fc2ブログ

好きなのよ好きなのよ~口づけをしてほしかあったのだけど~

 昨日双葉文庫完成し、宝島のゲラも終えたので、今日はコスミック文庫の新作構想。睦月堂が休みなので寂しい。

 変なのを見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=iOvAColGbVg&feature=newsweather
ベロの動きを記録させるの。アイドルのベロの動きを記録させて再現させたりね。でもストローじゃやだね。ベロ型の機械を作ってもらい、色々に使えそうだ。
 ううん、55歳になっても、まだ快適なオナ工夫ばかり考えるぞ。
スポンサーサイト



浮かぶ~三浦の~山や丘~~




 昨日は横須賀。写真、左は大船観音、中は横須賀軍港、どちらも車窓から撮ったのでボケボケ。右は、怪獣の出現に、美女を守ってスーパーガンを構えるヒーロー。

 同窓生や美女たち11人で宴会。男5人に美女6人。実に心和む夜。二次会スナックで少しカラオケ、帰りは友の車で送ってもらう。横須賀の空気は良い。

 さて、快晴の昭和節。今日は飲み会もないので寝るまでひたすら仕事のみ。
 所得税と消費税で一気に700万近く取られて金欠。糞!
 今日中に双葉文庫完成させて、宝島アンソロのゲラチェックして、明日からの長編準備をしよう。こんなに働いても、通帳の残金が10万を切った。。。

勝つと思うな~思えば負けよ~~


 昨日は麻雀。写真は神楽坂の小さなお稲荷さんと、行きつけの雀荘「潤」。
電話で、藤巻潤の潤、と言って何人が分かるのかなあ。
左側に写ってるのは、雀敵のF社A氏。

 とにかく、飯田橋でイラストのユミコン愚さんと落ち合って雀荘へ。午後3時から夜10時半まで7時間半打ちっぱなし。メンバーは、A氏とたっちん。半荘を7回。でもトップは1回だけ、トータルでマイナス40の最下位。トップはたっちんでした。
 もう一卓、おねえちゃまに霧原氏に徳間T氏、あと美女アヤノちゃんが来るはずだったのだが都合が悪くて代わりにオッサン。うーん残念。

 もっともっと打っていたかったが飲み会も楽しかった。ワイン飲みすぎ。
今朝は寝坊、これから風呂。双葉文庫は今日完成の予定だったが無理。完成は明日になろう。今夜は横須賀で同窓会。それまで熱烈に! 

麻雀パチンコオイチョカブ~

 これほど勉強しても大学入れない~るんるん(加藤茶、ズッコケ音頭だっけ)

 昔、青島幸男の意地悪ばあさんに、こんなセリフがあったなあ。
受験生を持つ教育ママが、「まの字のつくものにろくなものはありません。麻薬、漫画、麻雀」するとばあさん、「おたくの息子さん、マナブさんでしたわね」

 さて、今日は午後三時から神楽坂で麻雀、7時間ぐらいぶっ通しで打つぞお。負っけるものかあ!!! それまでは熱烈に仕事。

 昨日は、やっとDVD「軍閥」が手に入った。
今朝は、卵かけごはん。わしは醤油じゃなく天つゆ。べつにこだわってるわけではない。うちの醤油は少量の小分けパックで、天つゆはビンだから先に使い切りたいだけ。洗いものが面倒なので、タッパにラップを敷いてその上にご飯と卵。カレーもこの方法。

 作家は食通だなんて言うけどウソだね(わしは作家じゃなくポルノ作家だが)。食い物のことなんか考える余裕があるのは、暇か、貯金貯めて隠居してからのことでしょう。
 味なんかどうでもいい。質より量。食も仕事も体形も。質にこだわるのは人だけ。

モスラ~やっモスラ~~

 仕事飲み会。他に話題なし。
ぱんさんのボイスで、朝から泣くほど笑った。
http://chaos2ch.com/archives/1311275.html
ティッシュを用意して下さい。

躑躅ヶ崎の~月さやか~~

 取りとめもなく色んなことを。

 昨夜は、また親父と夕食で、何も見たい番組が無いので、ケーブルで「新・巨人の星」を2本も見る。左腕を壊した飛雄馬が、実は右利きだったと知るシーン。花形の妻になった明子姉ちゃんは、大豪邸の中で和服だった。

 人は死んだとき、何人の赤の他人が泣いてくれるかで価値が決まると思っていたが、やはりテレビに出ている人は強いね。

 さて、と、の「と」は、「んぺ!と」の「と」と一緒かな。分かるかなあ。

 これから買い物。何も食うものが無くなった。今朝は最後のご飯と鮭フレークとウニとインスタント味噌汁。本屋と銀行に寄ろう。双葉文庫も今日中に5章が終わろう。何もかも予定通り。でもノンビリ出来るのは寝しなの30分だけ。

季節の扉の隙間から~~


 写真は、みーやにもらった山羊座の本と、お京さんにもらった新刊。
山羊座の方は実に、あるある感が多くて面白い。自信もつくし納得もする。
「オンナの下心」(二見文庫)の方は、最初から最後までわしの名が出っぱなし。東スポのエッセイ「いろ艶筆」をまとめたもの。わしの、あれもこれも書かれているぞ。

 さて、いい天気ですなあ。これから風呂。間もなく双葉文庫も5章に突入。
わしの文庫では珍しく、酔って寝ている旦那のそばで不倫。まあ小説ですから、何をしようとバレやしません。

雨降るな雨降るな~山が焼けても~


 風吹け~風吹け~かーらからから落葉松~~
野坂昭如のなんて歌だっけなあ。。。

 もう4年余り前に剥離骨折した左足首が痛い。美女と歩いてくじいた上図参照。

 わしはいつから室内でスリッパだのサンダルだの履くようになったんだろう。
マンション時代はカーペットだったから裸足だった。やはりこの十年、この家に来てからか。
 昔、ねずみ男が家を新築したとき(確か三虫だので儲けた時)、鬼太郎が「スリッパ? お前いつからそんな上品なもの履くようになったんだ」という台詞があったなあ。

 今日は、10チャンも8チャンも、どちらの占いでも山羊座が一位だったが、今日は外出の予定はない。夕食で親父に会うだけ。親父も元旦の山羊座だ。
 この、チャンネルを4チャンとか6チャンという言い方は、今はしないのだろうね。

 さて、双葉文庫は間もなく順調に4章に入る。今月も残り一週間か。

泣いてばかりいたって~幸せは来ないから~~

 昨日は居合、5人の三段審査。実にみんな良く頑張って一生懸命だったから、細かいことなどどうでもよくなって全員合格。みんな上達しました。

 飲み会は16人。東北支援の料理が多く、ひたすら蒟蒻と牛タンと浦霞。カラオケ二時間、テーマはタイトルに数字。わしは「姿三四郎」、あやさんと「鉄人28号」など。
 とどめは新宿いれーぬ、また地震。ちと飲みすぎ。帰りのタクシーでスーちゃんの訃報を知る。カラオケで春一番を聴いたばかり。お世話になったなあ。。。

 今日はマンガ家の田中圭一氏と会うはずだったが風邪で延期。
飲み会はないので、ひたすら熱烈に仕事しよう。いま風呂上がり。

見渡す山の端~霞深し~~

 退屈している父のために映画を探しているが無い。通販で注文しようと思ったが、パスワードを入れろと言う。そんなの知らん。新規登録しようとしたら、すでに入っているという。忘れた人はこっちへ、というがあまりにごちゃごちゃと面倒。
 他の会社に入ると、そっちもすでに入ってる。また他の会社に入ると、そっちも入ってる。面倒で何もかも嫌になった。
 紙の事務仕事は心が浮かれるほど好きなのだ。宛名書きとか出版契約とか、楽しみに書くのだが、ネット通販の申し込みは死ぬほど嫌だ。
 最近は、ローンの繰越返済もネットでしろという。死んでも嫌だ。

 ちなみに、父が見たがっている映画は、津川雅彦の「プライド」だが、これはどうもDVD化されていない。だから小林桂樹の「軍閥」でも買ってやろうと思ってる。若山富三郎の「鬼一法眼」も、もう品切れらしいなあ。やはり、あるときに買っておかないといけない。

 さて、双葉文庫は順調に3章に突入。今日も楽しみに書こう。
 2ちゃんの睦月スレ。ひひ、何でも言えばいいさ。
午後は居合、今日はみんなの三段審査。実技と学科試験をする。すでに昨秋2人合格しているので、あと5人。審査するわしの方が緊張しているのだよ。たらーっ(汗)

忍び啼くのは虫の音か~~

 新刊、本年13冊目。
「掟 くノ一淫法帖」(無双舎、悦の森文庫)
かがりの母、霞の両親の話。姥山衆の天才くノ一のルーツがここにあった。って、わし一人がワクワクしてる。苛められっ子でオドオドしてる下女が実は。。。
http://musosha.hondana.jp/book/b86762.html

 ボイスで開田さんの書き込みを見て思った。幼いころに欲しかったヒーローアイテム。開田さんはエロルヤ光線銃だって。わし、これナショナル電気で買ってもらったのだが、やがて電池が液漏れしてしまったのだった。
http://blogs.yahoo.co.jp/mokeitanteidan/59801511.html

 わしは、科学特捜隊の制服が欲しかった。
ベータカプセルも欲しかったが、わしだけ巨大化しても迷惑なだけだから。
ホシノイサム少年が、科特隊の制服を着たときには嫉妬したものだ。
何しろ、科特隊に入るには、とらの穴みたいな大変な試験があるとマガジンに書いてあったのだ。
 ギリギリ燃料で、月まで一人で行って帰ってくるとか書かれていたが、そんな費用をテストに使うなーっ。

 さて、今夜は飲み会もないので寝るまでひたすら仕事のみ。
オマケ
http://ffact.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html

躑躅の花びら地に舞い落ちて~~

 これはどこの寮歌だったか。経済大学かなあ。

これから風呂。双葉文庫は順調に進行中。味と匂いで、彼女の記憶や能力を吸収してしまう特殊能力の話。
まあ、睦月流の風水ですね。わしの風水は、空気と水じゃなく吐息と唾液。
では今日も熱烈に。夜の飲み会のために。これから風呂。

 ゆずきくんのメールで知った。82番、よりによってこんな写真を使うなあ。
http://hamusoku.com/archives/4522578.html

睦月とティッシュの数はお~な~じ~

 今日は月一回の市民病院、呼吸器科の美人女医。もう病院の桜も終わっていたなあ。

 さて、今日も熱烈に双葉文庫。でも月曜だから週現の書き直し電話が来るかも。来るなら来い。アカアリトカゲ~何でも来い! わかるかなあ、少年ケニヤね。
では今日も熱烈に。夜の飲み会のために。では今日のオマケ。
http://www.youtube.com/watch?v=S_vfy6DAWbY&feature=related

一人の日曜日はつまらないけど~

 伊藤つかさ「恋するシーズン」だったかな。

昨夜は、親父と叔父と三人で飲む。叔父は、母の次妹の旦那で元高校の校長。
三次会は、母の一番下の妹の同窓生の店。いやあ、嫉妬深い旦那がいてね、妻が七十過ぎても同窓会に行くなと言ったりするもんだから。同窓生が電話しただけで旦那が怒ったりする。小人にも困ったもんだなあ。
 もっとも、七十からだって浮気する人はするしね。いや、その前に、いくら旦那が縛ったって、するときはするしね。現代は七十だって美しいからなあ。

 さて、今日は週現と東スポと、双葉文庫続行と講談社文庫ゲラ。

花が散る散る~春が逝く~~

 目ン無い千鳥の三番ね。

 昨日も今日も暖かいね。昨夜は新宿から銀座に向かうとき、温水似の運ちゃんが銀座をよく知らないと言う。ゴジラが壊した時計台だよ、全くもう。心もとないので、見知った風景に出たので、「ここでいい」と降りると、ちょうど時計台の角だった。
 それにしても銀座、暗くて普段と違うね。違う街かと思った。

 さて、今日から双葉文庫開始。
昨日仕上げた宝島アンソロ、ラブラブというテーマだったが、ラストの主人公の台詞、「愛さなくていいから、させて」だった。では今日も熱烈に。

十五夜お月さん見てたでしょ桜吹雪の花かげに~

 新刊、本年11、12冊目。

「山吹の艶」(学研M文庫)
玉泉堂みだら暦シリーズの7。貧乏御家人の娘に惚れた町人。どうやって彼女を救い、どんな報酬があるのか。。。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032574753&Action_id=121&Sza_id=A0

「ふしだら下宿」(竹書房ラブロマン文庫)
ふとしたことで大富豪の屋敷に下宿することになった浪人青年。そこは女子大に隣接した秘密の館だった。。。
http://amzn.to/giTlIZ

 さて、今日も双葉文庫の準備。プロットをまとめないと。夜の飲み会のために。
今朝は、20数年前の婚約者と、また婚約した夢を見ていた。悪夢だが、夢の中の自分はそんなに嫌じゃなかった。さてこれから風呂。

窓の火影を夢見つつ~果てなく旅を行く~~

 今朝の夢。
満月の真夜中、見知らぬ街を歩いている。でも、どうも自分の街らしい。
向こうから、身長四十センチぐらいの、パジャマ姿の少女が歩いてくる。大きな黒縁メガネをかけ、少し気味が悪いので何事もなくすれ違った。
 少し歩いて振り返ると、少女がうさぎ跳びでわしについてきていた。
仕方ないので頭を撫でてやると、少女は茶トラ猫に変わって噛みついてきた。

 それにしても夢の中では、何事もなくすれ違うことが出来ず、必ずちょっかいかけてくるね。

 昨夜、親父と夕食。父がケーブルで「江戸を斬る」を見ているのは、紫頭巾(松坂慶子)が立ち回りで裾が乱れ、たまに太腿が見えるからだと。黄門の由美かおるより良いらしい。

 さて、今日はあと1時間で宝島アンソロ120枚が完成。すかさず双葉文庫のプロットを出そう。
 では今日のオマケ、日記タイトルの李香蘭。
http://www.youtube.com/watch?v=IVHXSqgCFfc&feature=related

桜花咲く緑の風に~軽く吹かれて校門入れば~

 これは兵学校の三勇士の歌ね。

今日は飲み会もないので寝るまで仕事のみ。他に話題ナシ。
アプリ「ほろよい部屋」、みんな贈り物どうも有難う。

 では本日のオマケ、「巡航節」
http://www.youtube.com/watch?v=AOnUy3K61cw&feature=related

珊瑚でこさえた赤い指輪あげよお~

 この歌は5年生の遠足のバスで歌ったなあ。

昨夜は実家で親父と夕食の時、何もテレビが無いからまたケーブルで昔の映画を見た。見たくもない加山雄三の「ブラボー若大将」だ。ヒロインは酒井和歌子。他に見るものが何にもなかったのだから仕方がない。

 この若大将という奴が、アメリカの高校大学のヒエラルキーで言うところのジョックである。スポーツマンで女性にモテて傲岸不遜という、しかも若大将は家も金持ちという嫌な奴だ。
 このジョックをやっつけるため、99年にコロンバイン高校で苛められっ子が大殺戮をやってのけた。銃を構え、「ジョックは立て!」と言ったのだった。15人ぐらい殺したかな。津山事件には及ばない。

 このヒエラルキーの、ジョックやナード、クイーンビー等々については、この夏の官能教室で(もし実施されれば)詳しくお話します。

 さて、宝島アンソロは順調に進行中。今日も熱烈に。夜の飲み会のために!

涙に濡れた横顔を~上げてごらんなさい~


 若いあなたの明日には~背伸びが似合う~~ムード
落合恵子「昨日にさよなら」って、誰も知らないだろうにゃあ。

 10年近く使ってた電波時計が壊れたので、エコポイントの余りで、ビックカメラで時計を買った。あ、これがいいや、と値段や形で選んで帰宅すると、今までの時計と寸分変わらぬものだった。

 さて、あの日から一カ月ですなあ。早いものだなあ。小さな余震は多いけれど。

 四月で新番組だね。わしは一切ドラマを見ないけれど、それは小さい頃は見まくっていた。最後に見たのは何かなあ。夕方の再放送だと、「ピュア」「アンティーク」「ストーカー」なんてのは見ていた。

 そう、「想い出づくり」(森昌子、田中裕子、古手川祐子)。
「親戚たち」(フーケモンの役所広司、根津甚八、手塚さとみ)。
「ちょっと神様」(加藤剛、中田嘉子、林隆三)。などが思い出だね。知ってるかなあ。

乙女の胸に忍び寄る~啼いて寂しき閑古鳥~~




 抒情歌「高原の旅愁」の二番ね。

さて、朝から絵の整理。二階の壁は開田裕治ギャラリー。そして月兎耳さんから頂いた猫絵。
トイレの中に飾るのは、自分の描いた絵だけです。

 今日は週現と東スポ。そして宝島アンソロも進めないと。
もうエアコンも要らないねえ。停電もないし、あとはひたすら目の前の仕事。
風呂上がり。眠いけれど仕事。ビールが飲みたいのう。夜まで我慢。ビール

利休鼠の~雨が降る~~


 写真は、昨日完成した戦車。アロンアルファでベタベタです。着色もしないのでごまかしようがない。平成になって初めて作ったプラモ。でも、作っている間は懐かしい気持ちで楽しい。

 昨日は、他にお京さんから送られてきた奇譚クラブを貪り読んだ。
昭和40年代に書いていた、睦月笛一郎という人は私とは関係ありません。医療系に詳しいサドなので、特に影響も受けませんでした。

 さて、二日間休んだので、今日は仕事しよう。でもまだ双葉文庫が固まっていないので、先に宝島アンソロ120枚にかかろうか。テーマはラブラブだけど、もちろん無視。思いっきり変態を書こう。4日か5日ほどで仕上がるか。

今日の日を思い出にそっと残しましょう~~

 昨日は戦車プラモ完成せず、やはり出かける前は慌ただしい。
そして上京して居合、浜町公園も桜が咲いて多くの人が来ていた。稽古1時間半。
飲み会総勢14人。さらにカラオケ2時間、歌のテーマは、台詞のある歌。
わしは「侍ニッポン」「俺は海の子」など。
 
 とどめは新宿いれーぬ。皆で楽しく飲んでお喋り。そしたら11時半過ぎに地震。皆で外へ出て様子を見る。でも皆と一緒だと心強いね。もう皆いれば死んでもいいね。

 夜の地震のとき空に起きる怪光。最初に知ったのは、小学5年生頃か、少年マガジンのグラビアに、松代地震、深夜の怪光。というのがあって恐かったね。表紙が、確か毒ガス怪獣ケムラーだったはず。

 さて、今日も休むぞ。構想を練りながら戦車プラモ制作続行。今夜の飲み会のために。あと、多くの人の絵が積んであるので、みんな整理して壁に掛けよう。

人を斬るのが侍ならば~恋の未練がなぜ斬れぬ~


 もう今日は休み。一日ぐらい休んだってバチは当たるめえ。
ずいぶん前の計画停電の昼間に作りかけだった戦車、なかなか停電にならないので軍歌聴きながら今日完成させてしまおう。

 今日は午後3時から居合。これも久しぶり。例年なら小石川植物園で花見だったが、道場が変わったので仕方がない。もう植物園に行くことも無いのだろうなあ。
 では今日お目にかかれる方々よろしくね。

春の横須賀~霞に明けて~桜吹雪の散る散る港~~



 近所の教会の桜はまだ五分咲き。昨日、エコポイントで懐中電灯を買った。

桜に懐中電灯と言えば、津山事件ですねえ。
「八つ墓村」では、鬼の角のように懐中電灯を立てて、とあるからL字型の機種になっちゃう。
実際には、牛の角のように突き出して、と記録されていたはずだから、「丑三つの村」の方が正しいと思う。
要は、鉢巻き一本に結ぶという発想が、八つ墓村の間違いになるので、丑三つ村のように鉢巻きを加工すれば良いのである。

http://www.youtube.com/watch?v=JWyVvAlFxkg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gshn2jE4bpc&feature=related

 さて、今日も熱烈に仕事。特選増刊を終えて双葉新作の構想に入ろう。夜の飲み会のために!

迷子になったら~どこで待つ~~

 昨夜は週現と打ち合わせ。新シリーズは人気が無く、早々に打ち切りかなと覚悟していたが、何と連載物では前シリーズ以上に人気ダントツ、特集記事やグラビアを合わせた総合でも8位と言うことで、今後とも続行。
 まあ脱毛症も治ったから、いつまでもやろう。

 仕事中は、合間に画ちゃんを見るが、仕事が済むと見なくなるね。
今夜は飲み会も無いので寝るまで仕事、特選増刊40枚。

 では方言シリーズ。
横須賀では、女性器は当然「お×××」だったが、セックスのことは「はめっこ」と言っていた。この響きが、実に良い。
 いかにも密室に二人きりの、秘め事、睦言、ごとごとと、一石橋で待てばよい、卑猥、淫猥、和気あいあいの怪物くん、と言った感じの、実に好きな言葉である。グッド(上向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

 ちなみに子連れ狼の、ててごとははごとごとごとと、と言うのは、五斗と五斗を足して一石になるから、一石橋で待つのである。それに乳母車の音のゴトゴトをかけた、実に良い主題歌であったねえ。

お国なまりのおけさ節~

 また方言の話。
横須賀の小学生の頃、例えば友人の家に遊びに行って、玩具がいっぱいあるとき、これで遊びたいと思うと「かっぴん!」と言っていた。
「これは俺のものだ」という意味である。早く言った者勝ちなので、他のものは、「じゃ、俺これかっぴん」と他のものを選ばねばならない。
 語源が何か分からないが、正式には「かっぴんかっちょん」だった。どこかの異国語のなまりだろうか。
 分かってくれるのは、ぴーせんさんとてるちゃんぐらいだろうなあ。

 さて、今日も熱烈に仕事。まずはトクマ終章とあとがきをサクッと仕上げて、すぐ特選40枚にかかろう。夜は週現と打ち合わせ。

人間人間もともと裸~~

 今日は寒いね。
とにかく仕事。話題が無いときは仕事が順調。今日は週現と東スポと、昨日からやってる徳間終章。本当は20日で良いのだが、勢いのあるときやりたい。
 明日からは特選40枚。これも12日で良いのだが、早く書きたい。
 一つには、間もなく双葉文庫の長編にかかるので中断したくないのと、もう一つは、何かの拍子に急死したらと思うと、一本でも仕上げておいた方が良いと思うから。もうどれが遺作でも、恥かくことに変わりはないからなあ。

 では今日のオマケ。これは野坂昭如の大脱走。聴いたのは高校時代だったか。
http://www.youtube.com/watch?v=IcqhSI_Uh8c

ナスビのツヤは無敵なのだ~

 昨日仕上げた問題小説の6話目(大正2年)に、先日特選小説で最終回を迎えた主人公、幕末に18歳だった黒崎竜兵が60代半ばで、明治新報の社長として登場。でも両方読んでる読者にしか分からない。

 睦月読本を送ったら、高校時代の年表にも出てくる保健の淳子先生から丁寧なお礼状。嬉しいなあ。会いに行きたいが北海道だ。

 これから風呂。今日から徳間文庫の最終章にかかろう。6話までは問小で済んでる。
山本タカトさんが、今年は個展準備と言うことで、徳間の表紙から下りてしまった。ううん、残念。睦月読本の表紙が最後になるのか。

 では今日のオマケ。
http://www.youtube.com/watch?v=uneKefkA5_w&feature=more_related

桜が狂い咲きした夜に~映画館で犯した罪を罰して下さあい~


 知ってる人は多分いない。三上寛「おまわりさん」、まんが№1の付録ソノシート。

 写真は、昨日紀伊国屋で買ったもの。
父が、戦争映画が見たいってんで、「軍閥」「プライド」を探したが、ありゃしねえ。で、いま「戦争と人間」3部作を見せているので、同じ監督と俳優たちが出る「皇帝のいない八月」を買った。
「大日本帝国」こりゃもう関根恵子のおっぱい以外見るところはないが、他に何もないのだから仕方がない。夏目雅子も、わしは三蔵法師以外は好きじゃない。

 猫村さんは5が出たので買った。
さて、4月だなあ。気ぜわしい。これから風呂。日暮れまでに問小を完成させねば。
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR