今朝の夢、何やら豪華なパーティで美女と「アマン」をデュエットすることになった。しかし画面に出る歌詞の漢字が読めないものばかりで冷や汗。
昨夜テレ東来訪。やはり前回の出演で、わしの変態オーラがだいぶ印象的だったらしく、また使おうと思ったようだ。だったらギャラ上げい。高級作務衣も買ったんだから。
今度は女芸人に官能を書かせるが、まだメンバーが決まっていないと言うので、さんざんお世話になってる鳥居みゆき、友近、鬼奴、光浦、大久保など言う。
「ハリセンボンでは抜けませんか」
「そりゃ抜けるけどさ、他に一杯いいのがいるのに無理するこたない」
「そりゃそうですよね」
さて、誰が集まるものやら。
さて、1月も終わりですなあ。今日は仕事お休み。
午後はお台場に行ってボーリング大会と観覧車と飲み会。昨年の鬼怒川旅行のお礼に、編集さんたちが招待してくれたの。
スポンサーサイト



昨日は行きの電車が、架線にビニルとか言って品川で止まりやがった。山の手で東京へ出て、グリーン料金はどうなってるんだと言うと、全額払い戻しされた。
とにかく遅刻して、昼前に浜町スタジオへ。何と、いつも居合やってるスポーツセンターがある浜町公園の隣だった。
キャンディさんのいる控室に行って、用意されていた幕の内弁当で昼食。
やがて1時前からスタジオで「なんでも鑑定団」の収録。6人の出演者の応援団以外は、「エー」とか「オー」とか言うための、多くのおじさんおばさん。
マンガ大会なので、実に面白かった。ネタバレになるので多く言えないのが残念。詳しくは、2月21日の放映でね。
帰りにキャンディさんの仲間7人で居酒屋。飲み食いとお喋りして解散、7時に帰宅して仕事、寝るまでに、やりかけだった小説現代50枚を完成。
さて、今日は鼻水が出るぞ。東スポと週現だけやったら寝よう。明日のために!
昨日は風邪気味で喉が痛かった。やはり文芸家パーティと49日を終え、少し気が抜けたか。葛根湯とヴィックスとネオシーダの三点セットで乗り切る。
そうしたら今日はだいぶ良くなっていた。
小説現代50枚は、昨夜29枚まで書く。
さて、曇ってて寒いが、今日はキャンディさんが「なんでも鑑定団」に出るので、その応援で上京。帰宅してから、仕事の残り21枚を書こう。
唐突に、20代から収入の大部分をエロ変態に使ってきたから今の自分があるのだが、世の中には、エロに金をかけない種類の男がいるのだね。そういうダメ野郎は、人に借りたエロ本やビデオに文句ばっかり言ってるから、出世するわけがないね。自分は誰よりも、何も作り出せないんだから。
やはりエロ変態に金をかける、つまりエロゲロ係数の高いものほど見込みがあると思うんだが。何の見込みか分からないけど。


朝の地震で驚き、予定変更があったら嫌だなと思った。
でも何事もなく迎えに来た弟の車で横須賀市秋谷の山寺へ。写真は、あと1ヶ月ちょっとで卒業してしまう姪と、制服姿のツーショット。
実家へ寄って全ての位牌をこっちに持ってきた。これから棚に設置。
さて、これで父の49日と母の三回忌を終えた。今日明日で小説現代50枚。でも明日も上京だぞ。では今日は寝るまで仕事。
昨日は日本文芸家クラブの新年会、お目にかかった方々お疲れ様でした。
特に喜悦師さん、みかちゃん、みーや、どうも有難う。
でもねえ、中には「何であれが理事長なの」なんて声も聞こえてきた。
こっちは新理事長最初のパーリーなんだから非常に耳が良くなっているんだぞ。いつでも代わってやるからお前がやれい。だがお前じゃこんなに多くの賛助会社は集まるまい。
確かに、エロ本書きが伝統ある会の理事長じゃ面白くないのは分かるけどさ。
とにかく緊張しながら挨拶。そうしたら次に志茂田先生が立派なお話をしてしまい、全くわしが薄くなった。まあ仕方がない。忍者の初見先生とも多く話す。
二次会は居酒屋。とどめがシャルマン。ケーキとシャンパンで誕生日祝いをしてくれた。嬉しいが、他の席のサラリーマンにも頭を下げにゃならん。まあこれも仕方がない。
もっと飲んでいたかったが、やはり12時半になると腰を上げてしまう。どうせタクシーなんだから、もっととことん飲めばいいのになあ。次の日の仕事を考えるようじゃ酒飲みじゃないよなあ。
さて、今お洗濯中。昨日、元浅草でテレビ出演用に買った作務衣と野袴、羽織に襦袢に雪駄がもう届いた。では今日も熱烈に、夜の飲み会のために。
いい天気ですね。これからお風呂。餅を完食したのに、また買ってしまった。
今日は文芸家クラブの新年会。新理事長の挨拶があるぞ。前理事長の志茂田先生ほど話は上手くないが、せめて短くして早く乾杯にしよう。
お目にかかれる方々よろしくね。
その前に浅草に行って、テレビ出演用の作務衣と野袴と羽織を買おう。雪駄も、もう壊れない良いのを買おう。
その前に、祥伝社文庫6章を少しでも進めておこう。
どうもヒロインが、夫の仇の悪役を好きになってしまったようだ。悪役も味があるので、このまま一緒にさせてしまおうか。主人公が置いてけぼりだが、たまにはこういうのもいいか。
女心は分からんなあ。書いてるわしが分からんのだから、登場人物の誰にも分からん。
新刊、本年4冊目。
「僕と先生の個人授業」(二見文庫)
http://www.futami.co.jp/book.php?isbn=9784576120102 これは、約10年前に、睦月影郎と黒崎竜がマドンナメイトで2冊同時刊行し、表紙も横に並べるとつながるように描いてもらい、内容もコラボしているものを今回改稿し、1冊にまとめたものです。だから2冊分のボリューム。
富士講の洞窟に、右へ行くと過去へ、左に行くと未来に行けるという二つの物語。同じ主人公が、少年と青年でそれぞれ登場し、中でカチあったり助け合ったりし、もちろん霊能者の巫女、由良子の助けでイロんなことに遭遇するというもの。
さて、今日も夜の外出のため、熱烈に仕事しよう。その前に風呂入って、ちょっと実家行ったりする。
では、マイミクに教わった今日の1曲。作りが見事だけど、最後の最後でズッコケます。
http://www.youtube.com/watch?v=_q1gxo9uQQE&feature=youtu.be
新刊、本年3冊目。
「欲情の文法」(星海社新書)
これは明日発売です。内容は、いつも官能講座で言っていることで、官能小説の書き方、のような本です。
http://ji-sedai.jp/book/publication/yokujo.html このサイトには、わしのメッセージ動画や、下の方にはわしのお勧め本5冊の紹介なども載ってますので見てね。
さて、では今日は外出せず寝るまで仕事。祥伝社文庫も終章に入ろう。
曇ってるね。今日もひたすら祥伝社文庫。朝食は冷凍カレーうどん。
これから月一回の市民病院、呼吸器科の美人女医。帰りに、ようやく解約できた父の郵貯受け取りなど。
毎年喪中なので、今回も賀状は少なかったけど、切手シートが1枚だけ当たりました。ベストセラーズさんです、有難うございました。
賀状くじ発表が終わると、とうとう正月気分も終わりという感じになるなあ。
なんか、芥川賞のあいつがだんだん好きになってきた。パソコンも携帯も持たないっていうし、女性と喋ったのは母とコンビニ店員と担当編集だけって言うのも良いね。
これは明星即席ラーメンの歌ね。坊や泥んこなぜ泣くの~~

さて、多くの人に貰ったラーメンも餅も海苔も野菜も今朝すべて完食。
今日は週現と東スポと祥伝社文庫。
昨日は剣道をサボり(一年中さぼっているが)、その割に仕事が進まなかった。今日は頑張ってやらないとなあ、夜の飲み会のために。
綾瀬はるかはいいねえ。最近のわしの時代官能の武家娘は、みんなこの子のイメージだね。昔は、艶っぽい大年増というと松尾和子だったが、今は由紀さおりかねえ。。。養生所のおイネさんはどうしているかねえ、マシラの三次と一緒になったと記憶しているが。。。
新刊、本年2冊目。
「みだら剣法」(大洋時代文庫)
山寺育ちの武家青年、尼僧の手ほどきを受けてから城下へ。しかし彼は、城主の落とし胤であった。さあ、やりたい放題だ。
http://amzn.to/wk12RF 朝はサッポロ1番、刻み野菜に海苔に卵に餅入り。麺と海苔と野菜を食って、餅を食ってから、最後に卵を崩す。もっと早く崩しても良いのだが、崩したら元には戻らないからなあ。。。
今書いてる祥伝社文庫、斬られるためだけに出した悪役が、だんだん魅力的になってきたぞ。殺すのは止めよう。でも労咳だ。どうしよう、治すか。いっそヒロインと一緒にさせてやろうか。何とか養生所へ入れて、ヒロインに介護させてやろうか。
せっかくの主人公は一人きりでどうするのだ。。。
昨日はヴァニラ画廊で臘人形展。精巧な男女の性器がズラリ。
九州の富豪老人の死後、家族が土蔵で発見したというもの。金にあかせて臘人形職人に作らせたもので、男女性器が30体近く展示。等身大の女体一人分も一体あった。しかも膣内も精巧に作られているので懐中電灯で照らして見る。
それにしても、土蔵で発見したときの家族の驚きやいかに。展示は明日まで。
http://www.vanilla-gallery.com/ この写真が等身大の臘人形。モデルは、ミスユニバースの児島明子(有色人種最初の優勝者、宝田明の元妻)。
それをお京さんと見た後、新宿に出て、ぐらんぴさんと永田先生に合流して夕食、いつもの木曽路。大勢も楽しいが、4人ぐらいも良い。それからいれーぬ、3連チャンで飲み、それでも早目に腰を上げ、おとなしく電車で帰宅。
さて、雪ですなあ。今日は外出の用があれこれあったが、止めて籠城。寝るまでひたすら仕事しよう。では今日も熱烈に。
昨日は新宿に出て、まずは星海社の担当とカラオケボックスに入り、新刊宣伝の動画を撮るため1分ほど喋る。社のHPにアップされたら紹介しますね。
そして解散して2丁目まで歩き、辰巳出版で鬼六賞の花房観音さんと対談。
楽しくお喋りしてから飲み会。バスガイドのトイレ粗相の話は興奮。とどめは連チャンのいれーぬ。
今夜は、永田先生を囲む飲み会。3連チャンで新宿だあ。その前に銀座ヴァニラ画廊に行こう。それまで熱烈に仕事、これからお風呂。
今日の日記タイトルは「青春とは何だ」。
何でこれかというと昨夜、変態とは何だ、という話をしたのだった。
以前は、変態とは、通常の性行為以外で快楽を得る人、と定義した。
わしは、単なる女好きと性犯罪者の中間にあるのが変態、と定義した。
でもオスに生まれてメスが好きなのだから、正常、ともいえる。
とにかく、頭が悪いゆえに自分の理解出来ないものを、全て変態と言い張る奴には殺意を覚えますなあ。バカにバカと言われるようなもんでね。
昨日はコスミック出版新年会。社員の人たちが一生懸命やってくれたなあ。感謝。お土産は何かまだ開けてない。ビンゴはまたダメ。hanaちゃんが1等を取った。
二次会は大勢でいれーぬ。延々と飲んでいたかったが、会場で飲んだワインが効いて、しかも大変な疲労感に襲われ零時前に腰を上げる。
今日は、星海社のHP用の動画(著書の宣伝)を撮りに新宿へ。そのあとは特選で、花房観音さんと対談、夜の飲み会を楽しみに、それまで熱烈に仕事!
ああ、毎年書いてるが今日は最初の恋人の誕生日だ。別れたとき19だったが、今日で51になったか。今は高校教師だが、もう生徒も彼女じゃ抜かないだろうなあ。。。高校男子にとって、母親より年上というのは相当にマニアックだからなあ。
昨夜カラオケ、今日の日記タイトル、渚ゆう子「雨の日のブルース」をはじめ、「非情の街」「紀伊国屋文左衛門」「曽我兄弟」「冬景色」「てんぷら☆さんらいず」「グリーングリーン」「北へ」など歌う。
これから美人母娘がお掃除に来てくれる。夜は市ヶ谷でコスミック出版新年会。お目にかかれる方々よろしくね。
寒いね。これからお風呂入ってから熱烈に仕事しよう。
祥伝社文庫は、今日中に順調に3章に突入予定。今回は珍しく剣の強い主人公だから、何かと活劇が多い。でも、わしの主人公は絶対に人を殺さない。殺すのは、常に女武芸者の役目。とにかく主人公は優しく、恨まず殺さず許してしまう。ケンペーくんと反対。
部屋のカレンダーの予定書き込み。「コスパ」とあると、みなコスプレパーティと思うようだ。コスミック出版の新年会パーティなのだが。
まあ横須賀の飲み会を「スカ」と書くので、これも別のものに勘違いされる。
昨夜はアルコール抜きで、一人寂しく豆乳カレー。
ケーブルで「クレージーのぶちゃむくれ大発見」(S44)を見る。
ヒロインは中山麻利、性悪女だったが殺されて、谷啓博士の人工頭脳を移植して甦り、理想美女になってしまう。
各方面にいたクレージーの7人が、梁山泊のように順々に揃い、7人一緒に敵地へ彼女を救いに行くところは、こんな映画に何で感動するんだって思いつつ、嬉しくてならなかった。久々に7人揃ったのを見た。もう生きているのは2人だけなんだなあ(犬塚、桜井)。
で、山本直純が出て、みんなで「大きいことはいいことだ~」と歌う。これは森永エールチョコレートのCMソング。「大きく食べて美味しく食べて~50円とはいいことだ~」
加藤茶が集金人の役だったが、ハナ肇に「この乞食~!」とか怒鳴られてたなあ。
ハナの奥さんが春川ますみで、実に可愛かった。
さて、今日も仕事のみ。今日は週現と東スポと、祥伝社文庫続行。
なんか、今日が本当の成人式のような気がするね。ブルーマンとやらの顔が嫌だ。
昨夜は双葉社の新年会。久々の人にも会えたし、大勢で楽しかった。ちと飲みすぎ。でももっと飲んでいたかったなあ。本当に官能とは良いものだなあ。何も出来なかったわしの、唯一の居場所だよなあ。
さて今日は剣道をサボり、ひたすら寝るまで仕事のみ。昼食のとき清盛を見よう。新しいパソにも慣れないと。
今日は三島由紀夫の誕生日か。生きてれば87かな。中三のとき、最初に買ったのが短編集「花ざかりの森」だ。「憂国」よりも「卵」という短編が印象的だったっけ。



昨夜は居合の後のカラオケ。涙くんさよならのバックの映像を見ながら、ああ、自分は草原で恋人を抱きしめてグルグル回ったり、後ろから「だーれだ」と言われて目隠しされたことがないなあなんて思ってた。グルグル回りすぎると、写真左のように。
誕生日祝いに、柚木君とユング君からアスカをもらった。写真中。
野生時代が出ました。付録の文庫にわしの作品、歌舞伎町でタイムスリップする「蜜猟の街」が収録されてます。写真右。
さて、今日から祥伝社文庫の新作開始。夜は双葉社の新年会。
双葉社アンソロ「美女紀行」、本日発売。
作家たちが、お気に入りの土地を舞台にストーリーを展開。
わしはもちろん三浦三崎、タイトルも「三浦三崎に灯台あれど」。
この文句は、今日の日記タイトルにつながります。
空き家になっている三崎高校に入ると、そこでタイムスリップ。ノスタルジーと、ほんの少しのホラーです。深夜の保健室から聞こえる歌声は。。。
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-51481-0.html?adlset=1 さて、今日はこれから特選小説を仕上げて送り、文芸家クラブの事務を少しして、新作の祥伝社文庫の準備。
そして刀かついで上京、居合の稽古始め。お目にかかれる方よろしくね。
そうか、ノートパソコンの蓋の商品名が反対向きなのは、蓋を開けて作業中に、他の人が見て商品名が見やすいようにする宣伝だったのか。
いい天気ですなあ。明日は今年最初の居合、1月のみ特別に第2木曜。
今日はひたすら特選小説。夜の飲み会のために。
早く仕上げて祥伝社文庫新作にかからねば。当分仕事以外話題ナシ。
三十年以上前の日野時代、朝KFC麹町店に出勤する前、テレビでお早う子供ショーを見ていた。今日の日記タイトルは、おべんとうばこの歌。
司会が大場久美子で、インディアンの歌なんてのをやっていたなあ。わたしジェロイモ、なんて、覚えてる人いるかなあ。
昨夜はカラオケ、軍歌寮歌唱歌アニソン替え歌などなど。
そして帰宅してから、遅れに遅れていた講談社文庫を仕上げ、送信してから爆睡。
さて、今日明日は特選小説50枚、むーさんシリーズ3の最終回を書こう。昨日立ちあげてもらった新品のノートを使い、原稿用紙の画面で書いてみよう。
今年も10日だね。明けてしまえばあっという間に過ぎてゆくね。
2年間の浪人時代がトラウマで、年が明けると受験が近いなあという不安が甦る。最も寒い時期に緊張するのは嫌だったなあ。
まして初めて降りる街で、大学まで歩くのも心細かった。
でも落ち着く秘訣があって、この街は、合格すれば4年間親しむ街で、5年後には懐かしい風景になっているのだと思い込んだ。これを、無理やりデジャヴと名付けていたっけ。

昨日は、パソの調子が悪いので、エイトックとやらのソフトを買う。古い一太郎が新機種に対応しにくいって。で、ついでに短編用の予備にノートも買う(写真)。
なのに、どうしても蓋が開かない。二つの黒いポッチを押したりしたが開かない。そうしたら、向こう側が開いた。店に訊きに行かなくて良かった。蓋にある商品名がこっち向いてるんだから、こっちが開くと思うぢゃないか。二つの黒いポッチは蝶番でした。
さて、今日中に講談社文庫を完成させよう。仕事以外話題ナシ。
オマケ、昨年暮れの居合最新映像10本。ボリューム上げて太刀風を聞いて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=Wy3_geKEIBE
新刊、本年1冊目。
「かげろう淫花」(コスミック時代文庫)
シリーズ3。吸血美少女に力を貰った少年、明暦の大火で火事からお嬢さんを救う。それからどんどん運気が湧いてくる。幡瑞院長兵衛も少しだけゲスト出演。
http://bit.ly/zTIVVa 昨日は道場に行って、今年初の剣道。何か月ぶりか。この日本最弱の師範代の登場に、門弟たちは喜んで列をなす。そりゃあ誰だって弱い奴とやりたいよなあ。
体当たりをくらって右足は突き指するは、左足には2センチのトゲが刺さるわ、満身創痍で1時間半強の稽古を終える。それでも何とか夏と違い、一度も面を脱がずにぶっ続け。もちろん家に帰るまでは、防具を持っているのだからシャキッと歩き、帰宅して、用意してあった風呂に飛びこむ至福の時。
さて、今日は週現と東スポと、講談社文庫6章。

トシさんビール。
多くの方々からお供物や誕生日祝いを頂きました。当分食材に困りません。本当に有難うございました。
さて、今日はパソも治ったし、講談社文庫も確実に明後日完成するので、今日は久々に道場に行ってこようか。
今日の日記タイトルは、わしが小学生の頃の時代劇「野次馬がいく」の主題歌。
松方弘樹と里見浩太朗で、堅苦しい城を飛び出した若殿と、退屈していた役者が二人で旅をするというもの。覚えている人いるかなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=fwUfr1W6vog
だけれどわしも悪くない~~
昨日いきなり新品パソコンが打てなくなった。ローマ字変換がどうやっても出来ない。一太郎が終了したのかなあ。とにかくダメなので、廣済堂文庫のゲラをやって、あとは構想のみ。
今夜、忍ちゃんの旦那が見に来てくれるから、今日の日中も仕事にならん。この通信用パソで出来る東スポを先にやろう。
こういう時のため、ノートワープロとかないのかなあ。見に行ってみよう。
本当なら今夕に講談社文庫完成の予定だったのになあ。残り80枚はあるぞ。火曜に送信するとメールした。明日の道場開きで剣道しようと思ったが、無理っぽいなあ。と、何でも楽な方を選んでしまう。
では、今日の昼間はノンビリ読書と構想。では今日も熱烈に!
昨日は今年初の上京。ゴールデン街たちばな診察室。少し飲んで帰るつもりが、カップルがわしの話を聞いてくれるので変態トーク炸裂。
帰宅し、負け犬勝ち犬を見る。今回は、未公開分ということで、わしの変態トークも濃いのが放映されていた。みんな見てくれたかなあ。
2ちゃんでは相変わらず、キモ爺とか変態ジジイとか言ってやがる。そりゃあてめえら糞餓鬼よりはジジイだよ。ただの変態じゃねえんだぞ。本当の変態なんだぞ。
さて、これからお洗濯と賀状返事の寒中見舞い。そして郵便局など事務多々。あとはひたすら仕事、夜の飲み会のために。
今日はテレ朝もフジも、占いは山羊座が1位だあ。
今日のタイトルは、君が代の二番の最後ですね。
君が代と言えば、何しろブレスが難しいんです。そこらの歌手は、みんな滅茶苦茶に歌ってるから死んでも聴きません。細石は、さざれ、で息を吸っちゃいけないんです。
お手本は多くあるけど、これを。
http://www.youtube.com/watch?v=xJJSjQzhZR4 さて、やっと三が日も終わり。まあ毎日仕事してるから関係ないけど、あちこち開きはじめるのは嬉しい。では今日も熱烈に。夜の飲み会のために。
初夢は朦朧です。わしの初夢は、3日の朝説を採ってます。
横須賀の長屋が出てきた気がするけれど、あまり覚えてない。
昨夜は忍ちゃんの家で4人で飲み食い。楽しくて腹いっぱい。それからカラオケに出向く。わしが歌った曲、「抜刀隊」「さらばシベリヤ鉄道」「少女人形」「プロフィール」「想い出のセレナーデ」「夜が来る」「さいはて慕情」そしてラストはやっぱり皆で「アンパンマンのマーチ」。
さて、今日は飲み会の予定もなく、寝るまでひたすら仕事のみ。曇ってて寒いね。また布団に入りたい。。。
56歳になりました。多くのメッセージ有難うございます。フェイスブックの方にも有難うございました。あっちは放置で済みません。
今日は、本当は池田智子さんの墓参なのだが、もう忙しいのでパス。12年間ワイン持って通ったのだから、もう勘弁してもらおう。
さて、仕事以外することがない。夜は忍ちゃん夫婦宅でお呼ばれ。結婚記念日だしな。それまでひたすら熱烈に仕事。