fc2ブログ

俺は~雪に追われた~流れ者~

 さあ、1月も終わりですねえ。
学研文庫、残り15枚。今夕までに完成。今夜は二見書房Y氏と飲み会。
昨日の日記に書いた、ラストで幸せにしてやった悪人、枚数が余ってしまったので、妻の加代さんには気の毒だが、やっぱり死んでもらいやしょう。って思いっきりネタバレですが。

 明日はちゃんとエアコンが来るのかなあ。頼んだのが去年だから忘れられてないかなあ。
とにかく仕事以外話題ナシ。そんな時は懐メロyoutube。
雪と言って思い出したのがこの歌。思いっきり暑苦しい声を聞きましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=3bqgV0F7RTk
スポンサーサイト



未練だね~今は~何もかも~

 寒い友達が訪ねてきたよ、って何なんだろうね。

さて、1月も明日まで。明夕までに学研M文庫の6章と週現と東スポ、合計70枚か。本当なら問小50枚も明日までに仕上げたかった。
五十肩で左腕が上がらず、右肩が掻けない。痛くて左側を向いて寝られん。

 今日も飲み会はないので、ひたすら寝るまで熱烈に仕事。他に話題ナシ。

いま書いてる学研、悪人の男がだんだん可哀相になってきたぞ。ラストで殺そうと思ったが止めて、女房とよりを戻し子を作って幸せにしてやろう。幸い、まだ誰も殺めていないからなあ。

露座の大仏~おわします~


 誕生日祝いに貰ったプラレール。江の島と大仏とトンネル、嬉しい嬉しい。

睦月読本を作ってくれている理央ちゃん、わしの十代の夢日記の原稿百何十枚を読んで、気が狂いそうになったって。そうだよなあ、わしは実際に夢を見ているからいいけど、人が読んだらおかしくなるわなあ。

学研文庫は順調に進行中。今月いっぱいには終わるだろう。でも問小もあるので予定は遅れている。

あ、居合の会員に緊急告知です。昨年、睦月読本のためのインタビュー時に不在だった方は、メールにてコメント下さい。詳しくは時代コミュを見てね。あのとき誰がいたか忘れちゃった。さくらさんやフミちゃんはいたかな。

ゲラ~を~やりま~しょ~陽気に~ゲラをね~

 何のヒネリもありません。

昨日は午後1時に幻冬舎T氏来訪。6月刊でどうかと言うので、うーん、4月10日には完成出来るかなあと約束。毎月2冊の書き下ろしはきついが。
で、彼帰り、2時に特選K氏と理央ちゃん来訪。ゲラを渡し、また追加分のゲラをもらう。そしてわしの小さい頃の写真を選出など。K氏帰り、理央ちゃんは夕方までアンソロ作品の打ち込み。その間わしは仕事。
 夜、幻冬舎からメール。検討の結果、10月刊と言うことに。ほっとしたが少々拍子抜け。でも少しは楽が出来るか。

 毎朝、7時15分ごろピタリと目が覚める。布団の中で鬼畜なこと考えながらグダグダし、やじうま占いを見て、すぐハイパー占いを見て、8時に小倉さんが話し始めると起き出す。

 餅は全てなくなったが体重が減らん。8年前から付けはじめた減量日記を見ると、書きはじめは80キロを切っている。今は94キロ。1頁目より減ったためしがないので、これは減量日記じゃなく増量日記であった。
 昔は体重計に乗ると、77,7と、スリーセブンだったのだがなあ。

 さて、今日も夜の飲み会を楽しみに、熱烈に学研M文庫。すでに後半に入っている。続々と来る睦月読本のゲラも楽しい。

光の国から僕らのために~


 来~たぞ~我ら~の~伍八萬(ウーパーワン)

 昨日は午後3時から10時まで7時間ぶっ通し麻雀。結果から言うと、プラス18で2位でした。1回うっかりしてロンを見逃してしまい、それでツキが落ちてしまった。。。
 でも親で萬子(ワンズと読むのだよ)の立てチン(なんか嫌らしいね)、ハイテイのイーペーコードラドラ、2万4千点を取ったぞ~~~!!! 
 堪能堪能、次回は麻雀を午後2時から開始し、10時からカラオケ大会という計画も。
 
 さて、これから風呂。今日は午後、幻冬舎と辰巳さん、それぞれ打ち合わせに来る。夜は飲み会もないので、ひたすら寝るまで熱烈に仕事! 

やめてけ~れスコスコ

 新刊、本年2冊目。
「嫁と孫と…」(二見文庫)

 わしの作品の主人公の中では最高齢の70歳。嫁や孫娘の部屋に盗聴器を仕掛けるスーパージジイ。どんどん手を出し、孫の担任女教師まで攻略。
しかも孫娘にからむ不良どもを撃退。それは、相手の口に痰を飛ばすという必殺技だ。7年前のマドンナメイトの復刊です。
http://www.futami.co.jp/book.php?isbn=9784576110134

 さて、今日は今年初の麻雀大会。午後3時から7時間はブッ飛ばすぞお! 夕食はもちろん鉄火巻きだ。神楽坂へ行くまで熱烈に仕事! 

歌は世につれ変わっても~ハハハン~何故か文句は七五調~

 誰に習ったわけではないが~俺の人生に良く似合う~ムード

知ってる人いるかなあ。渥美清の「こんな男で良かったら」。わしが高校2年か3年ぐらいか。これで郡上八幡に憧れた。18か9の島田陽子が可愛かった。ヒロインは栗原小巻だが、ドラマが進行するにつれ脚本がワヤヤになり、みんな海外に行ったことにして登場しなくなった。
http://www.youtube.com/watch?v=-QE11GnB33s

 渥美清ファンの人でも、このドラマを覚えている人は少ないんだよね。「おれの義姉(アネ)さん」や「おもろい夫婦」「おかしな夫婦」「ヨイショ」なんてのもあったねえ。

 さて、仕事の他に話題ナシ。今月いっぱいはひたすら学研文庫と連載もののみ。 
時間が取れたら買い物に行きたい。掃除機を買わねば。加湿器は、もうこの冬買いそびれた。ハイカラでこじゃれたシャツも買いたい。Tシャツ(ボーダー)ぴかぴか(新しい)

ずぶ濡れ本牧~ヘッドライトの横スカ~

 わしのカレンダーには、いろいろ予定が書き込んである。横須賀で同窓会などあるときは、「スカ」と書いている。そうすると、それを見た人が、そういうプレイをする日かと勘違いすることがある。

 昨夜は徳間文庫の復刊、10数年前のマドンナメイトのゲラチェック。
中に、スカシーンがあり、「当社ではこういうシーンは云々」と書き込みがあったので泣く泣く訂正した。

 いや、実はろくに内容を覚えておらず、出だしを読んで、これが良いのではと思って渡したのだ。そして改めて見てみると、ウンゲロシーンが多いではないか。ああ、書かせてくれないなどと言い続けながら、マドンナメイトではシッカリ書いていたのだなあ。
 
 さて、今夜は飲み会もないので、ひたすら寝るまで学研文庫。これから風呂。では今日も熱烈に!

君も~今日からは~僕らの仲間~

 昨夜は高校のクラス会。同じ横須賀でも、久里浜は空が広くて空気も優しい。平成だの21世紀だの関係なく変わらない街だ。
仲間たちと飲み食いとお喋り、二次会はカラオケボックス、でもトークの方が多い。
 良い奴らばかりで帰りたくなかったが、翌日もあるので1時半に解散。タクシーで女子を順々に落として帰宅2時半バタンキュー。

 今朝は、迎えに来た弟の車で8時半出発、横須賀は秋谷の寺へ。母の一周忌。親戚たち14人で法要と墓参り、そして寺で会食。幸い道もそんなに混んでおらず、順調にさっき帰宅。

 さて、今日は週現と東スポ。そして徳間文庫と睦月読本のゲラ。学研M文庫もできるだけ進めたい。今夜は8日ぶりに飲み会もないので寝るまで熱烈に仕事!

ふるさとの~話を~しよう~

 昨日は文芸家クラブのパーティ、やっぱり参加者も少なくて、どこか活気が無いなあ。好きな人嫌いな人多くに会って楽しく飲み食い、二次会は銀座に出て、藍川さん、霧原氏、桜木氏、北都氏、早見氏、みーや、あと二人美女と花暦。それから男四人でシャルマン。すると龍氏と徳間社長もいて、あとから館さんも来る。
 帰り際、龍氏に「×の×××をお願い」と言われて激しく動揺。嫌だよお!
 
 さて今夜は横須賀で高校のクラス会。それを楽しみに、今日も熱烈に。今日で連続飲み会も7日目だあ。ビールビールビール

今は~なぜに~届か~ないの~あなたのあの胸に~

 昨日は居合。4人だけで目いっぱい稽古。でも飲み会は賑やかで13人。カラオケは12人。今年最初なのでシバリ無し、好きな歌を。さらに、いれーぬで飲み、マドンナや特選と合流。
 実に楽しく酔ったが、調子に乗って言わいでいいことを沢山言って反省。
でも帰りたくなかった。もっと話していたかったなあ。

 さて、わしの作品が掲載されている小説nonと特選小説が発売中。
今夜は日本文芸家クラブの新年会。それを楽しみに、ひたすら夕方まで熱烈に学研M文庫。徳間文庫と睦月読本のゲラもあるぞ。

心にゃ硬派の血が通う~~

 日活アクション主題歌三昧。
昨夜は今年初カラオケ。クラブで常連爺さんにリクエストされ、「急げ幌馬車」と「国境の町」を歌う。初カラが、まさか急げ幌馬車とはなあ。。。

 学研M文庫は順調に進行中。今度は何の話か最初から分かっている。
やはり夫の不祥事を隠すため、武家の人妻が下っ端の町人に嫌々体を開くというのが良いですなあ。もっちろんわしのことですから、ノーマル行為なんかじゃないですからねえ。うう、早く書きたいぞ。

 今日は居合の初稽古。飲み会も楽しみ。いれーぬで若手作家たちとの合流も楽しみ。
 いま風呂上がり。では出かける時間まで熱烈に仕事。お目にかかれる方々よろしく。

女~泣かせの~ろくでなし~



 昨日衝動買いしちゃった。宍戸錠の「ろくでなしの唄」が聴きたかっただけなのだが。でもこういう映画はもう一度片っ端から観たいね。

 昨夜はコスミック出版新年会。お目にかかった方々お疲れ様でした。
ビンゴは早々リーチだったが最後までダメ、百円ジャンケンは初戦敗退。
でも良い夜でした。

 さて、昨日完成できなかった特選を昼までに終えて、すぐにも学研M文庫にかかろう。楽しい新年会ラッシュは続く。では今日も熱烈に! 

 今朝の夢は忘れたが、三十一文字(みそひともじ)が記憶に。
「過去のこと言うな喋るな世の中に叩いて埃の出ぬ人は無し」
これ何だったかなあ、石坂洋二郎だったか、偉そうに村にやってきた名士が、良く考えたら昔スケベで追い出された人だったという話だったが。。。

恋に破れし貫一は~縋るお宮を突き放し~


 昨日は金色夜叉の日だったようで。金色夜叉は高校時代に劇をやりましたなあ。
脚本がわしだから、貫一のわしは刀を差してるし、念仏の鉄と棺桶の錠も出ている。(写真)
二人ともマイミクだあ。

 昨夜は週現の二人と飲む。しばしノーマル路線で前途多難。脱毛症が治らん。
そのとき、「たけくらべ」の話が出た。
ああ、魔法使いサリーの中で、山崎先生がサリーにたけくらべをすすめるシーンがあったなあ。でも今思えば、小学生は読まないだろうなあ。
 最終回を見て、小学生のわしは、学校なんか燃えたっていいじゃないかと思っていた。今はそう思わないけれど。

 さて、特選小説残り30枚、夕方までに仕上げたい。
今夜は市ヶ谷でコスミックの新年会。お目にかかれる方々よろしくね。

未練の涙だけは~責めないでほしいのよ~

 ああ、毎年言っているが、今日は最初の恋人の誕生日だ。18だった彼女も、今日で50かあ。どうなっているのだろうなあ。子はいないと思うが、まだ台東区で教員だろうか。生きてはいると思うんだけれど。

 と、ひとしきり未練のぬるま湯に浸ってから、今日も熱烈に。
昨日は祥伝社文庫を完成、週現と東スポも順調に仕上げて送信。今日明日は、特選50枚にかかろう。早いもので、もう最終回だなあ。

 いま風呂上がり。これから月一回の市民病院、美人女医の呼吸器科。夜は週現と飲み会。良い天気だね。

るんるん女性の数だけ淫気を抱こう、女性と淫気の、数は同じ~~~ムード
分かるかなあ、カリキュラマシーン。本当は別の歌詞が思いついたが自粛。

月が昇る小道を~泣いて帰った~~~


 話題が無いときの古いアルバム。17年前、38歳ですか。
横須賀衣笠は、三浦一族の武者行列。
乙女たちは、巴御前、浦江、小桜姫、あと誰だったかなあ。わしは確か水戸十郎役。彼女たちも、もう子持ちワカメだろうなあ。女武者はトイレに行かれないので、前夜から水ものを控えろとお達しが、ひそかな興奮。
 何十人もの武者たちの中で、たった4人の乙女をしっかり周りに集める。

 この祭は毎年レギュラーで出ていたが、外人なんかを入れて武者装束を着せようなんて観光協会が言い出すので、巻紙の抗議文を出し、親友と脱退したのだった。血判まで捺した抗議文だったので、観光協会は驚いていたなあ。「そんな本気で武士道に則っていたのですか」って。当り前だろう。郷土の御先祖を演じていたのだから。

 今朝の夢。中学校の体育館で居合の審査を受けていて合格した。マンションに帰ると数匹の猫がいて、水とご飯を上げたが、ずいぶん久々に上げたけど、大丈夫だったかなあと思っていた。

 さて、昨夜は祥伝社文庫完成せず。あと2時間分。そして今日は週現と東スポ連載もやっつけよう。今日から丸一週間、新年会が続くぞお。楽しいなあ。

君という名の物語を僕はまだ最後まで読んでいない

 細川俊之ねえ。甘い囁きよりも、わしはNHK明治の群像の坂本竜馬や、ムー一族が印象的だった。あ、女囚さそりに殺されたね、首吊って。
あと、羊が一匹羊が二匹、と延々と有線で喋っていたっけ。百だか千だかで、「まだ眠れないの。じゃまた最初から」と言うんだよね。

 さて祥伝社文庫、今夜には完成するだろうが、とうとう最後まで何の話か分からずに終わりそうだ。今夜は飲み会もないので寝るまで仕事。他に話題ナシ。寒いね。何か胸が切ない睦月半ば。

不眠症の星、死体の瞳、火のような吐息は殺す

 今日のテーマは黒蜥蜴。これは京マチ子版で、作詞は三島由紀夫。

今日は三島由紀夫の誕生日。生きていれば86歳か。
最初に読んだのは中三の初冬で、新潮文庫「花ざかりの森・憂国」。この中の短編「卵」だったなあ。卵好きの学生が卵に復讐されるというナンセンスな話だった。

 中に、私が知る限り最も長いタイトルの短編があった。
「中世に於ける一殺人常習者の遺せる哲学的日記の抜粋」

「現世に於ける一フェティシストの遺せる変態的写経のパロディ」
というタイトルの絵を、高校の卒業展に出したっけ。
 と思ったら、過去の日記でも書いてました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1004656578&owner_id=40347

 官能で、最も長いタイトルをつけようなんて思ったこともある。
草凪氏の「夜の私は昼の私をいつも裏切る」というのは長いタイトルだよね。

 一番短いのは「あ」とか「う」なんていいかも。
長いのは、文庫の背表紙に2行ぐらいなんてどうかなあ。OK出ないだろうなあ。

 では今日も熱烈に。夜の飲み会のために!

おそうじスイスイぼくじゃまさ

 今日は朝から美人母娘が来てお掃除してくれてた。お昼のお弁当も美味しかったにゃ~。二人いま帰った。
さて他に話題ナシ。祥伝社文庫は順調に5章に入っているが、いまだに何書いているのか分からん。七平よ、何とかしろお。今夜は飲み会もないので寝るまで七平。

いか~にせ~よと~の~

 今日は暖かいね。
一年ほど前、さる週刊誌からの連載依頼で、来年ならいいよなんて言ってしまったらしい。その社は初めて。
で、今日改めて依頼があったが、やっぱり断わろう。もう体がきついもんね。女性担当で何とかしたいが、連載は週現だけで手いっぱいだ。今年は、少しでも休養が目標だから、これから断わりメールしよう。
 それで会いに来られたら、分かりました、やります、なんて言っちゃうんだろうなあ。
だから、直接女性が行って頼めばOKだよなんて、こっそり言ったりしないでね。だからその社は内緒。

 さて、今日も自分でストーリーが分かっていない祥伝社文庫に専念。夜の飲み会のために! 

今夜の~夜汽車で~旅立つ~俺だよ~



 藤沢で飲んでいると、冬場は数年前に骨折して放置した左足首が痛むので、つい短い距離なのに江ノ電に乗って帰ってしまう。1駅だから、乗れば1分で着いてしまうのに、夜の江ノ電が好きなのだ。
 このまま、どこまでも乗っていたくなる。と言っても、34分で鎌倉に着くだけなのだが。

 夜の江ノ電で、異世界に入ってしまう話は、拙著「鎌倉夫人」(二見文庫)です。上の絵は、21歳ぐらいかなあ、友人に就職祝いでもらったクレヨンで描いたもの。昔にもミクシイ日記に載せたなあ。
 何となく、まだ寝るには惜しい気分の夜。

ひねくれて~星を睨んだ~僕な~のさ~

 曇ってて寒いね。
さて、祥伝社文庫も順調に後半、4章に突入したが、まだ何の話を書いているのか分からない。町人が、順々に3人の女性を攻略しただけ。何か変化が無いとなあ。
七平(主人公)よ、お前は一体何がしたいのだ。

 いま風呂上がり。これから親父が入りに来て、税理士ベラ先生も来る。
とにかく夕方まで仕事。夜の飲み会のために! 

いくつも~愛を持って~いるのね~



 写真は、誕生日祝いに頂いた箸入れと爪楊枝。

いやあ、もう10日ですなあ。年末は慌ただしかったが、本当に明けてしまうと早い。
今日は寝るまで外出せず仕事のみ。今日40枚書いて祥伝社文庫の前半が終われば、ほぼ予定通りに修復。本当、連休なんか無ければいいのになあ。

 成人式は35年前か。あの時は藤沢市民会館に行って、タイピンをもらったなあ。
2浪していたから、まだ大学入学前か。昨日のことのようだ。
どこかに成人式の朝の写真があったな。
これか。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=317646020&owner_id=40347

あ~あ、あ~あ、南無三だ~

 意味はありません、1月9日で一休だから。意地悪顔した桔梗屋の弥生さんはどうしているかなあ。ああいう子に苛められたいよなあ。

 さて風呂上がり。今日も夜の飲み会のため熱烈に仕事。
でもこの一月から当番が回ってきた。これから町会費を集めにゃならん。嫌だなあ。一軒一軒チャイムを鳴らすのが。家から出たくないなあ。
「ちょっと上がっていきなさい。うちの人が出張中だから」とか、そんな良いことはないだろうしなあ。。。ブタ

白い朝もや流れる~冬の寂しい停車場~




 写真は、昨夕の富士と美女からのバースデーカード。

昨夜は楽しくお喋りして飲んだ。もっと居たかったが、やはり1時過ぎは限界だなあ。
ただ人数が多いので、あまり話せなかった人もいて残念。
お会いした方々お疲れ様でした。

 さて、今日は飲み会もないので、ひたすら寝るまで仕事のみ。
当分仕事のみで、面白い話題もありません。パソコンダッシュ(走り出す様)

北風吹きぬく~寒い~朝も~

 新刊、本年1冊目。
「かげろう蜜書」(コスミック時代文庫)
毒見役の、ノロマ童貞デブ侍が、森の中で吸血鬼美少女と出会い、みるみる運が開けてくる。どこがポーの一族じゃい。新シリーズの1作目。
 また表紙が削除されると嫌なので、こちらをご覧ください。
http://www.cosmicpub.jp/shopdetail/006001000157/order/

 さて、これから風呂。今夜は双葉社の新年会なので、夕方まで熱烈に仕事。
 それにしてもキッチンで静電気が来ると、何もかもブチ壊したくなるね。

手足~伸ばせば~寿命も延びる~チョンパッ

 昨日、紀伊国屋でCD見てたら楠トシエの全集があった。タイトルを見ると、何と中に「パットマンX」の歌が??? あれアニメ化や映像化されたかなあ。小学5,6年の頃マガジンの中では好きなマンガだったが。どんな歌か知りたかったが買わなかった。

 いれーぬに行って、昨年落としたカギ付き小銭入れを回収。あの時はカギが無くて夜中に家に入れず困ったよなあ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1640603603&owner_id=40347

 さて、今日は飲み会もないので、ひたすら寝るまで遅れている仕事をしよう。
ロカビリーなんか知るか~! 大体わしは5回も結婚するような男は好かん。
父親の山下ケッタローなら知ってるが、これが分かるのはマイミクでも3人だけ。

臙脂の~紅帯~緩むも~悲しや~

 祥伝社文庫、順調に開始。他に話題ナシ。今夜は今年初の上京。

今朝、二十代の若者の二重まわしを見たが、実にカッコ良かった。でもなあ、わしは気流しは好きじゃないんだよなあ。ガニ股だからなあ。
帽子文化の復活は良いねえ。ついでに袴も復活してもらいたいが。
前にマグロさんが浴衣にカンカン帽で来たが、それも実にカッコ良かった。あとはステッキだね。

こ~の日~この空~この光~

 亜細亜は明ける~厳かに~~~

さて、今日から祥伝社文庫開始。風邪と仕事の年末年始だったから、これから今年初めての風呂。

 毎日届く賀状が楽しみ。寒中見舞いの返事を書くが、中には郵便番号が書いてないのが困る。あるいは字が下手で読めないのが困る。
 下手なくせに殴り書きをするもんだから、数字も満足に読めない。1か7か3か8か4か9か分からん。さらに漢数字を縦書きで書くものだから、二や三が多いと横棒ばかりになる。どこが区切りか分からず、バーコードかいってなもんだ。
 わしの字は上手くも下手でもないが、とにかく読みやすく書こうと心掛ける。人に読ませるものだから丁寧に書くだけで良いのに、そんな当たり前のことが出来ないのは、やはり手書き文化が廃れてきたからなのだなあ。

 ああ、今朝の夢。小川監督に会い、主演女優がなんと吉永小百合だった。いっぱいお話できた。これが初夢だったら良かったなあ。

逢うも~別れも~夢ん中~

 では初夢です。毎年言っているけど、わしの初夢は「三日の朝」説を使ってます。

 大きな屋敷。でも自宅らしい。誰も居ないし具合も良くないので、ふかふかの布団で寝ていた。すると和服の女中の研ナオコが覗きに来てくれたので、顔に跨ってもらい少し股間を舐めさせてもらう。
 しかし多くの来客が押し寄せてきて、忙しい彼女はすぐ出て行ってしまう。
そこへ来客の連れてきた子猫と小犬が来たので、布団から指を出して誘うと、子犬だけが来た。それは、のらくろに出てくるデカそっくりの顔だった。

 あーあ、なんで研ナオコなんだよお。。。
さて、体調も万全。文芸家アンソロ60枚も残り半分、これを夕方までにサクッと仕上げよう。ここまで、本来なら昨年終えてなきゃいけない仕事だった。夜から、すぐにも祥伝社文庫開始。では今日も熱烈に! 
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR