fc2ブログ

春爛漫の花の色~~

 昨夜は二見Y氏と忍ちゃんと飲む。
今日は問題小説50枚、今日中には無理だなあ。明日の完成となろう。
ここのところ計画停電が無いのはいいが、プラモ戦車が未完のままだあ。
3月も終わりだね。今日も暖かい。

 春は浪人時代ばかり思い出す。今も似たようなものだけれど。
とにかく仕事しよう。他に話題ナシ。では今夜の飲み会のため今日も熱烈に!
スポンサーサイト



どうしておなかがへるのかな~


 写真は、地震で書斎が崩壊した藍川京さんから、もう要らないと言って送られてきた奇譚クラブ30冊以上。わしの所持している分とかぶるものもあるが、さすがに美本。

 朝食は、皿うどん(具ナシ)とトースト。昼食は何にしようか、飯とレトルト函館カレーがある。
とにかく仕事、昨日の続きの大洋アンソロ50枚を昼過ぎまでに終えて、すぐ問題小説50枚にかかりたい。それで今月の仕事は終わり。って、明日で3月も終わりだあ。
 とにかく今日も熱烈に。夜の飲み会のために。夜は二見Y氏来訪。

呟くやうに囁いた~あの人は幻だったのでせうか~~



 昨夕、稗田オンまゆら様来訪。写真は、計画停電用にと頂いた人型ローソク。うう、暗闇の中、これは怖くて点けられない。。。

 いま風呂上がり。さて今日も熱烈に仕事。
とにかく仕事かボランティアか、二つに一つしかないだろう。現地に行く体力はないから、目の前の仕事をするのみ。非常時だが官能の仕事に疑問は持たない。わしに出来ることは仕事して税金払って、収入から幾ばくかの寄付をするだけ。

 昨日はアサ芸がインタビューに来た。江戸の性具について。いつの間にかわしは時代作家扱いされているのだ。違うって。時代官能も書く官能作家なんだから。性具あれこれ適当に話す。

遊べ遊べと囁く如く~~

 今朝は月一回の市民病院、美人女医に会う。帰りに銀行二軒に本屋に寄り、ビックカメラでエコポイント1万円分の商品券をもらう。
本屋では、2冊の本を買う。「スローオナニー入門」「アナニー入門」。表紙をアップしようと思ったが、また削除されると腹立つので止めた。こんな本どうでも良いのだが、女店員さんに変な目で見られたかったんだよお! 

 昨夜、飲み会の帰りに乗ったタクシーの女性ドライバー。地震の前日に、庭の犬が行方不明になって帰って来ないんだって。まあ、落ち着いたら帰ってきますよと言ったが、何か察したのかなあ。

 今日は停電も無くて良かった。昨日は講談社文庫に週現に東スポを完成させ、今日はノンビリ。でも大洋アンソロ50枚にかからねば。

守れ~僕らの幸せを~~

 昨夜は親父と夕食、何も面白いテレビが無かったので、衛星ファミリー劇場で、ウルトラセブンの最終回を観る。
すると親父、以前彼女とデートして、藤沢にあるモロボシダンの店に行った話をした。彼女というのは、父がまだ70代で、わしより若い恋人がいた頃、彼女の車であちこち連れて行ってもらった時期だ。二人で一個のピラフを分けて食べていたら、ダンが小皿を持って来てくれたらしい。

 セブンのあとは、ヱビスさんと太川陽介、川上麻衣子のバス旅行を観る。川上麻衣子の白い息が良いねえ。

 さて、昨日は講談社文庫完成せず。残り10枚。今日はそれを仕上げたら週現と東スポ。夜の飲み会のために。
 では今日のオマケ。
http://www.youtube.com/watch?v=FUAAF3oO3pU&feature=related

泣いて~笑うて~歌うて耐えりゃ~

 笑(わろ)、歌(うと)ね。カラオケの歌詞は間違いばかりですぞ。

昨日は、週刊現代のY氏、発熱で打ち合わせ出来ず。急きょ美女たちと夕食。
11日は大地震で来れず、昨日は風邪で来れず、次はちゃんと来られるのだろうか。

 さて、講談社文庫も今夜には完成するだろう。開始が3月2日だから、三週間以上かけた。いつもこれぐらいノンビリ書けば楽。
今夜は飲み会もナシ。今日明日は停電もナシ。仕事以外他に話題ナシ。
 子供たちももう春休みか。桜はまだかね。もう居合も茗荷谷じゃないから、小石川植物園に行くことも無くなってしまったなあ。

頭は~薄いが~ションベンは濃いぞ~

 新刊、本年9、10冊目。

「女人天狗剣」(二見文庫)
地方小藩の冴えない青年武士が、天狗に助けられて女運と出世をモノにしていく。その天狗の正体は何か。西洋妖怪×ー×ー登場。久々に冴羽日出郎さんの表紙。
http://amzn.to/fQ8UQi

「おんな虎ノ巻」(ベスト時代文庫)
特選小説連載「むーさん」シリーズの2冊目。幕末に、女体のことしか考えない男たち。近藤勇ゲスト出演。表紙はみーやちゃん。
http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-36699-8

 それにしても、いくら何でも、まだ3月で10冊は多いよなあ。今年はどうなってしまうのだ。今月だけで5冊。来月も多いぞ。この紙不足の折り、大丈夫なのだろうか。。。

 昨夜は実家で、親父とローソクの灯りで夕食。結局横須賀の思い出話ばかり。8時過ぎに引き上げ、親父は二階で寝ることにしたようだ。しかし10時までの計画停電が、何と8時半に点いた。
 早く点くのは良いが、何とも予定が立たず拍子抜けで困る。

 今日は停電無し。夜は週現と今後の打ち合わせ。それまでに講談社文庫を仕上げたかったが無理。完成は明日になろう。
ようやく脱毛症も、1年半以上かかって完治したようだ。では今日も熱烈に!

忘るる~マゾなき~この年月~~

 曇ってるね。これから風呂。今夜は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで仕事のみ。夜の停電が無いといいなあ。

 で、先日の鬼六賞パーティで思ったのだが、祝辞を述べて、締めの言葉に「本日はおめでとうございました」という人がいるね。結婚披露宴のスピーチでも何人もいる。
 おめでとうございました、なんて日本語はない。と思う。
 みなスピーチの最初には絶対誰も言わないが、最後に言う人は多い。
 締めの言葉だから「た」で終わりたいだろうけど、やはり変だ。
祝辞に過去形はないという文法的なことじゃなく、日本語を使っているものとして、どうにも違和感があるよね。
「今年の正月はおめでとうございました」ってのは、文法的には変じゃないけど、やはり感覚で変だよね。
 わしは先日のパーティで少し喋ったけど、締めはやはり、「本日はおめでとうございます」で壇を降りた。別に威張るこっちゃないけれど。

 あ、今日の日記タイトルは「仰げば尊し」の3番の歌詞ね。マゾだけ声音を変えて歌っていた記憶がある。では今日も熱烈に。

真白き富士の~気高さを~



 昨日は停電中にプラモ「ホイ車」制作。工具はカッター1本。なぜか女学生も付いていた。
 でも停電中に完成せず。また今度の停電で続きを。

 夜は震災以来初の上京。電車内も節電で暖房が切られていた。
夢双舎、団鬼六賞受賞パーティに出席。多くの人とお話。壇上で少しコメント、わしの足元には緊縛美女が倒れていた。

 会のあとは原宿の見知らぬ店で9人で飲み食い。それから新宿いれーぬ。皆といっぱいお話して楽しかった。

 今朝は計画停電中止。午後はどうなるか。今夜も上京。とにかく電気が来ている間は仕事。

二日酔いでも~寝ぼけていても~~

 講談社文庫5章。睦月の文庫、5章恒例の3Pに入った。
4章までやり尽くしているから、5章で3Pはわしの定番。大した謎でもないのに6章まで引っ張るにはこれしかない。
 とにかく濡れ場を省いたら、文庫1冊が40枚ぐらいの短編にしかならない。しかも誰も読まないほど出来が悪い。
 それで~も~作家に~なった!(植木等の声で)

 ここのところ地元の言い回しを書いているが、小学校時代、「あらよい」という言葉があった。正確には、「あ~らよい、誰かはよい、言ってやろ」の略で、要するに悪いことをした奴を見つけた時に発する言葉。
 これを言われると、学校中が敵に回ったような孤独感と便意を催したものだ。
 忘れ物をしたり、教科書に落書きしたりした時、親しい友人から「あらよい」と言われると、大変に傷ついたものだった。一種の、トラウマになる魔の言葉である。
 分かってくれるのは、ぴーせんさんだけかなあ。。。

 さて、風呂上がり。今日はこれから計画停電。9時20分から10時の間に起こるだろう。二度目の午後の停電が無ければ良いが。
夜は団鬼六賞の受賞パーティで久々の上京。お目にかかれる方よろしく。

雨~降~りしぶ~く~鉄~兜~


 雨ですねえ。
写真は、枕元にあるヘルメット。防災ヘルメットは先日父にあげてしまったので、これはサバイバル用のもの。蛇腹は呼吸器のホース。

 今日も停電はないが、連休明けの明日からはどうなのだろう。明日も明後日も上京の予定だ。もちろん電車が通ってれば出る。
 雨で寂しい。でもそんなに寒くないから暖房は無し。今日もひたすら熱烈に仕事のみ。

 昨日は方言ネタで盛り上がりました。
そういえば、捨てることを「うっちゃっちゃう」と麹町のKFCで言って通じなかったことがあったなあ。

配達帰りの自転車を停めて聞いてる国なまり~~

 今日も幸い停電は無し。どこの店も空いてないから、ひたすら寝るまで仕事のみ。週現と東スポと講談社文庫5章途中。
どうにも余震と計画停電で、エンジンがかからなかったが何とか大丈夫。

 で、ふと書いてて思ったのだが、口の周りをくわんくわんにして、と書こうと思ったが、これは方言だから通用しないなと思った。
三浦半島の一部では使っていたと思うが、他ではどうなのかしらん。

 子供などがものを食べていて、口の周りにアンコやクリームやジャムをつけていることを、口の周りをくわんくわんにする、と言うのだが、他の地方でも言うのかなあ。

 あと、しゃがみ込んでお尻を持ち上げることを、モーする、というのだが、他でも言うのか、それともうちの母だけか。

呼び~かけるよ~私に~ホイ


 写真は、昨日停電中に作ろうと思っていた「ホイ」。
なのに、2時になっても3時過ぎても停電にならず、中止と知って拍子抜け。
最初からはっきりしろってんだよ。仕事するぞと思うときに停電で、遊ぼうとすると停電中止。ペースがガタガタ。
 結局「ホイ」は作らずに仕事再開。
 昨夜は久々なので、KFC社長と夕食してから一人で3軒回った。

 今日は一日停電は無しということで、さあバリバリ仕事するぞと思ったら、急に眠くなってきた。
何か辛いと、被災地を思えと自分を叱咤するが、それが続くとストレスになるから、たまには自分を甘やかそうかなあと。同じCMはもう見たくないぞ。

春は~名のみ~の~風の寒さや~

 久々の風呂上がり。今朝は朝から停電だから、寝るときに呼吸器も付けられなかった。寝ていて急に空気が吸えなくなると困るから。

さて仕事しないと。今日も二回目の停電が2時頃からあると思う。
停電中は布団に入り、懇ろになりたい女性を百人ばかり数えるしかない。もちろん身近編と有名人編など。
 とにかく停電まで熱烈に仕事、夜の飲み会のために。

唇に~明るい歌~歌ってゆこうよ~~



 写真左、夕方から夜まで停電なのに、ローソクがこれしかなかった。
右は、明かりの消えた夕刻。

 それにしても日に二回の計画停電。6時間も消されたら仕事にならんね。
もちろん被災者を思えば、そんなこと言ってられんが。携帯と懐中電灯の充電も切れた。そんなとき地震があったら嫌だね。
 明日も朝から停電だあ。今かかってる文庫はいつ仕上がるのか。。。

固き~握手も~闇の中~

 新刊、本年8冊目。
「平成好色一代男・和装セレブ妻の香り」(講談社文庫)
週現連載の3冊目。
http://amzn.to/fnrPjB

 もうすぐ停電だあ。また寝ちゃおうかなあ。皆と飲みたいなあ。ビールワイングラス

夕べ杉の梢に明るく光る星ひとつ見つけました~


 写真は、昨夜の地震で棚から落ちてきた饅頭。
いやあ、大地震は向こう百年ぐらい来ないと思っていたが、昨夜の静岡地震には肝をつぶしたね。飲んで帰宅した直後だった。父にメールしたが、10時半ではもう寝てしまったらしい。

 防災ヘルメットを父にあげてしまったので、わしはサバイバルゲーム用のチャチなヘルメットしかない。剣道の面は防災頭巾以上に頑丈だが、後頭部が無防備で、その上左右の視界が悪い。

 月火の上京を断念し、明日の居合も中止。今度の日曜の、母校のロック学園も中止が決まった。22日の団鬼六賞パーティはどうだろうか。
今日も睦月堂は休業。そういえば金曜の地震以来エアコンをつけてないぞ。
 今日も昼から停電。仕事にならん。。。

ゴリガン一発~生き抜こう~~~

 昨夜、また父と夕食時にニュースを止めてケーブルで昔の映画。「日本一のゴリガン男」を観る。出てくる人がみんな若いね。植木等は歌が上手いね。
わしは45年前、10歳の時、「サンダ対ガイラ」「星のフラメンコ」と3本立てで、これを見ている。ところどころ思い出すシーンもあった。
 ゴリガンとは、ゴリ押しでガンガン行こう、あるいは御利願などという意味もあるようだ。

 とにかく遅れている東スポを昨夜仕上げて送り、節電で早寝。
今朝もパンを食いながら、テレビで悲惨な体験談を見ながら泣く。
今お洗濯物を干した。今夕は計画停電になるだろう。とにかくそれまで仕事。

しづごころなく

 昨夜は父と夕食、ニュースを止めて、ケーブルで昔の日活映画、小林旭の「太平洋のかつぎ屋」を観る。ハワイなのに息が白いなど、突っ込みどころ満載。

 帰宅し、計画停電のメモをし、仕事計画も練る。
とにかく節電で早寝。悪夢にうなされる。津波が来ているのに、彼女が何か取りに行くというのを引き止める。早く走れと言って頬を叩くと、泣いて座り込むだけ。津波が来ようが何だろうがバカ猫は自分の感情だけ。
 見捨てれば一生わしの心が傷を負う。駄々をこねる彼女を抱えて行けば遅れて二人とも死ぬ。そのイライラと腹立たしさに脂汗で目覚める。彼女の顔は思い出せない。

 しかし現実はもっと悲惨だろう。愛する人に一言いう間も無いのだから。
もうその人の歴史も優しさも何もなく、今日の何座は運が良いとか悪いとか関係ない。

 今朝6時に目覚め、停電に待機していたが、結局消えずに拍子抜け。
江ノ電は止まっている。今夜は上京の予定だったが断念。東スポエッセイが何も浮かばず閉口。九州スポーツだし掲載はまだ先だから、もちろん地震のことは書けない。
 とにかく今日も、気を取り直して仕事するだけ。

忘れないわ~茜の空に誓った言葉~

 この灯を~消しはしないと~ムード

被災地の映像には言葉も無い。でも仕事しなければ。非常時でも、わしに出来ることはそれだけ。明日から都内は平常になるのかなあ。では皆さま、今日も元気にね。

一夜明けて


 うちは被害なしと思っていたが、書庫へ行ったら数冊落ちていた。
この程度で済んで申し訳ないほど。小さい地球儀はブックエンドね。

 昨夜はジャージのままテレビつけて寝たが、結局暑くて脱いでしまった。
今朝はローソンへ行ったが、特に食材が少ないこともなく普通に買い物。

 家族友人と連絡つかないマイミクたち心配だ。ひっきりなしの余震も気味悪いが、もういちいちテレビでも言わなくなってる。では皆さま今日も元気に。

恐かったね

 昼食後、少し二日酔い気味だったので、少し横になってウトウトしてたら地震。
一階に降りて、忍ちゃんとテレビを見て、外を見る。江ノ電が止まってて踏切が大混雑。実家の父に連絡がつかないので、歩いて行ってみると無事。帰り、降りたままの遮断機が邪魔で、人や自転車が通れないので、停まってる江ノ電の運転手の許可を得て、向こう側の小父さんと、それぞれ踏切を持ち上げて人を通す。無人駅だから、こういうとき職員が誰もいない。
 幸い、本棚の本一冊動かずに済んだのが奇跡的。横須賀や平塚は停電らしいけど、電気も大丈夫。
 週現の打ち合わせだったけど電車が不通なので延期し、実家で夕食。今こちらへ戻ってきた。被害映像が怖いね。
 ひるねさんやあられさん、わちさんは大丈夫かな。

今~ひとり~部屋の~隅にいて~


 写真、うちの屋上。左から鬼椿ユング氏、早瀬真人氏、わし、柚木郁人氏。

昨日は飲んで喋ったね。居酒屋で5人。船津氏は一次会で帰り、それからまたクラブで飲み、11時前に解散して、一人でもう一軒、ちと飲みすぎ。
 今朝は寝坊。今夜は週現と飲む。夕方まで頑張らねば。

 新刊、本年7冊目。
「よろめき指南」(祥伝社文庫)
老舗菓子屋の冴えない次男坊が、武家娘に惚れて、何とか攻略。さらに女武芸者とも色々。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%82%8D%E3%82%81%E3%81%8D%E6%8C%87%E5%8D%97-%E7%A5%A5%E4%BC%9D%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9D%A6%E6%9C%88-%E5%BD%B1%E9%83%8E/dp/4396336608

昨日は昨日さ~明日じゃない~~

 昨日は、来月に決行する睦月と編集さんたちの鬼怒川バス旅行の計画を練る。今現在世話になっている編集さん32人にメール。すでに続々と参加表明が。
日は4月中旬。世話になっている人の漏れが無いか厳重チェックを繰り返す。

今日は、夕方後輩作家たちが睦月堂に遊びに来る。鬼椿ユング、早瀬真人、柚木郁人、それに引率の船津氏。それを楽しみに夕方まで熱烈に仕事! その前にこれから風呂。

 では、今日の日記タイトル「水滸伝」
http://www.youtube.com/watch?v=XwyoRyqyoNc

春~が来た来た丘から町へ~~

 取り留めもなく色んなことを。

「まんが極道」5巻目。
相変わらず恐ろしいです。「明日から必死になるぞ」と何十年も言い続けてきた奴には、これほど恐ろしいマンガはない。そして、毎日必死に生きている人が読むと、もっと恐ろしいのだ。 作者名も出版社もあえて言わない。みんな読んでて当たり前の本ですぞ。

 入川保則というと、わしは「だいこんの花」の永山誠(竹脇無我)の同僚の土岡さんと記憶しているが、ウィキに載ってないなあ。
彼が失恋で泣いている回を見て、鼻風邪だと誠に言っていた。大の大人が、失恋なんかで泣いたりするんだなあと中学時代のわしは思いました。

 村野守美氏、ううん、好きだったのだが。みんなオサムとタエの草笛シリーズを言うだろうけど、わしは「秘薬淫楽」。何度もお世話になりました。中学時代はCOMで読み、女性だとばかり思っていたなあ。合掌。

 昨日お掃除の美人母娘に、新品の掃除機を初めて使ってもらったが、音がデカい。

 さて講談社文庫は順調に3章に突入。毎日2節(20枚)ずつゆっくり書いてます。今日も、夜の飲み会を楽しみに頑張ろう。

コタンの掟やぶり~熱き吐息を~~

 昨夕は氷雨の新宿。道行く女性の白い息が愛しいね。
でも男の白い息を見ると具合が悪くなるね。
 最終的には銀座シャルマン。美女のトロンボーン演奏を聴く。トロンボーンの中は唾液に湿ってるのかなあなんて思うと愛しいね。

 さて、美人母娘がお掃除にやってきた。わしは二階で仕事。今夜は飲み会も無いので、寝るまでひたすら熱烈に。最近日記が短くてすんません。

雪よ氷よ冷たい風は~

 北の露西亜で吹けば良い~~るんるん

 さて、今日も仕事以外話題ナシ。少し寝不足なのでお昼寝するかも。
とにかく仕事。夜の飲み会を楽しみに。

 つい昨日、もう雪なんか降らずに春まっしぐらだろうねえ、なんて話をしたばかりの牡丹雪。まあ夕方までには上がるでしょう。

 雪で思い出したが、ギガスはイデ隊員の武器で爆破したんだっけ。
当時、少年マガジンで、特撮の仕組みのコーナーが質問形式であったが、それにはぬいぐるみに爆薬を仕掛けて爆発させるなんて書いてあったが、なんて勿体ないと思ったものだった。まあ、本物のぬいぐるみじゃないよね。
 わしは人が入る怪獣より、ナメゴンやゴーガ、バルンガ、ブルトンのヌメヌメ感やモチモチ感が好きでした。

遅れ咲きなる白菊を~われ古里をいずるとき~

 君が形見と送られし~真心こめしこの栞~~
これは商船大学寮歌「白菊の歌」。

今日は仕事のみ、他に話題ナシ。栞つながりで、この画像を。
http://www.youtube.com/watch?v=u4dL7rjRo-U&feature=related

若い私はそれだけで~生きてることが楽しくなるの~

 「風と樹と空と」鰐淵晴子。映画版は吉永小百合でした。

いえね、些細な喜びがあったものだからこの歌を。
今朝ローソンに行って、ダビンチと「本当は恐ろしい世界の名画」という本と、氷に冷凍ラーメンに牛乳におかずパン2ヶ買ってレジに行って、2カートン買ったら、ちょうど1万円ピッタリだったの。ただ~それだけ~るんるん
レシートをアップしようと思ったが、わしは領収書だから明細が書いてない。
 
 さて、今日も熱烈に仕事。夜の飲み会のために。
では「風と樹と空と」、覚えてる人いるかなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=4P3UH5XPFAY

どうせ死ぬときゃ一人ぢゃないか記念の写真を撮りませう~



 タイトルは、昨日歌った渥美清「こんな男でよかったら」。まさか、この歌がカラオケにあるとはなあ。

 写真は、山本タカト氏が描いてくれたわしの顔、これで4枚。美男美女しか描かない彼にとって、どんなに辛かったことか。。。

 昨日は居合、クエン酸飲みながら頑張る。二次会大勢、16人ぐらいか。
そしてカラオケ、いれーぬ。タクシーを呼んで帰ろうとしたら、おねえちゃまから電話。草凪氏もいると言うので、うう、合流したかったが、もう零時回っていたから泣く泣く帰る。

 これから風呂とお洗濯。今日は飲み会も無いので、寝るまでひたすら熱烈に仕事のみ。
ハイテクカンニングは、筒井康隆の「俗物図鑑」を思い出すね。あれにも細かにやり方が書いてあったけど、時代を感じますなあ。

 新刊、本年6冊目。
「先生と僕」(徳間文庫)
冴えない童貞少年が、急に文武の才に恵まれ、女教師を攻略。
9年前のマドンナメイト復刊、改稿。
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%A8%E5%83%95-%E5%BE%B3%E9%96%93%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9D%A6%E6%9C%88-%E5%BD%B1%E9%83%8E/dp/4198933308
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR