fc2ブログ

愛か誠か~情熱か~~

 昨日は上京。まずは銀座ヴァニラ画廊に行って団鬼六挿画展を見る。白馬さんやhanaちゃんたちもいた。生原稿があり興味深し。堂先生(春日章名義)の絵も懐かしい。
 そして大手町に行ってサンスポ官能講座。一人目、永田先生の講義で大変に眠くなって困った。二人目、喜悦師さんの講義は面白かった。よくもまあメモも持たず話してまとめられるなあ。わしがメモなしで話せるようになったのは、やっとこの二年ばかり。愛撫法の参考多々。
 二次会中華。お喋りと飲み食い。さらに新宿いれーぬ。帰りの車内で爆睡。

 さて、今日はひたすら仕事しよう。竹文庫も明日には終えたい。では夜の飲み会のために頑張ろう。
スポンサーサイト



港ヨコスカ寄越さぬか~



 昨日は横須賀。駅からタクシーに乗ろうかと思ったが、せっかくなので防衛大学行きのバスに乗り、安浦3丁目で降りて歩く。ああ、もう夢屋は無いんだなあ。道見木坂を上って富士見町へ。懐かしい通りから、我が家への細道(心の中には、私の青空の歌が)。

 さんざん遊びに行った家を訪ねると、6歳上の姉の方が迎えてくれる。世話になった小母さんにお線香をあげ、リビングで話す。40年経っても、この家の電話番号を覚えていた(長屋時代、呼び出し電話をお願いしていたから)。
 茶の間の戸棚や天袋に何が入っているかも知ってる。

 40分ほど懐かしい話をして辞し、自分の長屋へ帰りたかったが存在していないので、また細道から通りへ。タクシーを拾おうと思ったが、車どころか人も通らず、ほとんどの店も閉まっている。
 お姉さんの居た床屋の前を通って、上町へ。地下室に何人もの病気の遊女を押し込めて殺してしまった例の場所、相変わらず閑散とし、家も店もビルも無い。土地の人は、その界隈の名前××すら忌み嫌って口にしない。

 やがて平坂近くまで行ってバスに乗り横須賀駅へ。藤沢へ戻ってKFC社長と飲む。写真は、行きの横須賀港と最後の店。真ん中の肝心なところは一枚も撮らなかった。

 さて、今日は午後からサンスポ官能講座。それを楽しみに、昼まで熱烈に仕事!

上野駅から~九段まで~~



 高校時代、本屋で筒井と見ると何でも買っていた時期があった。その中の一冊、新鋭筒井のアンソロ。その中の一編、小松左京「くだんのはは」が、私と小松作品の出会いであった。
 夜に読んでいたのだが、あまりの恐さに朝まで身動きできず、日が昇ってようやく寝たことを覚えている。友人にも読ませ、高校二年の美術部展では「くだん」を描いて出品したものだった。以来、小松作品を読みまくることになった。

 さて、今日は横須賀へ行ってくる。15歳まで住んでいた長屋のご近所、この日記の姉妹の母親が90で亡くなったので、お線香をあげに行く。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1287028602&owner_id=40347

上野は花のアベック~~

 昔から、ビルの向こうにある北の空を見るたび東京を思った。
実際は遠くはないのだけど、気分的には遠い憧れの街なのであった。
でも仲間が大学に入って、どんどん東京に住んで、自分だけ浪人で家にいる時期は、憎い街なのだった。
 東京には、落合恵子もアグネスも新藤恵美も住んでいるのだ。そこへ行ってビル街に昇る朝日を見ながら夜明けのコーヒーが飲みたかった。

 思うのは、永島慎二「フーテン」の新宿。マンガ家の多い練馬。どこにあるのか分からないが、とにかく華やかな、三笠銀座じゃない本当の銀座(西銀座駅前ってのは、どうしても分からず行かれなかった)。

 東と南は海しかなく、西を向くと夕陽があって何か切ない。北だね。北には憧れの街があったのだった。今も北の空を見ると、あの街へ住んで、青春を燃焼させたいと思うのである。
http://www.youtube.com/watch?v=3d6j9QQtanA
http://www.youtube.com/watch?v=DA45tlO40a0

並木が泣いて~シグナルが笑う~~

 朝っぱらからyoutubeでお色気ソングばっかり聴いていた。
春歌の秋田音頭は昔聴いたけど、「バルツク艦隊が~」という歌詞に記憶があるのだが、それは無かった。
 窪園千枝子の「しおふき小唄」もいいなと思って聴いてたら、横に別の歌が。
「お願い入れて」という歌だが、いいなと思って聴いたら、最初はドキリとするが、だんだん怖くなってくる歌。牡丹灯籠か。
http://www.youtube.com/watch?v=ke34GAF6ZbA&feature=related
恐いよお。

 さて、今日も熱烈に仕事。今日中に竹文庫も6章が終わろう。そこで中断して小現。では夜の飲み会のために! 

神様~お願い~お仕事~して、して、

 竹文庫、全知全能になってしまった少年。6章で、もうすることが無くなってしまった。また世界を元通りにしようか。バッテン病もなくそうか。主人公以上にわしが迷ってる。
 能力がありすぎると、美女との行為に意味が無くなってしまうのだ。。。

 さて、今夜は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで読書のみ。夜は、春に実施できなかった編集さんたちのバス旅行の案内メールをしよう。
曇ってるね。夜は天気崩れるのかなあ。いま二階ではベラ先生が税理中。
 では今日も熱烈に。少し眠いけれど。

すじ~の通ったふ~き

 午前中は月一回の市民病院で美人女医に会う。帰りに銀行やデパ地下やら買い物。
幼子を連れた若妻の、腋汗染みが見えたので、ああ生きてて良かったと思った。
仕事以外話題ナシ。4時前に地震で起こされて寝不足。あとでお昼寝するかも。
昨日もお昼寝でポロンの夢見て、ずいぶん長いことご飯あげてなかったなあと心配になった。
 今夕は、講談社S嬢が「Gのカンバス」のゲラ取りに来る。
その夕食を楽しみに、ひたすら夕方まで竹文庫!

七つ~泣いてす~る~別れの~



 昨日は官能講座初日。蒼井凛花さんとわしが講師。
彼女も初めてで初日だが上出来。会場も満席で良かった。

 右の写真、「人生」と書いてあるけど、これはもう「ひといき」という意味。ベロが届きそうで届かない人生。
 わしは全く例年と同じ話。余った時間で、アメリカ大学のヒエラルキーや風水や三種の神器の話をするも、急にスペルが書けなくなったり、天叢雲剣の字が出てこず真っ白。でも楽しく1時間半きっかり話す。後半に気分が乗ってしまうと、まだ時間が足りないなあ。

 二次会楽し。とどめは新宿いれーぬ。皆さま遅くまでお付き合い有難うございました。
 さて今日も熱烈に仕事。夜の飲み会のために! 

 ヒエラルキーの講義の中、上昇志向のワナビーはガボテン島のイガオ、巨人の星の速水譲二、ヤマトの島大介。ブレインは、出来杉くん、岩清水弘、有田上等兵、と言って何人が分かってくれたかなあ。。。

酒が飲める飲めるぞ~酒が飲めるぞ~

 昨日は、某社と新書の打ち合わせ。新書は初めてなので面白そうだ。
そのあと税理士ベラ先生の会で飲み会。13人ほどかな、理央ちゃんやマグロさんやアンさんと話す。みかちゃんは席が離れていてあまり話せず残念。
 飲み食いのあとカラオケ。団賞の花房さんは、さすがにバスガイドの案内を入れた「大阪ラプソディ」が良かったなあ。
 わしは「京のにわか雨」「東京節」「国境の春」「非情の街」など。

 さて、今日はサンスポ官能講座。初日から講師だ。お昼に出かけるまでに話す内容をまとめておこう。前回から、一切メモを見ずに話すことにしているので無手勝流。お土産の自著も選ばねば。
 これからお風呂。今日もそんなに暑くないね。では、お目にかかれる方々よろしくね。

墨絵ぼかしの天城を越えて~~

 新刊、本年18冊目。
「淫惑の美少女」(無双舎、悦の森文庫)
http://amzn.to/q4oeQN
ロリもので大丈夫かなあ。グリーンドア、太田新書と、3度目のリメイク。

 昨日は防具二つかついで居合。まあたまには剣道もいい。でも防具を使いまわすのはやはり時間がかかるね。帰りはゆずきくんが一人ぶん持ってくれて助かった。
 とにかく3日ぶりのアルコールでべろべろ。2時過ぎに帰宅してバタンキュー。
 今朝も9時半まで寝ていてしまった。でも今日も飲み会だ。気を引き締めねば。
 その前に講談社文庫のゲラをやっつけて、竹文庫の5章も進めよう。

教えて~僕らは誰さ~~


 刀と竹刀と防具二組。今日はこれをかついで上京。持てるのかなあ。でも、もちろん一番重いのはわし自身です。

 今朝の夢。横須賀の富士見町を歩いていた。生まれた長屋のあたりを見て帰ろうと思い行ってみると、何と長屋があるではないか。思わず訪ねると少女が住んでいた。名刺をあげると、彼女も自分の名刺をくれたが、それは落書きやら計算やらのメモだった。少しおかしい子らしい。兄と暮らしていたが病院に入ったと言う。
 中には、わしが住んでいたままの家具があって懐かしいが、もう人の家なので上がれなかった。

 どうして夢の中の自分は、これはありえないとか変に思わないんだろう。夢の自分は、どこか変になっているのか、それとも無意識に夢と知りつつ演技を楽しんでいるのだろうか。

 昨夜は、講談社文庫のゲラチェック。以前に集英社から出た「Gのカンバス」、わしの高校時代の自伝。じっくりチェックすると、あの頃が甦って楽しかったり悲しかったり。9割方ノンフィクション。一番大きなフィクションは、うちの高校女子はブレザーだったが、セーラー服にしてしまったこと。
 もう廃校になって久しいので、学校名も校歌も自由に使えるので、その部分を改稿。

 さて、今日は居合。もう雨も大丈夫だろう。それまで熱烈に仕事。
それにしても台風で火水の飲み会がキャンセルになったが、雨も大したことなかった。おかげで仕事は進んだが、火水は一滴もアルコールを飲んでない。毎日飲まないと体に悪いぞ。

荒れ野はイヤよ~都が好きヨ~~

 原田芳雄は男っぽかったにゃあ。「竜馬暗殺」も良いが、やはり「祭りの準備」でしょうな。もっとも竹下景子の濡れ場ばっかりにお世話になってしまったが。
原田が酔って、江藤潤と「船? 乗るよ」なんてヘロヘロの会話があったなあ。

 さて、昨日も今日も台風のため飲み会が中止で寂しい。仕事が進み過ぎて困るではないか。
いま書いてる竹文庫、全知全能になった主人公の少年が行なったのは(エッチ以外に)、この世から病気と戦争を失くしてしまった。

 唯一の病気は、悪い奴への天誅病だ。女性をグーで殴ったり、動物を虐待したり、大音量で音楽鳴らして車走らせたり、路上に痰唾を吐く男たちが、どんどん天誅病にかかる。
 この病気は、顔に×印がつき、飲み食いと睡眠が出来なくなり、寿命の続く限り最大級の苦しみにのたうつというもの。もちろん痛み止めは効かずマヒもしない。しかも飲み食いしないでも、そいつが二十歳で80歳の寿命があるとしたら60年間苦しみ続けるというもの。

 この天誅病は、顔に×がつくので、別名「バッテン病」とも呼ばれる。
では今日の日記タイトル、バッテンビョーの歌。
http://www.youtube.com/watch?v=gGKOClgqk08

小雨に濡れているわエアポート~~

 午前中外出、銀行と武道具屋。
昨夜は暑中見舞い状を55枚ばかり書いたけど、今日投函すると明日の台風に着いちゃうので、出すのは延期。
仕事以外話題ナシ。今日から毎日飲み会があるが、台風は大丈夫かなあ。
今日の一曲をyoutubeで探したが、思うような歌がない。
「ヤンボーニンボートンボー」がなかった。大場久美子のジェロニモの歌も無い。高城丈二の「七つの顔の男」もない。三波春夫の「地獄の恋」もない。って、無いものばっかり探すからいかんのだね。
 では今日も熱烈に。夜の飲み会のために! 

口笛を~吹いてゆこう~~

 知ってるかなあ、「口笛探偵長」。

 三階は網戸なので外の騒音が全部聞こえる。
歩きながら口笛を吹くんじゃねえ! 下品な! 
でも女性の口笛は聞いたことないなあ。そんなCDがあったら買うぞ。
あ、情報は要りません。たぶん買わないです。すんません。
 ドリフの聖歌隊で、加藤茶が「クワイ河マーチ」を上手く吹いたなあ。その時、アグネスもやったっけ。音より吐息ばかりマイクに入って大勃起したのだった。

 さて、今日も飲み会は無し。ひたすら仕事。竹文庫も今日中に4章に入ろう。少し飛ばし過ぎだが、今月は土曜が二回つぶれるからな。
でも今夜は暑中見舞いを50通ほど書こう。

 では今日の一曲。口笛が入るのはこの歌しか知らん。
http://www.youtube.com/watch?v=W_CXjbrozmU

答えられないなんて、そんなのはイヤだ!

 何か哀しい。
70代の加山雄三が歌って、昔の映画を思い出し、あの青春はどこへ行ったのかと思う。
駅のホームで、急いでパンをほおばるオジサン。
犬とすれ違い、一瞬目と目が合う。
アイスラッガーを飛ばしたセブンの頭。
レベルの低そうなアベックが笑いながら通り過ぎてゆく。
今日も江ノ電のシグナルとシグナレスが泣く。
 何となく哀しい。

 昨日は1時から道場。居合を1時間やって、それで勘弁してもらう。それから皆は30分間、日本剣道形。そして2時半から剣道。
イキのいい若いの4人相手にして、面を外して水飲み場へ避難。すると、一人と稽古しただけで、もうギブアップして帰り支度をしているオジサン。ったってわしより年下だろうが。

 また汗に湿った面をつけ、ヘトヘトになって道場へ。また2人と稽古し、もうそれで勘弁してもらい帰宅。汗に湿った稽古着が脱げず、まるで着物を着せられて嫌がる猿のようにパニック。このままシャワーを浴びてしまおうかと思う。

 バスルームから出て、猛烈に喉が渇いているので、普段あまり飲まない野菜ジュースを2本と、はっさくゼリー。そして少し寝てから仕事した。

 今日はこれから38度のぬるいお風呂と洗濯。今日明日も飲み会は無いので、ひたすら仕事。今日は週現と東スポと竹文庫。では今日も熱烈に!

 ちなみに、シグナレスとは、宮沢賢治が作ったシグナルの女性名詞。

光は~サ昇るよ~東から~~

 昨日、タレントが歌詞を見ないで一曲歌い切るという話題が出て思った。
例えば「異国の丘」の3番に「泣いて笑って歌って耐えりゃ」という歌詞があるが、竹山逸郎は「泣いて笑うて歌うて耐えりゃ」と歌っていたのだ。この通りに歌ったら、歌詞と違うので×になるのか。
 あるいは「熱砂の誓い」でも、「夜明けだ夜明けだ」という歌詞は、歌うとき夜明けだ~サ夜明けだ~と、サの字が入るのだが、入れたら歌詞に無いので×になるのか。
 何てえことを考えていた。
 クイズ番組でも、解答が三蔵法師のとき、玄奘と答えたら×なのか。武蔵と小次郎が戦った場所を、舟島と答えたら×なのか。

 さて、竹文庫は順調に進行中。今日は1時から4時まで道場で居合と剣道。

ある日~あなたと出会い~恋を知った私~

 昨夜カラオケをして、歌詞を見ないでフルコーラス歌えるかどうか試す。
軍歌唱歌寮歌アニソンなら、合わせて百や二百は完璧だろうが、歌謡曲となるとどうか。
 やはり津軽海峡や加山雄三などは出来るに決まっているので、「幻の人」と「やがて愛の日が」を歌ってみる。全て覚えているが、多少てにをはの間違いが指摘された(女の子は歌詞を見て確認)。
 でも脳の活性化にはいいかもしれない。今度の居合の二次会のカラオケは、歌詞を見ないでフルコーラス、というのにしよう。

 さて、昨夕は予定通り竹アンソロ50枚完成。女子アナもの。ギャグ官能としては久々に良い出来ではないかと自画自賛。当の中野アナに読まれて思いっきり蔑まれたいのう。
 今日から竹文庫の長編書き下ろし。これを仕上げれば今月の仕事は終わり。あと月末に久々の小現もあるか。では今日も熱烈に。

 では今日の一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=jolVIFxVmVk

私の心をクルクル回す~~

 昔、カセットテープに好きな歌を片っ端から吹き込んで聴いていると、その次の曲が分かるようになる。今もその曲を聞くと、次はあの曲が始まりそうな気になる。
 昨日の日記タイトルは唱歌「鎌倉」だけど、わしの作ったテープでは、その次の曲は「菊の花」なのだ。けだかい花よ~菊の花~あふぐごもんの菊の花~、知らないだろうなあ。だから、鎌倉を歌うと、すぐ次に菊の花を歌いたくなる。

 そしてテープが終わってしまうと、曲も途中で途切れる。テープが貴重だったから、いつもぎりぎりまで吹きこんで失敗するのだ。で、そのまま聴く。
すると今も、その曲を聞くとそこで途切れそうな気になる。
 当然途切れず、初めて続きを聴くことが出来たりする。

 さて、竹アンソロは順調に進行中。今夕完成できればよい。旧家のお宅訪問をした中野アナが大変なことに。。。本当のオタクがいたのだった。

 では今日の一曲。アグネス版のハローグッバイ。これがオリジナル。柏原版は二番の歌詞の終わりが少し違う。どっちにしろ日本語がなってない変な歌詞。あともう一人歌っているね。
http://www.youtube.com/watch?v=pmi5Rtl2W_Y&feature=related

問はばや遠き世々のあと~~

 買い物から帰ってシャワー浴びて、お洗濯中。
久々におなじみの武道具屋へ行って、防具用の消臭スプレーと刀油と野袴を買う。通っていた道場がやっている店だから、もう35年の付き合い。店のお兄さんもわしを見るたび、こんな太っててまだ続けてるのかと思ってるだろうなあ。

 昨日徳間文庫を完成させ、幻冬舎のゲラも済んだ。今日から楽しい竹文庫。まずは長編の前にアンソロ1本書こう。
 昨夜、某社より新書の話。新書はやりたかったので即OK。出来れば、喋って一冊できれば良いのだがなあ。

 三階は網戸、風が涼しい。昼寝したいなあ。でも頑張って仕事!

夜の浜辺は~寂しくて~~

 昨夜は二見Y氏とお京さんと夕食。業界話いろいろ。
良い異性と知り合うには、自分のレベルを上げるのが一番、というのが結論。

 さて、今日明日は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで仕事のみ。徳間文庫も今日中に終わろう。明日から竹文庫。仕事以外他に話題ナシ。
 では今日の一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=6ZjR-5wrdb8

男の誓いを果たすまで~~

 昨夜は親父と実家で夕食。パンツ一丁で立膝でビール飲むから金玉が見えるじゃねえか! まあ、わしを作った金玉だけれど。
 テレビが何もなかった。平成教育も料理特集かなんかで糞面白くもねえ。料理なんかどうだっていいんだ。漢字問題を出せえ! 

 だから仕方なくまたケーブルで「新・巨人の星」を見る。飛雄馬VSカケフの戦いだ。双方がジャンプスピンをして、空高く舞い上がり何十秒も空中にいるので大笑い。

 さて、これからお風呂。38度のぬるい湯に浸かる。
今日は昼間幻冬舎が来て、夜は二見Y氏とお京さんと飲み会。それを楽しみに徳間文庫6章! 明日には完成しよう。

みんな~その気で~いればいい~~

 昨日は1時から道場。まずは居合。皆わしのビデオを見て練習し、初伝7本目まで出来ていたから良かった。残り3本をやって、みんなで刀を振るう。
 2時半から剣道、またクタクタ。美女の小太刀も、おとなしそうな子ほど強い。横面が外れて頬を打たれ、やけに嬉しかったなあ。

 さて、今日も快晴。お洗濯物を干し終えた。これからちょっとローソンで、昼食のパンや明日のサッポロ1番を買う。
 
 サンスポ官能講座の予定、たぶんこれで決定と思います。
●開講日と講師
7月23日(土) 蒼井凛花 睦月影郎
7月30日(土) 北山悦史 永田守弘
8月6日(土) 内藤みか 高橋源一郎
8月13日(土) 深志美由紀 館 淳一
●時間 毎回14時~17時
●会場 産経新聞社東京本社(千代田区大手町1-7-2)
●参加費 1回5000円、4回通し1万5000円。

 私は、6日のみ行けないかもしれないけど、他の3日は顔を出します。

涙ぐむよなおぼろの月に~~

 もしも全知全能になったら。
・36年前、エクソシストを見ていた映画館で、リーガンがゲロ吐くとき「きったねえ」と呟いた男を公衆の面前で死ぬまで罵倒したい。
・25年前、スナックで皆を相手に話をして、オチを言って爆笑させようとした寸前にゲロ吐いて台無しにした男を全国ネットで吊るし上げたい。

 うう、全知全能なのだから、エッチなことを好き勝手にすれば良いのに、セコい仕返ししか浮かばない今朝のベッドの中。

 さて、今日も熱烈に仕事。でも1時から4時まで道場だ。前半は居合で後半は剣道。今日は少し涼しいかな、と思っても死ぬほど暑いに決まってる。

 では今日の一曲。これは「オツヤ」という役名だったよね。
http://www.youtube.com/watch?v=kOAyMuMyB4A&feature=related

不快~森野みどりに抱かれ~~

 変換間違い。深い~森の緑に抱かれ~~ムード

昨日は居合を目いっぱい。上がり症なので皆が見てるとすぐ失敗。それで五段審査を何回受けてもダメだったの。前夜は一睡もできないしね。だから最初から平気な人と違って人の辛さも分かると思う。

 飲み会楽し。いつもの夕食にカラオケにいれーぬ。もっと居たかったが、やはり12時半になると腰を上げねば。
 今日からしばらく飲み会無し。ひたすら徳間文庫。

寄る波~岸に~緩くして~~

 新刊、本年17冊目。
「かげろう夢幻」(コスミック文庫)
睦月流ポーの一族。かげろうシリーズの2。今回は、しょっぱなから主人公が美女剣士にブチ殺されるぞ。それを助けるのが吸血美少女。摩利の力で彼の淫願が成就、姫君を孕ませるぞ!指でOK
http://bit.ly/pbCkmE
 この表紙ならここにアップしても大丈夫だろうが、万一ということがあるからね。あいつら削除が好きで、人の意見なんか聞かんからねえ。

 さて今日は居合。二次会のカラオケのテーマは、歌詞のどこかに海。
それまで熱烈に仕事。

 2ちゃん、睦月は顔がキモいから顔を出さない方が良いと書かれていた。でも、お前よりわしの方が確実に幸せだから、全然へいちゃら。ブタ

濡~れた仔馬のたってが~みを~

 と、まる子が歌っていたら、路上で絵を売ってるアカ女が、「それは最後に軍隊に」とか言っていたにゃあ。

 さて今日も暑いですね。これから10時に美人母娘がお掃除に、11時に生保眼鏡美女が来る。母娘の持ってくるお昼のお弁当が楽しみ。徳間文庫も順調に4章進行中。

 それにしても、ごぢゃごぢゃと書いた日記などより、「睦月、異常性欲の世界」という見出しだけの方が、イイネの数が圧倒的に多いね。
 今シャワー浴びた。ではこれから熱烈に仕事。夜の飲み会のために。

 他に話題も無いので、では取り留めもなく今日の一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=8AbdCjwSu1Y

野に咲く~花のように~


 何じゃこりゃあ、、、変態だと思われるじゃないか。まあいいか。
今夜は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで仕事のみ。他に話題ナシ。網戸の風が気持ち良くて昼寝したいが、にわか雨になりそうな気配だなあ。

あなたの愛の露うけて~

 いろんな夢。父にパソのデータを消されて怒ったり、マイミク女子を泊めたら勝手に二人の男を引き込んだので怒ったり、ポロンがいなくなったり、女の子が怪我したり、疲れる夢ばっかりだったなあ。

 徳間文庫は大正4年、甘粕正彦24歳、夢野久作26歳。どちらも陸軍歩兵少尉。のち甘粕は憲兵に、この頃久作は泰道と名乗って禅坊主。
 各章のタイトルも大正の流行歌から10文字を選出。
1,2章は、「恋はやさし野辺の花よ」「今宵は月も出ぬそうな」。
今日の日記タイトルは3章の小題、「薔薇の歌」、お馴染みのメロディ。
http://www.youtube.com/watch?v=1N5rDRiC95I&feature=related

 さて、今日も熱烈に徳間文庫、夜の飲み会のために。

暑い暑い夏の日~冷たい冷たい蛍~~

 昨日は、急に思い立って剣道場へ。今度居合で防具を使うかもしれないので、置きっぱなしの防具を取りに行って稽古もしたのだ。
1年半ぶりぐらいか、体重もずいぶん増えた。防具を着けるだけで汗が滝のようだぞ。

 まずイキのいい3人と稽古したら息が上がり、水飲み場へ避難。面を脱ぐのが面倒くさい。ホースでもあれば面金の間から飲めるのに。
 汗に湿った面紐を、頭の後ろで縛る力が無い。何とか着けてまた道場へ。また3人ばかりとやって水飲み場へ避難。

 それを三回繰り返し、唯一わしより段の上の先生とやってコテンパンにされ、稽古時間も残り10分だから、面を着けずに見ていようと思ったら「お願いできますか」ときた。急いで面を着けて、もう二人と稽古する。

 1年半の間には、知らない門弟も増えている。この偉そうな坊主は誰だという顔をしているが、戦うと案外大したことないので、どんどん若手が並ぶ。元立ちだから断われない。

 男は1ダースぐらい。女性が4人ほどで、女子はみな小太刀を使う。半身の構えがカッコいい。得物が短い分、トリッキーな回転の動きをして面白い。とんでもない方向から横面に来る。ウームと考え、上段に取ったら、案外防御が弱くて対処できた。

 うちの道場は、小野派一刀流で、稽古は、1時から2時半まで形。日本剣道形と、小太刀を含む一刀流の形をやる。そして2時半から4時まで剣道。
来週、その形のときに居合をやってくれというので、また行く約束をしてしまった。だから結局、防具も置きっぱなし。

 さて、徳間文庫は順調に3章に突入。今日は週刊現代と東スポ。
マイミクでもない業者が、馴れ馴れしくイイネを付けてくるのが不快。足跡が無くなった弊害だなあ。

鉄の~体が~モリモリ伸びる~~

 昨夜タモリ倶楽部で懐かしのプラモデルをやってた。いろいろ思い出したなあ。
最初に買ってもらったプラモは、小学1年生か。陸軍の「飛燕」。72分の1だけど、箱を開けたらやけに小さいなあと思った。デカールが上手くいかなかった。

 まあ、のちに日本の陸海軍の戦闘機はすべて網羅したが、一機だけグラマンを買ったなあ。それはスタンド付きで、ライトがついてペラが回るから。
友人たちはドイツの戦車ばっかり買いやがる。
 金持ちの子は、プラカラーを何色も持っていやがった。わしは中1になって、やっと白と黒だけ買えたのだ。
 わしがドイツ軍で買ったのは、V3号だけだもんね。
http://blogs.yahoo.co.jp/furuken93/17220526.html
 この目の下のくまは、おそらくヒットラーがモデルなんでしょうなあ。

 あとはアニメキャラものね。アトムに鉄人はもちろん、50円の小さい8マン、輪っかに入って回るおそ松くん、スキーに乗ったチビ太、ビッグXにオバQ。
 ほとんどは、庭で石油をかけて燃やし、儚さを楽しんだ。
潜水艦は、池に浮かべたら沈んだまま二度と浮かんでこなかった。

 あとマブチ水中モーター。石鹸箱の蓋につけて銭湯で遊んだ。
マブチ65だっけ、当時千円以上する大きなモーター、これでゴーカートを作りたかった。造り方は雑誌「少年」に載っていた。歯磨きチューブの蓋2ヶをギアにするんだよね。

 動くワニを買い、作ってスイッチを入れても、ウンともスンとも言わなかった。
99艦爆にマブチベビーモーターを入れてペラを回した。逆回転させると、小さな扇風機になった。思い出は尽きないなあ。
 
 では今日も飲み会は無いので、熱烈に寝るまで徳間文庫。
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR