fc2ブログ

輝くは~南十字星~~

 8月も終わりですなあ。これでほっとしました。明日から来年5月末まで元気! 
今朝は早くから飛びまわる。父の介護のことで銀行二軒、その他デパ地下諸々。
今日は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで仕事のみ。明日の居合を楽しみに。でも台風も心配。
 トイレの水が詰まったので業者を呼んだら、すぐ来るって。急いでトイレ掃除。
 他に話題ナシ。では今日の一曲。翻るスカートが良いね。
http://www.youtube.com/watch?v=f6M4Ud8scmw&feature=related
スポンサーサイト



長万部~長万部~

 熊を背中に長万部~北のローカルリーダーさ~長万部おしゃまんべ~~ムード

知ってるかなあ、「ななこSOS」に出てきたレギュラー。ななこの胸をツンツンして泣かせた。この声が、滝口順平さんであった。
みんなは、ぶらり途中下車やドクロベエを多く言うが、わしの最も古い記憶でこの人の声は、クマゴローだった。
鬼太郎の歌も、この人が歌ったバージョンがある。お化けっぽいというなら、熊倉一夫さん以上だった。

 さて、祥伝社文庫も順調に半分が終わろうとしている。今日の飲み会のために、夕方までひたすら熱烈に! 8月も明日までだなあ。
では今日の一曲。http://www.youtube.com/watch?v=XhghU-Doj1w

花には花の~憂いあり~~

 今朝は9時前から仕事し、やっと祥伝社2章まで終えて、いったん送信。
あ、前に言ったね。祥子と打ってから子を消して伝社と入れるって。

 恥毛は、「ちもう」じゃ出ないから、わしは「はじけ」と打つ。
恥丘も、「ちきゅう」じゃ出ないから、「はじおか」と打つ。
双丘も、「そうきゅう」じゃ出ないから、双子と打って子を消して丘を入れる。
登録なんかが面倒で、十何年もこう打っている。バカだねえ。

 ゲラで、編集に言われた。「小泡が恥毛」って何ですか。
「ああ、小泡が弾け、ですね」と言ったら大笑い。

蜜汁、精汁、も、よくルビで「汁」を「じゅう」と打たれることがある。「しる」でいいんだよ。

 さて、これからブランチ。今日は1時から新宿で、喜悦師さん夫婦と篠田先生夫婦の文芸家クラブ事務局長の引き継ぎがあって、わしも立ち会う。
帰宅してから、また熱烈に仕事。では今日も元気に。

青春は~太陽が~くれた季節~~

 夏は嫌いだが、秋めいてくるとなんか少し物悲しいね。
だんだん夕暮れも早くなってきたね。まあ、夏が好きなのは遊び人だけだから、我々文化系は、やはり秋だね。これから徐々に我々の季節だね。

「さらば夏の光よ」って嫌な映画があったねえ。秋吉久美子も切ないね。
「八月の濡れた砂」ねえ、うーん、うーん、八月の濡れたパンツってのもあったね。知ってるかなあ。

 ではこれからぬるいお風呂に入ってから猛烈に仕事。
7日までは何もできない。ずいぶん会ってない人もいるが、あと10日ばかり無理。

 年取った俳優が、自分が出ていた青春ドラマを見て、どう思うのかなあ。前も書いたね。見たくないか、見て悲しくなるか、素直に楽しむか。
わしの作品の主人公は、常に18歳の童貞。考えてみれば、300通り以上の童貞喪失を書いてきたのだなあ。
 では今日も、熱烈に祥伝社文庫! 

鬼婆屁したぞエッヘラヘと笑え~

 この歌知ってる人はすごく少ない。

 うう、祥伝社から催促電話。昨日から始めたが、5日には送らないと。その前に、表紙やタイトルの件があるから、月曜までに2章まで送らんと
双葉アンソロはそのあとになります。何とか7日の夜ということでご勘弁を。

 あ、昨夜は二葉あき子を4曲歌ったんだ。そう、あの4曲です。夜フ水さ

 今日は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで仕事のみ。涼しいので剣道行こうかと思ったが、9月からにしよう。では今日も熱烈に! 
今日のタイトルの歌。http://www.youtube.com/watch?v=ZWsJU5j7DY0

ひんがしの~日いずる国の~~


 ライジングサン! 左右の一筒を日の丸に見立てる。

昨日は神楽坂で3時から10時まで、7時間ぶっとおし麻雀。
半荘6回で、トップ2回にドベ数回、トータルで辛うじてプラスの2位でした。
トップはユミコン愚さん。四暗刻ツモがすごかった。
別の卓では、Aヤマさんも四暗刻だったらしい。
とにかく鉄火巻きつまんで堪能。二次会はワインで楽しかったなあ。

 さて、学研M文庫も昨日無事に終えたので、今日から祥伝社文庫を熱烈に開始。夜の飲み会のために! 

この世の終わりに酒飲んで~三途の川で千鳥足~~

 これは高校時代に作詞した「終末助け合い運動」。月光仮面は誰でしょうの節で。
春は楽しや桜が咲いて あの子の髪に散りかかる
月光照らす花かげに 池の河童も踊り出す
この世の終わりに酒飲んで 三途の川で千鳥足
あの子の綺麗な死に化粧 桜吹雪の花と散れ~~
 これを春夏秋冬4番まで作ったなあ。もうメモを見ないと、1番しか覚えてない。

 さて、これから仕事、学研M文庫を仕上げよう。残り20枚。
それを完成させたら上京。今日は3時から神楽坂で麻雀大会。お馴染みの雀荘が月末に閉店だから、この店では最後の戦いとなる。双葉、徳間、竹、その他イラストレータ作家たちが集まるぞ。負っけるものかああ!!!

燃える東京の街~焼ける夜の大都会~~



 先日買った本。全て中身も見ずにレジへ。
しかし「猫村さん5」は、すでに家にあった。半年前に出た本を平積みにしておくなよ~。
 写真右は、あやさんにもらった土人形。

 昨日は入間市まで行って鮎三昧。いやあ、堪能堪能。それから、いれーぬで遅くまで飲む。楽しかったなあ。夏休み最後の遠出のようだった。
 でも、せっかくおみやが送ってくれた写真のアップの仕方が分からん。ごめんね。

 さて、今日も熱烈に仕事。夜の飲み会のために!

二道かけない黒い帯~三四郎~~




 竹脇無我が逝きましたねえ。わしの中学時代の憧れでした。
写真左は、姿三四郎。敵の檜垣源之助は高城丈二。
中は、だいこんの花。左上に武原英子が写ってます。4人中、生きてるのは川口晶だけ。
右は、坊っちゃん。マドンナは山本陽子、赤シャツは米倉斉加年だったね(この解説に、うらなりは小松方正と書いてあるけど、小松政夫の間違い)。

 他に、もちろん榊原伊織とか、二人の世界、清水次郎長なんかやったね。この頃は出ずっぱりでした。だいこんの花の嫁さん役は、川口のあとに、いしだあゆみや関根恵子もやったか。おやじのヒゲでは、根本りつ子かな。

 ああ、忘れちゃいけない「関ヶ原」。嫉妬深い細川忠興、ガラシャが栗原小巻だったなあ。
勿論この人の土方歳三なんかは死んでも見ません。

 さて、今夜は入間で飲み会だああ。遠いぞ。それまで熱烈に仕事。

砂の中のダイアモンド~探すみたいなときめき~~

 昨日の日記で書いた水木しげるの乞食城、とうとう書庫から見つからなかった。荒俣さんの本に載ってると思うのだが、誰か知らないかなあ。書庫のどっかにあるのに見つからないもどかしさ。
しかも、書庫にいると便意を催す。書店は平気なのに、家の書庫はすぐ催すのだ。まあ健康には良い。

 さて風呂上がり。過ごしやすいので、お湯も1度上げて39度のお風呂。
雨も昼には上がろう。これから月一回の市民病院、美人女医。
今夜も飲み会は無いので、寝るまでひたすら仕事しよう。

お化けは死なない~~




 わしが小学生の頃マンガ家に憧れたのは、水木しげるのストーリー以上に、風景に魅せられたからだった。もちろん真似しようったって描けないが、その背景に入り込みたい気持ちになったものである。

 実際にある景色を描いたのだろうが、真ん中は、2枚ともどうも過去の絵をコピーして貼ったみたいだ。もちろん当時はコピーを貼るなんて思いもしなかったから、毎回細かに描いていたと思っていた。

 右の建物は、乞食城と言って、西のどこかに実在したと思う。荒俣宏の本に写真があったのだが、書庫を探しても見つからなかった。

 さて、天気悪いけど涼しくていいね。今夜も飲み会は無いので、ひたすら寝るまで仕事のみ。では今日も熱烈に!  

うつろな目の色~とかしたミルク~~

 何の歌詞か分かるかな。

さて、新刊です。本年19冊目。
「九重化粧」(廣済堂文庫)
さやか淫法帖シリーズの9。タイトルが、ひふみよになっていたが、9冊目でまんま数字を出してしまった。
 人斬りを好む武家に奉公してしまった少年に、鞘香の助けが。。。
 この、さやかシリーズは次回にて完結です。
http://www.kosaidoakatsuki.jp/shuppan/pocket/post-81.php

 来月出る講談社文庫、わしの高校自伝の「Gのカンバス」に、鹿島茂先生が解説を書いてくれた。「衣食足りて変態を知る」という名言が出てきましたなあ。国が貧乏だと早く大人にならないとならず、変態になる暇がない。わしは高度成長の生んだ変態ということで、大変な解説になっていた。来月をお楽しみに。

 さて、今日も飲み会は無いので、昨夜できなかった特選を仕上げ、学研に戻ろう。では今日も熱烈に。

ハモニカ娘は浜松で~~

 昨日は居合。夕食後のカラオケのシバリは、歌詞のどこかに楽器が出てくる歌。
圧倒的にギターが多かったね。次にピアノか。
わしはハモニカ(僕は特急の機関士)と笛(笛吹童子)、太鼓(ブラジルの太鼓)など。
 ボンドさんの鈴、というのも意表を突いて良かった。でも歌はジングルベルで思いっきり季節外れだが。
 いれーぬが夏休みなので、とどめは新宿ゑぽっく。遅くまで話していたかったが、ママもそろそろ帰りたそうだったので1時半で終了。

 さて、今日は飲み会も無いのでひたすら熱烈に仕事。寝るまでに特選の新連載、むーさんシリーズの1話50枚を仕上げたい。
慶応4年、近藤土方がむーさんに、甲陽鎮撫隊に入るよう説得に来るが、抱擁と愛撫の方が好きな彼は、痛風を理由に断わる。では今日も熱烈に。

今を生きることで~熱い心燃える~~



 昨日は美女二人来訪。その前にコスミックが来たけど、今後の打ち合わせ。官能界はどうなるのかなあ。
 とにかく美女たち、蒼井凛花さんに、うかみ綾乃さんと夕食とカラオケ。歌のシバリは無し。
 今まで出来ていた歌詞が急に飛んでしまった。水戸黄門の節で山本リンダの「どうにも止まらない」を3番まで、「帰ってこいよ」の節で「帰ってきたウルトラマン」を3番まで歌わねばならんのに、どちらも途中で3番の歌詞が浮かばなくなってしまった。徐々に老化が始まっているのか。
 ラストナンバーは、もちろん「アンパンマンのマーチ」で勇気をもらう。

 結局、父の入院は審査などで少し延期。今日明日は特選の幕末むーさん50枚にかかろう。今日は3時から居合。出かけるまで熱烈に。

窓に残した~あの言葉~~

 二葉あき子、96歳かあ、立派なものだねえ。

 うちの父は83で相当にこの夏に老けてしまい、今日入院の申請。うまくすれば今日入れるだろう。急いでパジャマだの、好きなラジオだの買いに行かないと。

 昨日KKベスト来訪。時代小説をリニューアルだって。ベストマガジンも廃刊となって寂しい。もちろん年内は書けない。いかに、相手の喜ぶことをつい言ってしまう悪い癖のわしでも、無理は無理。それで婚約とかエラいことになったんだよなあ。
 とにかく、特選小説の連載が終わってまとめるのを来春まで待ってもらい、書き下ろしは一年後という感じで話を終える。

 さて、学研M文庫ももうすぐ4章終了。そこで中断して、特選の新連載、幕末むーさんシリーズ第3弾にかかろう。
 今日は3時にコスミックも来る。夜は美女たちと夕食、それを楽しみに熱烈に! 
 
 では今日の一曲、哀悼の意をこめて「夜のプラットホーム」
http://www.youtube.com/watch?v=1SJgRFl-sLs

キャンドルライトに~面影揺れる~~

 ふと眼が覚めると、20年ばかり前に通っていた小さなスナックのカウンターだった。
「あ、すっかり寝ちゃって済みません。じゃ一服したら帰りますね」
とマスターとママに言った。前後の記憶はないが、酔って寝ていたらしい。
懐かしいので久々に来たのに、眠って悪かったなと思ったが、夢だった。

 さて、今夜は飲み会も無いので寝るまでひたすら仕事のみ。でも来客多し。父の介護の人や、KKの文庫編集長などが来る。休み中の睦月堂に冷房を入れておかねば。
 これからシャワー。では今日も熱烈に。

幼馴染の~あの山この川~~




 墓参より今帰宅。
写真左は、線香をつけている弟。右は、父と甥。

寺で、今年初めてツクツク法師の声を聞いた。ファミレスでブランチ。
さて、これから熱烈に仕事。夜の飲み会のために。

白い夜明けの新宿~夢に疲れて歩く~~



 中村晃子「裸足のブルース」ね。

昨日はサンスポ官能講座の最終日。講師は館さんと深志美由紀さん(写真)。
サンスポの司会が、いきなり館淳一郎さんなんて言うからみんな驚いた。
二人の講義愉しく拝聴、二次会中華、美女たちと。

そして三次会は新宿「風紋」。大勢で押し掛け、俳句の会を追い出した感じで済まない。本当はもっともっと朝まで飲んでいたかったが、やっぱり今日の仕事が気になるもんなあ。残念だか12時半には引き上げる。
多くの人がいたが、全てと話せず残念。

さて、これで官能講座も終わり。我々の夏が終わった感じだなあ。でもまだまだ暑い。
今日は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで仕事のみ。

高く鼻つく~磯の香に~~

 磯のカニ、と覚えた人もいたね。

今日から睦月堂は夏休み。5日間誰も来なくて寂しい。まあ、ゆっくり仕事しよう。
今日はサンスポ官能講座の最終日。それを楽しみに、出かける時間まで熱烈に仕事。
お目にかかれる方よろしくね。ビール

上から読んでも下から読んでも~

 ヨノナカバカナノヨ

日吉ミミねえ、可愛かったね。ベッドで~泣いてると~涙が耳に入るよ~るんるん
日記を書く、の表示がどうして一番下に来たのだ。全く、バカばっかり。

今日も暑いね。仕事以外話題ナシ。夜は二見Y氏と飲み会。それを楽しみに夕方まで熱烈に仕事のみ。

 では、猫猫先生の真似して、好きな映画でも書こうか。
好きなのは、もうあちこちに書いてるからサラッと。邦画では「戦争と人間」3部作。洋画では「エクソシスト」。
 嫌いなのは、デズニーアニメと、ファンタジー系、ハリポタとかロードオブ何とかとか何とかカリビアンとか、スターウオーズとかトレックとか、魚や車が喋るとか風船ジジイが家ごと空飛ぶとか、死んでも見ない。
 あと邦画で最も時間の無駄と思ったのは「魚影の群れ」であった。「花魁」もつまらなかったなあ。確か「丑三つの村」と二本立てだった。

 何気なく見たもの、つまり二本立て以上で、見るつもりも無く見て良かったものもある。「おかしなおかしな大冒険」「俺たちに明日は無い」とか。
 あと永島敏行と江藤淳の「帰らざる日々」ってのは、少し良かったかなあ。

 それと劇場でなく、深夜テレビで見たのも印象に残ってる(良いとは言わないけど、自分も若かったから、あくまで印象に)。「祭りの準備」「赤ちょうちん」「バージンブルース」「さらば夏の日よ」「妹よ」「無法松(バンツマ)」「ラーメン大使」。
 うーん、貧乏フォークは嫌だねえ。この中ではラーメン大使がダントツにいいね。と、取り留めも無く。では今日も熱烈に! 

それでお昼~~

 これっくらいの、お弁当箱に、
合間の、象の背中に~ムードという歌が好きじゃった。

 今日は朝から銀行に行って税金を払う。先月末に残高不足で落とせなかった分の督促が来た。261万を納めたら、また残金が微々たるものになった。それなのに後日、容赦なく延滞分の利子の督促が来るのだ。

 今お洗濯中。通帳を見て食欲も無いので、ブランチにしよう。
今夜は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで仕事のみ。学研M文庫も前半が終わろう。

 網戸の風が涼しいので、今日もお昼寝したい。海は混んでるんだろうなあ。どうして行くのかなあ。少しも羨ましくない。もちろんキャンプも羨ましくない。昼間仕事して、夜が飲み会という以上の幸せは、無いなあ。

ポポポポ~ン

 ポンは滅多にしません。
と言うわけで、昨日は神楽坂で7時間近く麻雀。麻雀の嫌いな人はスルーしてね。
麻雀は、男女の関係に似ている。フッたりフラれたり。麻雀はフッてほしい。
人のでかい手は記憶にないが、自分の良い手は記憶に刻まれる。

 剣道でも、自分の会心の一本は記憶に残るが、取られたことは記憶から薄れる。だから何でも、自分の方が少し上だなと思うときは、実際には自分の方が少し下なのである。

 で、双葉社に徳間に霧原氏。わしは4人中3位で、トータルでマイナス39でした。
四暗刻がツモれなかったが、霧原氏から出た。リーチタンヤオトイトイ三暗刻、ドラが3つあったかなあ。それでもその回トップ取れず。
 最後の最後、ツモが一回しか来ないのにリーチかけたらイッパツツモ、タンヤオピンフドラドラの、わしの最も好きな形だった。でも負けは負け。

 まだやり足りない。と思ったら、その馴染みの雀荘、今月いっぱいで閉店だと。残念。じゃ今月末にもう一回しようと言うことになった。

 さて、学研M文庫もそろそろエンジンを書けないと間に合わなくなるぞ。今日も熱烈に仕事。夜の飲み会のために! 

恋の歌~歌いに来る~~

 暑いね。でも網戸から吹く風が涼しい。徐々に日も短くなるねえ。
それにしてもセミが少ない。まだツクツクボウシを聞いてない。
ツクツクボウシの鳴き声を、「チ~ヨ~スットコ、チ~ヨ~スットコ」と表現したのは、梶井基次郎だっけ。顔も行動も蛮カラだが、作品は繊細で肺結核の夭折。

 さて、今日は3時から神楽坂で麻雀大会。負っけるもんかあ! 出る時間まで熱烈に仕事。
では今日の日記タイトル、この一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=7dqEosEUcig

パチパチそろばん藤左衛門~

 わかるかなあ、「わんぱく砦」。まあ裏番組がシャボン玉ホリデーとバットマンだったからなあ。
昔の兵隊さんは鉄砲かついでトットコト~今の兵隊さんはジェット機飛ばしてゴーゴーゴームード。知ってるのは、談之助師匠と開田さんと白馬さんぐらいかな。
 ということで、そろばんの日らしいです。小学校の頃、塾に通って5級取って終わり。
 
 今日はもんのすごく暑い。午前中に買い物してシャワー。
今日は飲み会も無いので、ひたすら寝るまで学研M文庫。他に話題無し。

夜の~新宿~裏通り~~

 昨日はサンスポ官能講座。仕事するつもりが、やはり行きたくなった。
内藤みかちゃんの話は実にためになる。そうか、こうして売り込めば良いのか。
フェイスブックの娘さんの絵も実に良いよ。

 高橋源一郎氏は、嘘のような本当のエロ話を皆に書かせる。ペンネームを使って良いと言うので「むかつきげろう」にしたが、意味が分からなかったようだ。
 エロ作品は、面白いかどうかじゃなく、抜けるかどうかなのだが、とかく混同されやすい。万人が面白いと思う作品はあるかもしれないが、万人が抜ける作品は無い。
 ただ昨日の講義で、一行官能というジャンルはどうかと思った。
「母を犯したら処女だった」
 というのは良かった。じゃ自分は誰なのかという恐ろしさもある。

 二次会いつもの中華。美女三昧。三次会は新宿。いれーぬが夏休みに入っているので「風紋」。みんな帰ってからも館さんと、その店のかつての文壇模様を聞いて興味深い。また来週も楽しみ。
 さて今日は寝るまで仕事のみ。

響け~轟け~鋼鉄の男~~

 では前武の話。
この日記タイトルは、彼が作詞した「エイトマン」の3番のラスト。この歌で、小学2年生のわしは響くと轟くの漢字が書けるようになった。もちろんこの歌は、3番まで難なく暗記している歌の一つ。
 前田武彦というと、みな「ゲバゲバ90分」の話をするだろうが、わしは「ああ戦友ああ軍歌」に予科練の同窓生として出た前武の顔が忘れられない。手旗信号をスラスラ解読できるのは実にカッコ良かった。

 そしてもう一つ、鎌倉大学校(鎌倉アカデミア)ですな。
 この、鎌倉のお寺で創設された伝説の大学は、戦後わずか5年足らずで消滅したが、卒業生には、いずみたく、鈴木清順、高松英郎、沼田陽一、山口瞳などがいて、前武もその一人。
 ちなみに、わしの高校時代の英語教師の木村聡先生も、鎌倉大学の卒業生。木村先生は歌人であり柔道部顧問であり、わしの父の小学校時代の同級生だった。実に恐くて優しくて、昔ながらの教師だったなあ。
 わしがよく言う「昨日のことのように覚えている」という口癖は、木村先生がNHKの鎌倉大学の番組に出たときに言った台詞。

 もうひとつ、前武と言えばドラマ「想い出づくり」で森昌子の父親役をやった。母親役は坂本スミ子だったかなあ。この時の森昌子が可憐でね、やがて加藤健一と結婚するが、前武は実に優しい父親だった。覚えてる人いるかなあ。

 さて、では今日も熱烈に。8時15分に市の放送があり1分間の黙祷をした。
では学研文庫も順調に滑り出したので、今日はサンスポ講座に出向こうか。

リンゴ~畑の~お月さん今晩は~~



 昨日は居合。初めて2尺8寸の同田貫を使う。黒革の柄巻きが良い。重いが何とか扱えるかもしれない。これより長いのを求めたら、もう小次郎の物干し竿になってしまう。
 で、カラオケのシバリは、歌詞に飲食物が入っているもの。まあ飲み物や果物の歌は多いですからなあ。最後のいれーぬでももっと話していたかったが、切りの良いところで解散。これで、いれーぬもしばし夏休み。

 今日から学研M文庫開始。眠いが頑張らねば。飲み会は無いので寝るまで熱烈に。

蒸し野菜~笑いなさああい~~

 本当は木曜だから、木剣腰にサースデーにしようと思ったが、蒸し野菜にした。金曜のおかずはフライデー。
 月曜は色々あるんだよね、月給落としてすマンデー、とか、月に人は住マンディとか。日曜昼まで起こサンデー。

 左肩が痛い。もう半年以上か。左向いて寝るのが辛い。五十肩なら、ある日突然治るんだが。
 夏になると、あの22歳の8月を思い出す。ピンクレディの「モンスター」のレコードを作っていた工場を辞め、日野のアパートで一人暮らしを始めたのだ。でも翌年官能作家デビューしたから、やはり出て良かったのだ。親の家にいたら、官能三昧の生活にはなれなかったろうなあ。
 日野の6畳一間のアパートは、汲み取りトイレで、もちろん窓はサッシではなく網戸も無かった。まず蚊取り線香と扇風機、電気釜と小型冷蔵庫を買ったなあ。近所の電気屋が、少しでも大きいものを買わせようとしていやがった。
 あのままレコード工場にいたら、長野工場にやらされて職場結婚して、月に一回孫の顔見せに藤沢へ来て、世の中がCD時代に入ってリストラされて、きっと官能講座の受講生になっていたことだろう。

 さて、昨日竹文庫終わり。しかしファックスが壊れ、小説現代のゲラが受け取れず電話。
「一箇所だけです。ヒロインの志乃は、前回も同じ名前だったので」
「あ、じゃ志保にして下さい」
 その一言でゲラチェックが済む。ええかげんじゃなあ。
今日から学研文庫。では今日お目にかかれる方々よろしくね。

あ~る~晴れた~昼下がり~~

 今日は、やじうま占いもハイパー占いも、山羊座がトップだった。仕事運が絶好調。
しかし今日、新たな仕事の連絡が入るが、それは断わる予定。残念だが年内は無理。

 雑用が山ほどあるぞ。火災報知機を取りつけないといかんし、お中元の多くの段ボールも束ねたい。エアコンの掃除もしたいが、これは一生やらないと思う。
 とにかく今日、竹文庫を完成させ、小説現代のゲラと著者近況を書き、新書の目次を考えたい。夜の飲み会のために。

屋根の子猫さん~こんにちは~~

 取りとめもなく色々と。

・フジの中野美奈子かと思って観ていたら、テレ朝の赤江珠緒だった。好きだの可愛いのと見ていても、その程度の違いすら分からないのだ。
うちの親父が、片桐はいりを南原の女装だと言い張るのと同じレベル。

・猛烈な便痛に急いで駆け込むと、実に少量。この程度で煩わせるなよ。
・「何々の件」という書き込みが鼻につく件。全部「くだん」と読めば良いのか。
・わしにとっての三大発明、ビデオ、ワープロ、麻雀電動卓。

・文芸家クラブの退会者のリストをもらう。自発的な退会以上に、会費未納の除名が多い。しかし逆に、数年顔も見ず何もしていない人が残っているのに驚く。まだ会費払っているのか。

 さて、今日中に竹文庫を完成させ、明日から学研文庫にかかりたい。
新たな依頼多々、でも年内はもう何もできません。
 では今日も熱烈に、夜の飲み会のために。
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR