fc2ブログ

心ウキウキおつむも軽いよ

 10月も終わりですなあ。朝から銀行と本屋と実家と父の見舞い。
9月末に払ってない税金の督促が何度も。無いから払えないのに払え払えと言ったって無理だろうに。
 来週のテレビ出演のためズボンを買う。ウエスト100、考えてみればこの十何年、ずっと胸囲に腹まわりに腰まわりが全部100だ。わしはオバQか。

 さて、今日からコスミック文庫開始。ポーの一族の時代官能版の3話。夜はF書房Y氏と飲み会。それまで熱烈に。
スポンサーサイト



急げ~急げ~ピンチだぞ~~

 取り留めもなく色々と。
わしは大学時代、北杜夫に似ていると言われたことがある。

昨日は夕方からケーブルテレビで、今更ながらだけど「ツィゴイネルワイゼン(S55)」を見た。大谷直子はいいが、期待していたのに、あとはどこが良いか分からなかった。見てると気ちがいになるね。鎌倉の風景は良かった。

夜は「マジックアワー」を見た。柳沢真一は生きていたんだねえ。まあ思いつきを一本にしちゃうのはすごいが、やはり物足りない。三谷氏は一緒に飲んだら楽しいだろうが、そういう人ほど面白いものは作れないのかねえ。

 昨日の削除部分。みんなで力を合わせガオーッと進んでいた頃を思い出したの。
何が気に入らないのか、もう三週間以上も足跡が無くて、それならマイミクを切りゃいいのに、そんな度胸はなく、ただ見に来ないというささやかな抵抗がもどかしくて、女子と小人は養い難しというかね。
 まあ、わしが気にしなきゃ済むんだけど。それにミクシイの一週間ごとの足あと機能も正確かどうか分からないんだけどね。

 では今日の一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=FKKaa4ZZJ8w&NR=1

三浦三崎に~灯台あれど~~

 恋の闇路はョ~照らしゃせぬ~ダンチョネ~~ムード

毎日いい陽気だね。ちょうどいいね。でもそろそろお布団を出そう。乾燥機をかけるのが面倒。夕方までに双葉アンソロを完成させよう。今月も残り少ないなあ。

(4行削除)

 などと思いながら、昔のアルバムを見て泣く自分が好き。
昨夜は久々にカラオケで加山雄三三昧、「別れたあの人」「幻のアマリリア」「霧雨の舗道」「おれは海の子」他メドレー。
でも気分はダンチョネ、今書いてる三崎舞台のアンソロ。では今日も熱烈に。

馬鹿と阿呆の絡み合い~~

 昨日はお京さんと楽しく対談。夕食も、他社編集も多く集まって総勢10人。
ふだん口数の少ないわしも楽しくお喋り。ふだん下ネタをしないわしも少しだけ話す。
最終的にいれーぬ。帰りのタクシー爆睡。今朝は少し寝坊。

 実家の様子と郵便物を見に行き、病院で父を見舞い、買い物して今帰宅。
双葉アンソロが楽しい。三浦半島が舞台。岩堂山(82メートル)が三浦市の最高峰。でも神奈川県では最も低い山に指定されている。
 他に、三浦市民謡のダンチョネ節のことなども。

 さて、夜の飲み会を楽しみに、今日も熱烈に仕事。
 では今日の一曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=08bSctTJt2Q&feature=results_main&playnext=1&list=PL7E1A4DB0BDF7D853

明るい明るい根が明るい~

 明け方、肌寒くて心地よかったね。そろそろ冬用の布団を出すかなあ。
昨日は編集M氏来訪。弟一家も来た。
入院中の父もかなり良くないので、考えること多々。
とにかく仕事。大洋文庫は昨夜終えたので、今日明日は双葉アンソロ。美女紀行ということで、好きな土地がテーマ。もちろんわしは三浦半島。

 今日は特選の対談で、相手はお京さん。多くの編集さんたちとの飲み会が楽しみだぞお。出かけるまで熱烈に仕事。
 では今日の一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=N72wJ31AByY

ススキの原は銀の色~風が身にしみる~~

 これからお洗濯物を干す。いい天気で風も心地よいね。
仕事以外話題ナシ。今日は元無双舎M氏が来る。その前に銀行に行って、先月末に払えなかった税金だあ。持ってけドロボ~!!! 
 病院の連絡があるかもしれんので、当分飲みには出られません。
 では今日の一曲、必殺もこんなアレンジにされちまった。
http://www.youtube.com/watch?v=rIgFDwhmbfM&feature=related

瀬戸わんや~日暮てんや~~

 新刊、本年27冊目。

「夜の研究棟」(二見文庫)
以前出たマドンナメイト「淫の館」の復刊です。連載物でなく、書き下ろしでは最長の800枚ほどか。
近代的な米軍基地の地下に神社、さらに裏の洞窟には身長16メートルの美女が。
巫女、仁枝由良子がその正体を暴く。
http://www.futami.co.jp/book.php?isbn=9784576111445

 ベムを見て、コミックやアニメの実写はどうかと考える。今まで、コミックの実写化で一番良かったのは子連れ狼じゃないかなあ。愛と誠とかだと、どうにも劇画の台詞を実際に言うと変になる。デスノートも20世紀少年も、何となく顔の似た人を選ぶという時点でしっくりいかないなあ。

 さて昼に上京。それまで熱烈に仕事。

暗いさだめを吹き飛ばせ~~

 ドラマ2本。ドラマは滅多に見ないんだけど、たまたまついていたので見てしまった。
「11人何とか」という、子供が先妻の幽霊が見えるというのを見た。この綺麗な幽霊は誰だと思ってたが、エンドロールでやっと分かった。いいなあ、このガキは、広末の息をいっぱい嗅いだろうなあ。
 そういえば昔、とんねるずとかのオークション番組で、バースディケーキから顔を出して、ローソクを吹き消す広末の息が顔に受けられる権利をいくらで買う、なんてのを放映していたなあ。
 もう一本、つけっぱなしのテレビから、やけに懐かしいアニメ主題歌が流れてきたなあと思い、妖怪人間ベムを全部見てしまった。まあまあですね。ベラが無愛想で良いねえ。でも、あんな怪物が3匹も迫って来て、拳銃を持ってたら誰でも撃つわなあ。

 さて、今日はこれから月一回の市民病院。大洋文庫も6章に突入。今日中の完成は無理。明日の日中か。入院中の担当は大丈夫なのだろうか。

 では今日のyoutube
http://www.youtube.com/watch?v=F12D4zPcUEA

肝おどろかす~秋の風~~

 曇ってるね。お洗濯物干したが大丈夫かなあ。
腹具合は何とか大丈夫になった。これから開店してコーヒー、父の見舞いと買い物。それから熱烈に仕事。今日は週現と東スポと大洋文庫。
 来月テレビの撮影があるので、服やズボンも買いたいが時間も金もない。月末の3冊分の印税が入るまで、残高10万。印税が入っても、そのうち2冊分は容赦なく税金。いつまで自転車操業が続くのか。
 
 旅行に行きたいのう。昼間から移動中にビール飲んで。江の島でもいいから一人で一泊しちまおうか。だったら三浦のまほろばの方がいいかな。

腹は腹は~美しく散る~~

 朝から腹具合が悪い。パラグアイじゃないよ。何がいけなかったのかなあ、昨夜茹でて食い過ぎたパスタってことはないよね、風邪が腹に来たのかなあ。
 とにかく夜の飲み会までに征露丸で治す。

 昔、仲間達でトキワ荘みたいに一緒に暮らそうなんて話したなあ。
でも最初は楽しいが、トキワ荘だって、誰が売れて誰が売れないとか色々あっただろうね。
 それに、一人で暮らしたくて家を出るんだからね。

 さて、今日も熱烈に大洋文庫5、6章。雨で洗濯が出来ない。
特選小説12月号が出ました。わしは、むーさんシリーズの2。みーやちゃんの挿絵で、またわしがいっぱい描かれてます。リレー日記も書いた。他にも仲間の作品多々。

玉なす露はススキに満つ~~

 昨日は居合めいっぱい、五十肩でクタクタ。二次会は人数が多くて嬉しい。
F女史は、いくつになっても可憐じゃのう。わしが駆け出しの頃は担当で、この美女が最初に読むと思うと燃え上がったものだった。
 そして本棚に並ぶ自著、グリーンドアやマドンナメイトが5冊10冊と増えていくと、ああ、官能の物書きでやっていけるなあと思ったものだった。
 カラオケのシバリは秋なのでなぜか「魚介類」。わしはハマグリの出る湘南マタンゴ娘。

 さあ、今日は飲み会もないので一人で夕食して、寝るまで仕事しよう。いま書いてる作品の担当の入院も心配。当分仕事以外話題ナシ。

何にも~言わずに~別れたね君と僕~~

 フェチのFはファンタジーのF、と昨日の集英社エッセーに書いた。
完成して一段落、でもない。今日から大洋文庫5章開始。4章まではアンソロで完成済み。もう20日だなあ。

 昨日の点訳や図書館の件、お前は稼いでるからそんなことが言えるのだ、と思った人もいるだろう。こっちは小説を苦吟して時間かけて書いているのに、お前は半月足らずで1冊書き殴る、読み捨てのエロ本ではないかと言われたら、はい、その通りです、すんませんと言うしかない。わはは。

 さて、今日は居合。五十肩が辛いが頑張ろう。飲み会のために。

では今日のyoutube、唖侍、鬼一法眼。編み笠のバックミラーがカッコ良い。
http://www.youtube.com/watch?v=QW7P_cJ5bbk&feature=related

雨が降るなら~降るが良い~~

 新刊、本年26冊目。

「みだら天使」(竹書房ラブロマン文庫)
全知全能になった童貞。悪人たちをバッテン病にさせ、苦痛と快楽を餌にする美少女悪魔と世界征服、は、しないで、ひたすらエッチ三昧。
http://www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/6128501?act3=1&rcheck=1

 先日の点字翻訳。係の人が、新刊が出るとすぐ点訳してアップすると、たちまち数百人がダウンロードする(点々が浮かぶ、点字用の機械ね)。もちろん何百人が読もうが、わしの売り上げは最初の1冊のみ。ただ読んでくれれば嬉しい。
 こういうのは、図書館に新刊を置くなという人は、やはり何割か寄越せとか言うのだろうかのう。

 さて、曇りだが洗濯。昨日しておけば良かった。あんなに晴れるなんて思わんかったものな。そろそろ年一回の健康診断もしなきゃならんし、やることが山積みだ。昨日特選を終え、今日は集英社用の変態エッセー。夜の飲み会のために。

な~ぜ~か~忘れぬ人ゆえに~~

 昨日はサンスポ、性ノンフィクション大賞の選考会。
一人ずつ55編の採点を、5点満点で発表して集計。中にはオール1なんて人もいたなあ。
わしが唯一満点をつけた尼さんとの話は銀賞でした。まあ、金賞も異存はなく、他に銅賞二人も皆の意見が一致して決まった。大賞は初の女性。

 みんなで夕食の飲み食いとお喋り。途中、猛烈に眠くなって困った。
そしてぐらんぴさんと二人銀座シャルマン。ワニの舌のステーキを頂く。美味。少々飲み過ぎて帰宅2時。

 今朝は早起きして無人の実家へ行き、冷蔵庫の余り物ひっくるめてゴミ出し。
今日は特選連載の3回目を仕上げて、集英社の雑誌KOTOBAのエッセーを書こう。途中少し父の見舞いなど。うう眠いけど頑張らねば。夜の飲み会のために。

胸の扉が~また濡れる~~

 今日、睦月堂に横須賀の福祉協会の人が来た。わしの作品を、点字に訳している人だ。
実に大変な作業に頭が下がる。単に横須賀という縁でわしの作品を選んでくれたが、もう60冊以上も点訳しているので、わしの文章の癖も良く知っている。
ああ、頑張って書かないとなあと思った。
一度職員に朗読させようとしたが、読めませんと断わられたらしい。仕方ないよなあ。わしだって声に出して読みたくないもん。
今日のタイトル、意味分かるかなあ。分かるのはぐらんぴさんと白馬さんぐらいかなあ。。。

夜明けを前に散り惑う~壬生の強者どこへ行く~~

 有川博が死んだね。わしには、島田順司と並んで、重要な沖田総司。
沖田役の中で、最も上品で言葉が丁寧だった。
「一番隊、前へ!」と大声で怒鳴ったあと、小声で「急いで下さい」と下級隊士に笑顔で声をかける。
入隊希望者の剣の腕を見るため、相手をした時も「さあ、どんどん来て下さいね」と笑顔で言い、打ちかかって行くと軽く弾き返しながら「いいですよ、なかなか」と言う。
 実はこれが、わしの剣道場での作法になってしまった。目下の者に丁寧語を使うのは、何て上品で武士らしいのだろうと思ったものだった。

 さて、今日はサンスポ性ノンフィクション大賞の審査会。
60編近くの中で、5点満点が一人だけいた。他の人と意見が合うと良いのだが。
 出かける時間までは、ひたすら特選小説。
では今日の一曲。三橋美智也の新選組。
http://www.youtube.com/watch?v=yPpadCBm-bU

若き日~はや夢と過ぎ~~

 昨夜は、一人で寂しく夕食。性ノンフィクションの原稿読みがあったから外にも出られなかった。
ビールもないので、焼酎ロック飲んでポテトチップ食い、鰻重に肝吸いでケーブルテレビの映画「駅前探検」を見る。このつまらなさが何とも良い。池内淳子がコミカルにフランキー境と接吻シーン多々。勿論唇なんか合わせちゃいません。野川由美子が若くて可愛い。
 山茶花究の「俺は海軍中野学校出だ」ってのに笑う。詐欺師の役ですからね。ああつまらなかった。

 さて、今日は週現と東スポして、少し父の病院にも行こう。もう今月は長編無し。でも短編が5本あるから250枚プラス集英社KOTOBAエッセーで、結局文庫1冊分近くはある。
 
 では今日のタイトル、オールドブラックジョーの入ってるフックトオンクラシックス。わしは、このフックトオンクラシックスが好きで、前はこのシリーズをボリュームいっぱいで仕事のBGMにしていた。良いとこ取りの質より量。食も、ラーメンや焼きそばに色々入れるのが一番好きだからなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=ngi0LZ7OG_I&feature=related

泣く奴は誰だ~このうえ何が欲しい~~

 新刊、本年24、25冊目。

「うるほひ指南」(祥伝社文庫)
兄嫁に手ほどきを受けた青年武士、くノ一の力を借りて女体攻略と出世と、嫌な旗本への復讐を果たしていく。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106081703

「新・平成好色一代男 秘伝の書」(講談社文庫)
週刊現代連載の新シリーズです。「性愛之術」という古書を手にしたサラリーマンが、書かれている技法で次々に女体を攻略。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2770946&x=B

 気がついたら390冊になっていた。来春の400冊パーティまでカウントダウンですなあ。
 さて、今日も投稿告白の山を順々に読破。途中また病院に行く。風が強いね。

今日は朝から私のおうちはてんてこ舞いの忙しさ~

 朝親父から転んで腰を打ったと電話あり。すぐ行って病院へ連れてゆき、そのまま入院させる。ようやく一段落して帰宅。これから朝食。あとは実家へ行って必要なものを届けるだけ。
 サンスポ性ノンフィクション大賞の原稿を読まねば。30枚が80編、2400枚もあるぞお。でも頑張ろう。夜の飲み会のために。あせあせ(飛び散る汗)

we get you~misterious girl~~

 双葉アンソロ「罠」が出ました。わしのは「七たびフラれて八度抜き」、書く方も読む方も恥ずかしい内容です。
でも作家陣、藍川、草凪、館、牧村、睦月の最初の文字を続けて読むと「アクダマン」に思えますなあ。
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-51460-5.html?adlset=1
 さて、老化現象か、どうにも朝早く目が覚めてしまう。5時間弱だね。ノンレム睡眠を3度ぐらいで覚醒。まあ昼寝もしますが。
とにかく今夕には徳間文庫を完成させよう。残り30枚。

 なのに、麻雀アプリばっかりやってしまい、何度も腹が立ってパソをブチ壊そうとしてしまう。
まてよ、機械としているから腹が立つのだ。三人の美女と打っていると思えば良いのだ。
3人の美女グループは誰か。キャンディースは一人死んじゃったし、森三中では黒沢ばかり可愛がりそうだ。
キャッツアイ、うーん、どれも似たような顔だね。姉妹だから仕様がないが、男まで同じ顔だ。あと3人美女グループ、何があるのかなあ。もちろん昭和時代で。三人娘(ひばりたちね)は嫌いだし、花の中3トリオもどうでもいい。
 やっぱり、のぞみ、かなえ、たまえのわらべかなあ。

見ろよ~青い空~白い雲~~

 新刊、本年22、23冊目。

「蘇芳の宴」(学研M文庫)
玉泉堂みだら暦シリーズの8。ラストシーンでたたみかけるように書いてしまい、予想外の結末になり、殺さんでいい人を殺してしまった。多くの女性ばかりが奉公するタコ部屋で働くことになった青年、そこで大奥と癒着する淫謀に。
http://hon.gakken.jp/book/1390070600

「蜜命 おぼろ淫法帖」(幻冬舎アウトロー文庫)
シリーズの1、だと思う。続けば、の話。忍びの里で、誰もが弱いと思っていた青年が、実は一番強くて(本人も気づかなかった)、姫を江戸まで送り届ける役目に。旅の途中であれもこれも。http://amzn.to/pTfGTx

 さて、お洗濯物干し終えた。今夜は飲み会もないので、ひたすら熱烈に徳間文庫。今夜の完成は無理。明日の夕方には仕上がろう。

きらきら光る~風の向こうで~~



 昨日はキャンディ展。写真は会場と、金山神社の境内のあちこちにある金精(コンセイ)様。
宮司から、来春の「かなまら祭」の奉納居合をしてくれと頼まれるが、丁重にお断わりする。確かに、性神の祭に睦月が奉納演武というのも良い取り合わせで残念なのだが、まさか奉納演武を模擬刀でするわけにいかない。
 うちの真剣と、今の模擬刀では3寸の差があるから、万一怪我でもしたら目も当てられない。多くの外人観光客も来るので、日本武道がこの程度かと思われるのも困る。
 まあ、度胸がないだけです。すんません。

 金山神社の資料館は面白かった。熱海秘宝館より、展示物に年季が入っている。撮影できないので残念。
 キャンディ展の後、川崎に出て夕食飲み会、みーやにkyokoさんに漫画家協会の人。解散が早かったので、少々物足りなかったが、9時半に帰宅して、また少し仕事が出来た。

 さて、今日もひたすら徳間文庫。明日中に終わらせたい。夜の飲み会のために! 

太っちょだってだってだって気にしない~~

 さて、徳間文庫は何とか5章に突入。明後日には全6章完成したい。
睦月堂の休みも三日目、そろそろコーヒーを飲まないとなあ。でも自分で淹れるのが面倒。

 今日は3時半頃からキャンディキャンディ展に行く。金山神社でお目にかかれる方よろしくね。資料館には金精様の展示もあると思う。
http://tomuraya.co.jp/wakamiya.htm
金山姫というのは、イザナミの神のゲロから生まれた神様だからねえ、もっと早く行っていなければいけなかった。
 では出かけるまでは熱烈に。

美しい青春の愛と別れ~~

 昨日から明日まで、睦月堂が3連休なので寂しい。忍ちゃんもユカ嬢も旅行中。一人でコーヒー淹れるかなあ。
今日は実家での夕食まで外出無し。ひたすら寝るまで仕事のみ。
今日は週現と東スポと、余力ある限り徳間文庫。他に話題ナシ。

 明日は緊急オフです。キャンディ展に4時前後に行ってます。そのあと夕食しましょう。
では今日の一曲。昨日に続いてコッキーポップ。
http://www.youtube.com/watch?v=FCSHt1ErjO0&feature=related

今~一人部屋の~隅にいて~~

 実は少し悩んでいて、濡れ場のマンネリをどうしようかなあと思って一昨夜のいれーぬで編集さんたちに相談した。今やってる徳間文庫が、通常の倍の時間かかっていて、それは呻吟してるんじゃなく、仕事に向かいたくないって思ってダラダラしてるだけなんだけど、でも編集は、今のままでいいし、大きく変えられても困るという意見だった。
 ああ、今のままでいいのか、と少し安心して嬉しかったりもしたのだけど、やはり心の片隅で、今のままじゃいけないとも思っている。

 ただあんまりサボってると後輩が、ああ、これでいいんだと思ってもいけないので、やはり死に物狂いでやらないといけない。
 さて、今夜は飲み会もないので、ひたすら寝るまで徳間文庫。
では今日の一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=ST5PpYcwkec&feature=related

疲れ切った~体を~投げ出して~~

 五十肩が両方来て痛い。昨日の居合も少しきつかったあ。
昨夜のカラオケのテーマは、歌詞のどこかに市町村。わしは明治一代女から始めた。浜町だからね。軍歌美女が来ていたので、歌詞が画面に出ないのに歌う「ああわが戦友」「軍艦行進曲」を一緒に歌った。

 今日は夏のように暑いね。買い物から帰宅。ダヴィンチで自分の刊行を確認。今月は6冊だよお、いくら何でも多すぎるな。
 今夜は週現と打ち合わせ飲み会。

 昨日、COMの話題になったので思い出した。
 中2だったか、斎藤君が持ってきて、これ面白いから読めと言われたのが、初めて見たCOMで、長谷邦夫「ゲゲゲの星」だった。
 そのとき初めてパロディマンガというのを見て感動。飛雄馬と鬼太郎が大真面目にギャグをするというのに魅せられ、以後夢中になる。
 他の作品も良かった。何やら抽象画をマンガにしたような内容のもの「鳥」とか、わけわかんないけど読んでる自分がカッコいいと思えるようなものが多かったなあ。休刊までの半年ばかりはあまり良くなくなったけど。藤子不二雄の絵で、シュールでブラックな「白い童話」シリーズも良かったなあ。

浮いた浮いたと浜町河岸に~


 昨日買った本とニャンマゲ。

さて今日は浜町で居合。出かけるまでひたすら徳間文庫。
では告知です。わしは10日に行きます。突発オフになるかも。

キャンディキャンディ展
期 間 10月8日〔土〕・9日〔日〕・10日〔祭〕
    10時~20時
    〔最終10日は18時終了〕
 
場 所 若宮八幡宮・金山神社 参集殿
    京急大師線〔京急川崎駅乗換え〕「川崎大師駅」下車2分
    神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16       

展示物 雑誌・小説・付録・玩具・文具・衣類・食器・広告・手作品・
    楽器・自転車・食品・バッグ・靴・装飾品・セル画・制作台本・
    他・約5百点以上の展示を予定しています。

主 催 キャンディ・キャンディ保存会
後 援 若宮八幡宮・金山神社

毎年春に行なわれる「かなまら祭」で有名な、男根崇拝の神社です。
みんなで資料館も見ましょうね。

空が泣いたら雨になる~~

 雨だねえ。でも過ごしやすくていい。
仕事以外話題ない。新刊も続々と届いているが、発売日にアップ。依頼も続々と来ているが、長編は無理だが短編の依頼だから受けてしまう。でも6本になると、結局文庫1冊分の枚数になる。

 ラストシーン。映像なら、映画のように「終」の文字が出る頃にはそれなりのBGMやら風景やらが出て分かるが、小説の終わりの文章はいつも難しい。
 「仮面の告白」だったか、ビニールのテーブルクロスが日を浴びてギラリと光ったとか、そんな終わり方だったと記憶してる。カッコいいなあと思ったものだった。
 マンガなら、「実はまだ二階にいるのです」なんてのも良かったなあ。
ホラーなら、「キャリー」のような終わり方もいいなあ。
最後の一行で、タイトルの意味が分かるとか、そんなのも書きたい。

これが最初で最後の~本当の恋だから~~

 朝っぱらから顰蹙を買う話です。

まったくもう、こんなに優しいわしを怒らすんじゃないよ。でも思いっきり怒鳴ってスッキリした。相手も、思いっきり泣いてスッキリしただろう、と思う。
本当にもう、世の中落ち込んでる暇なんか無いんだよ。

 でもねえ、生きるの死ぬの大恋愛をして破れて、落ち込んでるからそっとしといてやろうと思ってると、あっという間にチャッカリ次の相手がいるもんね。ガッカリするね。
 あるいは、溺愛していたペットが死んで落ち込んでたのに、すぐまた次のを飼ったりするのもわしには理解できない。そんな、代わりのきくものだったんだねえ。
 寂しいのは分かるけど、普通は一年や二年喪に服してさ、恋でもペットでも、まわりがそろそろ他に目を向けなさいと言って、ようやく目を開くってのが筋じゃないかね。それを、人が言う前に自分からさっさと乗り替えて、舌の根も乾かぬうちに別の奴に舌を濡らされてるんだからねえ。
 あんとき死ぬほど悩んで人に相談したのは何だったんだ。
 
 まあ愛だの寂しさなんてのは便利な言葉だからね。ストレスやスランプや鬱と同じで、甘えるために出来たような言葉だね。

 なんて言ってて、わしもそのうちスランプだの鬱だの言うかもしれないけど。
まあ顰蹙を買うので、この辺で止めておきましょう。

 さて昨日は新書インタビュー。良い本になるといいが。寒いので昨日から薄掛けに毛布をプラス。では今日も徳間文庫、夜の飲み会のために。

時計を~止めて~このままずっと~~

 分かるかなあ。わらべの3曲目ね。

昨夜は、誘われて新宿末広亭に行ったが、「三方一両損」「真田小僧」「長短」「厩火事」などを今さら聴いてもなあという感じだった。上手ければ別なんですけど。

 さて、今日は午後から新書インタビュー2回目。それまで熱烈に徳間文庫、夜の飲み会のために。
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR