
同じ階でカラオケ、これも部屋が取れて良かった。とどめはいれーぬ。
もっと話していたかったが、1時過ぎに腰を上げる。

 タクシーで自宅前へ。うん? 財布が無い。札入れはあったので支払いは済ませたが、小銭入れが無いのだ。おそらくいれーぬで、立ち上がるときに落としたのだろう。小銭入れには家の鍵が付いている。

 そう、家へ入れないのだ。深夜2時半、寒い。忍ちゃんに電話しても寝ていて出ない。実家の親父にかけても寝ていて出ない。実家まで行って電話しながらチャイムを鳴らしたが出ない。
仕方なく睦月堂へ戻り、玄関に刀とリュックを置いて駅へ歩いてゆき、カラオケボックスで夜を明かそうと思った。
 しかし、もう一度親父にかけたら、トイレに起きたらしくて出た。
カラオケボックスでトイレ借りようと思ったが、急いで実家へ歩く。その間10分余り、出す準備をしていたトイレを我慢する。

 家へ入れてもらい、睦月堂の合いカギをもらって帰宅。ようやく家に入れた。体が冷え切っていたが、酔いも回っているので風呂は止めて布団に入った。

 さて、これで激動の3連チャン上京忘年会は終わり。今夜は藤沢で、KFC忘年会。その前に小説non、そろそろ開始しないとなあ。。。 

君の朝だよボーリングボウリング



 昨日は3時から卓球。シャカリキにやって汗だく。トイレでTシャツを替える。
そして4時半からボーリング。今回は誰との勝負もせず、とにかく百を超えるスコアを目指した。結果、3ゲームとも百を超えたあ。それぞれ、106、109、101。最後が危なかったけど何とかクリア。満足。
 それから飲み会、作家編集たちと楽しく飲み食いとお喋り、1、2、3、4次会まで。帰宅2時過ぎバタンキュー。本当は延々と居たかったが、今日があるから帰ってきた。

 さて、今日は年内最後の居合の稽古と忘年会。お目にかかれる方よろしく。
その前に小説nonをやらねば。まだ何にも浮かんでいない。。。

僕も行こう~あの娘の住んでる東京へ~~

 小説nonが何にも浮かばないよお。それでも何とかひねり出さないと。
今日も上京。卓球とボーリングと飲み会。それを楽しみに、ひたすら仕事! 
今日のボーリングは、自分との闘い。百を出すということ。とにかく真っすぐ投げよう。右端のぎりぎりカーブは封印。

 コミック「官能小説家、烏賊川遥のかなしみ」蒼崎直(徳間書店)
が送られてきた。カバーを外すと表紙の4コマにケンペーくんのことが。しかもタイトルが「睦月先生の小説、実は読んだことない」。をゐをゐ、睦月の睦の字の目偏が月になっておるぞ。まあ女流マンガ家だから許す。

 それにしても、朝からカゲローカゲローとかまびすしいぞ。あせあせ(飛び散る汗)

帰ろかな~帰るの止そうかな~~

 安達Oさん、足あと180000人目。おめでとう。

今夕は有楽町に出て、出版美術の忘年会に行ったが、会場が禁煙なのですぐ出てきてしまった。会費6千円の高いビールであった。
せっかくお目にかかった方々、お別れの挨拶もせず帰ってしまってごめんね。
たぶんもう行かないと思います。嫌煙関係のコメントはナシね。

 藤沢で少し飲み、帰宅9時。これから夕食を食べて寝るまで仕事しよう。

湯呑みの酒にぐらりと酔えば故郷が浮かぶ~

 さあ今日から忘年会ラッシュだ。まずは上京3連チャン。
今日は出版美術家連盟の忘年会。お目にかかれる方々よろしく。
その前に特選小説を完成させて送信し、引き続き小説non40枚にかかろう。

 明日はフィールド玄の忘年会で卓球とボーリングと飲み会。明後日は居合最後の稽古と忘年会。その次はKFC忘年会。酒が飲める飲めるぞ~酒が飲めるぞ~ムード

 討ち入りだねえ。わし嫌いなんだよなあ、忠臣蔵。前にも書いたけど、雪の日の事件というのは桜田門も226も、寄ってたかって老人を殺すだけだもんなあ。

 でも赤穂浪士が吉良邸に押し入って、そろそろと奥へ進んでいく時、ガタンと隣の部屋で音がするので、思い切って襖を開けると仲間だったから、一緒に奥へ進むというシーンは、ゾンビがエレベータの前で獲物を狙っていると、ドアが開いて中からゾンビが出てきたので、一緒に他の獲物を探しに行くシーンに似てるね。走る人ダッシュ(走り出す様)

夜明けが来る前に~愛し合おう~

 分かるかなあ、セイヤングのテーマ。

雨で寒いね。エアコンが故障中だからなかなか布団から出られないよ。
一昨日の鴨川館の大浴場、狭い水がめ風呂に、爺さんと孫娘が入っていて、いつまでもはしゃいでいたなあ。何とも綺麗な顔をした美幼女で、あの人がいたらどんなにか喜んだろうと思った。

 特選小説の増刊「こんな官能小説が読みたかった!」が発売中です。今年の人気のあった作品の再録。
わしの短編「美熟女セーラー服」で、みーやちゃんのイラスト、わしの顔も出てます。これね。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1544242596&owner_id=40347
どこかと違って、母娘のフェロモンが染みついていてもカットになりませんでした。
 そして巻頭には、わしと草凪優氏の官能対談が載ってます。開田あやさんや橘真児氏、渡辺やよいさんの作品も載ってます。

 さて、昨夜は週現連載「平成好色一代男」の最終回を書いて感無量。
今週は二見文庫の長編を中断し、短編を2本書こう。まずは特選の連載50枚。飲み会もないので、ひたすら寝るまで仕事のみ。

光は~昇るよ~東から~~




 今朝は、千葉の鴨川で、海から昇る朝日を見た。
神奈川県は、房総半島があるから海から昇る朝日は見えないんです。

 昨日の朝8時半、弟の車が来て出発。親父と弟夫婦と甥と姪の6人。
写真は、海ほたる、鯛ノ浦の食堂、日蓮の誕生寺、右側が暗かったあ。

 鯛ノ浦と誕生寺は小湊にある。小学生の頃に行った。
そして昼食を終えて、天津にある叔父(父の種違いの弟)の家に行く。それから鴨川館にチェックイン。風呂風呂。夕食は、叔父叔母と従弟も来て9人。あとは飲み食いのみ。
 とにかく、今年は伊勢旅行の2日間と、昨日の1日間、計3日の休日があった。

 疲れて11時に寝る。親父のイビキで眠れん。起きたら向こうもそう言っていたが、7時半朝食。皆はシーワールドに行くと言っていたが、わしは仕事があるので、特急で帰宅。帰り路のみ一人旅気分。

 さて、これから週刊現代「平成好色一代男」の最終回を書く。これを仕上げれば、あとは寝るまでに東スポ連載をやればよし。

いざ行かん初陣の朝は晴れたり~~~

 さて、快晴だけど風が強いね。
これから親父と弟夫婦と甥と姪の6人で、弟の車で千葉の叔父の家へ。
今夜は向こうに一泊。忙しいから気は進まぬが、親父も動けるうちに行っておかないと。
 では、ちょこちょこと携帯から日記コメしますね。

特別の愛で~震えてほしい~


 写真は昨日買った本。左下は煙草の紙巻き器。値上がりしたから吸い殻の葉を集めて丸めようと思ったが、たぶん面倒でやらない。でも英和辞典のページで丸めていた高校時代を思い出すなあ。

 昨夜はテレビで稗田さんを見る。このコスチュームは初めて。でも男装もいいね。

 これから朝風呂。夜は飲み会。今日中に二見文庫の3章を終えよう。
忍ちゃんに還付金をあげる。パンプキンじゃないよと、ついオヤジギャグ。
そういえばサザエさんも、ボーナスとトーナスを間違えていたなあ。

踊るサタンの影揺れる~~

 河童の3Pってのがありましたねえ。

以前に書いた双葉文庫、淫魔の美少女サキは、サキュバス。
今回の二見文庫、女天狗こと西洋妖怪のハルは、ハルピュイア。
何で江戸時代の日本に怪鳥ハーピーがいるんだとお思いでしょうが、睦月作品ですので。

 ハーピーと言えば、小松左京の「保護鳥」という大変に怖い短編がありましたなあ。

 二見文庫は今日明日で前半の3章まで完成。そこで中断して諸々短編をしないと。今夜も新宿で飲み会。それを楽しみに熱烈に。

 買い物に行きたいが時間が無い。サッポロ1番が欲しい。餅を入れたい。
今お風呂上がり。では二階に行って仕事します。

死んだはずだよお富さん~~

 いい天気だね。お洗濯物を干しました。
さて二見文庫も順調に2章が終わろうとしている。ネタバレさせたいが我慢。
とにかく今日も熱烈に、夜の飲み会のために! 

 死んだと思っていた彼女が生きていた。狂言だったようだ。困ったものだなあ。生きているのは良いことだが、少し怒ってます。

胸を去らぬ想ひ出ゆかしキネマの世界~

 昔の映画は2本立て3本立てというのが多く、見るつもりじゃなかったのに見てしまい、案外に印象に残るというのがある。

たとえば「ナチス、悪魔の生体実験」を観にいったのに、もう1本がなぜか「俺たちに明日はない」。わしゃこんな映画嫌いなんだが、でも見てしまい、それなりに印象的なラストシーンでした。
 前にも書いたけど「エクソシスト」を7回見たので、もう1本も5回見てしまった。ベルモントの「おかしなおかしな大冒険」、西洋の作家はキイを叩いて書けるからいいなあと思ったものでした。

「燃えよドラゴン」を観に行ったら、もう2本が寅さんの宇野重吉の巻と、ドリフだった。またドラゴンに行ったら、もう1本は「ドクサベージの冒険」だった。

理想的だった2本立ては、「山本五十六」「与太郎戦記」だった。
さらに理想的な3本立てだったのは、「黒蜥蜴(丸山明宏の方)」「宮本武蔵(高橋英樹)」「必殺仕掛人(田宮二郎)」だった。

 あと、ホラーを観にいったのに、もう1本がブロンソンの「ブレイクアウト」だったり、「ガルシアの首」だったりしたこともある。
 邦画も、何か良いものを観にいったのに、もう1本が「魚影の群れ」とかいう、この世で一番つまらない映画だったりした。
「還らざる日々」ってのもあったなあ。永島敏行と森下愛子だったかなあ。これはまあまあ良かった。
 逆に、「キャットピープル」を観にいったのに、もう1本の「ポルターガイスト」の方が良かったというのもあった。

 と言うわけで、たまには映画に行きたいのだけど時間がありません。
今日も熱烈に二見文庫。うう、早くネタをばらしたいほど良いのが浮かんでいるのだよ。これから朝風呂。そして今夜は寝るまで熱烈に仕事! 

万里の波濤を乗り越へて~~~


 少年倶楽部、昭和7年の付録の三笠が復刻された。父は70数年前、幼い頃に作ったのだが、また作りたいと言うので買ってやった。

 いい天気だね。これからお洗濯物を干す。今日から二見文庫にかかろう。珍しく時代官能だ。他に話題ナシ。週現の新連載、今日中に書き直し電話が来そう。では今日も熱烈に。
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR