fc2ブログ

フ~フ~フ~のくたびれ屋~


 写真は、いま売ってるザ・ベストマガジンスペシャル。DVDが3枚も入っているから、パラパラとめくりにくい。左の広告は、みーやの絵でわしの本。

 昨日は感無量の週刊現代最終回。そして東スポ6日分にベスト時代文庫。トータルで50枚書いた。外出の予定が無ければ、1章50枚ぐらい楽勝なのだが、3種類の仕事で一日に50枚はきつい。
 と、軽く自慢して、昨夜は夕食時にケーブルで「キングコングの逆襲」を観る。
これは11歳、小6のときに岸君と見た。同時上映はウルトラマンだ。ハヤタ隊員が、ドクターフーの手下で出ているので、同じ日に見るのは違和感。フーの天本さんは若いねえ。
 まあ、内容はつまらないです。外人女性のスーザンだけ良いか。あ、コングが昇っていく東京タワーのセットも良いです。

 浜美枝がフーに撃たれて死んだとき、6年生のわしは彼女の胸の血を見て激しく興奮したものだった。胸の二か所の赤い点が鮮烈だったが、昨夜見てみたら記憶通りでしたなあ。

 ゴロザウルスが泡吹いて死んだ。ゲロと言えばガラモンだが、ジラースもゲロ吐いて死んだね。その時は、単なる動物虐待に見えたものだった。

 曇天だが今お洗濯中。快晴の昭和節だった昨日すれば良かったのだが、サイクルでは今日でなくてはならないのだ。

 今日もひたすらベスト時代文庫。4月も終わりですねえ。
スポンサーサイト



僕の声が聞こえるかい~会いたいな~~

 今朝は明け方から夥しいカラスが鳴き騒ぎおって眠られん。今も大騒ぎしているが、何か起きるんじゃなかろうか。

 昨夜は夕食時に、また映画「レッツゴー若大将」。まったくもう、澄ちゃんに好きよと言われただけで、急に強くなってサッカーに勝つなんてなあ、嫌んなっちゃうなあ、なら見なきゃいいのに、ああ、そうです、好きなんです! 
 
 さて、今日は週現と東スポ。週現は、とうとう今日書く分が最終回だ。脱毛症になりながら頑張った3年近く、文庫6冊分、いよいよおしまい。例によって最終回は女房との濡れ場だあ。自分にお疲れさん。

泣いちゃいけない~クラリオネット~~

 昨夜は歌いまくる。「サーカスの歌」「急げ幌馬車」「流転」「ふるさとの灯台」「熱砂の誓い」「東京節」「梅と兵隊」「国境の春」「男一匹の唄」「湯の町エレジー」「玄海ブルース」「名月赤城山」
 まだ他にも何かやったなあ。基本的に歌詞を見ずにフルコーラス歌える歌ばかり。

 さて、今日から連休だね。ひたすら仕事のみ。
昨日は、「風雲児たち」の最新刊を読む。田中新兵衛が登場したなあ。登場のさせ方が実に上手い。

 もう土曜だからカレンダーを破る。これで5月6月の予定が書き込める。今年の上半期までが決まっていくのだなあ。。。

蝙蝠だけ~が知っている~~

 明日からGWかあ、今は祭日なんかなきゃいいのにと思うが、勤め人の頃はこれが楽しみだったなあ。会社員と言っても、4月から7月までの短い間だったが。

 レコード工場で、ピンクレディのモンスターとか作っていたが、一食170円の昼食も楽しみでねえ。昼食が済むと、5時の退社が楽しみで、早く家へ帰って読書と執筆したかった。
 何度も書いてきたが、GWが済むと、お盆休みが楽しみで、待ち切れず7月に退職。物書きになるため思いきって上京した22歳の夏でした。

 この会社員時代、1978年で昭和53年の4月26日というのが、1から9まで全部一つずつ入っている日、と朝礼で言っていたなあ。ふと思い出した。
 次は何十年後と言っていたが、考えてみれば同じ年の6月24日もそうじゃないか。

 さて、天気悪いね。今日もひたすらベスト時代文庫。夜の飲み会のために!

春の~伊豆路は~月おぼろ~~

 墨絵~ぼかしの~天城を越えて~~ムード

天気悪いね。今お風呂上がり。さっぱりしても眠いものは眠いね。
ベスト文庫は順調に3章に突入。5月2日までに終わるかどうか。

 朝から麻雀アプリ。まあ、これはその日の運勢を観るようなもの。
誰より多くリーチをしているのにビケ、積んでも崩される賽ノ河原のようですなあ。

 あ、すっかり忘れてて済みません。いま売ってる特選小説。400冊パーティの写真がグラビアに、そして、わしと3人の美女作家との座談会も載ってます。

 1ヶ月休みたい。実家の10分の1の模型を作りたい。実家の土地はまだ売れないぞ。
 ではとにかく今日も熱烈に。夜の上京のために! 

十五~十六~二十と~わしらの人生辛かった~~

 知ってるかなあ、てんぷくトリオの夢は夜ひらく。

今朝はみんな地震で二度寝したようですなあ。わしもまた寝て、ポロンの夢見てた。十何年ぶりにご飯あげたが、食ってくれなくて困った。

 曇ってますね。でももう寒くないね。夕方の上京までひたすら仕事のみ。
今日の山羊座はどれ見ても7位かあ。

オタマジャクシに足が出て~私のメロディ~メロメロディ~~

 何人知っているかなあ。。。

さて、軍歌聴きながらお洗濯物を干した。今日は税理士ベラ先生来訪。

でも以前は、親父が死んだら誰と軍歌を歌おうか。この世で知ってるのは自分しかいなくなるんじゃないかなんて思ったが、雄叫会があって良かった。
 今も流れている。「国民進軍歌」が終わり「大東亜決戦の歌」が始まった。
 
 そういえば大学時代の宴会で、「ああ玉杯」を歌ったら、「軍歌はやめろ」というバカのアカがいたなあ。玉杯を玉砕と間違えたのだろうが、玉砕の歌なんかあるわけねえじゃんか。

 中野貴雄さんの言葉に、「尻が青くクチバシの黄色いアカが目を白黒させている」というのがあったね。

曇り硝子を叩く~雨の音数えながら~~

 今日は朝から市民病院、月一回の呼吸器科の美人女医の検診。雨で寒いね。

昨日は東スポ6日分と週刊現代。週現も、とうとう残り1回を残すのみ。長く大変だったが、終わりとなると寂しいね。
 今日から当分ベスト時代文庫に専念。

 今日は全ての占いでトップは牡牛座かあ。山羊座も良いが、外出しない日に良いのも勿体ないね。
 
 昨夜はまたケーブルで「エレキの若大将」を観てしまったぞ。日光に行っていてアメフトの試合に間に合わず、ヘリでグランドに降りてくるなんてなあ、当時はカッコ良かったから、あり得ないなんて突っ込まないかもしれんが、日光に乗っていった青大将の車は誰が運んだんだ。
 ジェリー藤尾のグループにいた一人、竹脇無我の姿三四郎で、檜垣源三郎をやった人じゃないかなあ。名前も分からんが。
 田能久が破産して潰れて、若大将が歌った金で再建なんてなあ、うーん、うーん、敵だったジェリー藤尾も最後は仲良く応援してるしなあ、うーん、うーん、とにかく堪能してしまいました。

思えば~遠く~来しものぞ~~

 今朝、同窓生の美女と密室に入ろうと、カギを開けているところで目覚しに起こされる。
時計を見ると7時だ。7時半にセットしたと思ったら勘違い。あと30分あれば何とかなったのだが。。。

 みーやが来てタイタニック展の搬出。祭りが終わるとなんか寂しいのう。
とにかく今日から日常、ひたすら仕事のみ。今日は週現と東スポの連載。

 昨日はお京さんに凜花さん、大泉りかちゃんや白馬さん、芦川氏も来てくれて賑やかだった。
 一週間、タイタニック展にお越しの皆さま、どうも有難うございました。

波に漂う氷山も~来たらば来たれ恐れんや~~



 写真、タイタニック展は本日までです。
毎日多くの来訪者、遠くから辺鄙な場所に何とも恐縮です。

 そろそろ冬用のジャンバーを仕舞おう。でも今日は薄寒いね。
とにかく仕事、ベスト文庫の仇討ち官能。もう4月も下旬に入ったかあ。

 小学生の頃からマンガ描いていて、高校時代に断念するまで、本気でマンガ家になろうと思っていた。その頃、人間を4種類に分けた。
絵は上手いけど話の作れない人、絵は下手だけど話を作るのが上手い人。
両方上手い人、両方下手な人。
 でも、この両方下手な人、というのは絵や話以外の何かが上手い人、なのだが。
 とにかく友人で、絵の上手い奴が羨ましくて、原稿用紙100枚以上書いたという奴が妬ましかった。わしは二十歳まで、原稿用紙40枚以上書けたことが無かった。
 とにかく応募したくても、なに書いていいか分からなかったもんね。
急に書けるようになったのが21歳、官能に出会えて本当に良かった。
 というわけで、今日も熱烈に仕事! 

遠く輝く夜空の星に~僕らの願いが届く時~~

 新刊、本年12冊目。
「おんな淫別帖」(ベスト時代文庫) http://amzn.to/HQZF7d

 特選小説連載、幕末むーさんシリーズの3。茗荷谷に住む、戯作者で元武士の月影堂夢三の家に、今日も多くの美女たちが来る。幕末編の最終巻。

 昨日は新門弟の声ちゃんと水道橋の武道具屋に行って、刀や稽古着など居合の一式揃える手伝い。そして浜町の道場で稽古。皆の稽古は師範代の白馬さんに任せる。そしてわしは皆の顰蹙を買いながら、声ちゃんに優しく教える。
 デンカも見学に来る。そして飲み会、ボンド氏に初段免状を渡す。

 カラオケのテーマは、台詞のある曲。わしは「上海の街角で(二つの間奏に長い台詞が)」「ウルトラマンA(台詞は「今だ、変身!」だけ)」。

 とどめはいれーぬ。いつもながらもっと長く喋っていたかった。
さて、今日も順調にベスト時代文庫。これから風呂。タイタニック展も明日まで。

笑顔も優しく~呼びかける~乙女よアア~~

 五十肩が痛いぞ。ひょっとしたら五十肩ではなく、一年以上骨折か脱臼したままなんじゃなかろうか。左側を向いて寝たいが痛い。

 昨日は睦月堂のタイタニック展に多くの来訪者。マイミクの、めめちゃん、みーやの叔父叔母、霧原氏、うかみさん、深志さん、松村氏、イースト福山女史、フミちゃん、前に怪獣トークした店のオーナー、マイミクranちゃんとそのお友達など。

 夜は学研Y氏に編集S氏と飲み会。変態話で盛り上がる。うーん、別にわしはウケ狙いではなく、普通のことを言っているだけなのだが。

 KKベスト時代文庫も、ようやく順調に開始。
今日は午後から居合。声ちゃんが刀を買うので、久々に水道橋の武道具屋へ。買い物終えたら、間違えて茗荷谷へ行ってしまいそうだ。

逆巻く嵐が疾風に乗って~狂う~狂う~~


 昨日は一時すごい雷雨だったようだが、わしは傘は要らなかった。
有楽町に出たが、インフォスというビル表示がどこにもなくて、ロフトの周りをぐるぐる死ぬほど歩く。しかも運悪く、その時だけ雨なのだ。もちろんわしは傘は持たない。

 そうしたら、ロフトがそうだったのだ。何とか辿り着き、開田さんの怪獣画を見る。写真は、そこで買ったバッヂ。

 さて、4日間1行も書いてないが、何とか浮かんで、今日からベスト時代文庫開始。
今日もタイタニック展には来客がありそうだぞ。土曜までやってます。明日は居合なので不在です。

上るや~石の~きざはしの~~

 新刊、本年11冊目。
「ふしだら美剣士」(竹文庫)
http://www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/6130701?act3=1&rcheck=1

 今回も大柴氏の表紙が良いです。旧家の離れに下宿した大学一年生、そこで幕末の女武者の霊が取りつく。官能版ヒカルの碁ですなあ。

 昨日は、お昼にいきなりマンガ家の篠田英男先生夫妻来訪。文芸家クラブの元事務局長で、わしは小学生時代、少年マガジンでパンパカ学園を読んでいた。
 夫妻帰り、今度はKKベストのインタビューが来て、いろいろ喋る。夜は二見Y氏と夕食。

 そのおりに話した究極の選択。
1、ビルの屋上から屋上へ、約3メートルを飛び移る。
2、何万匹いる蛇のプールを25メートル歩く。
3、必ず出ると言われる病院の廃墟に一泊する。

 どれも嫌だ、何て答える奴は全部させる。どれか一つ選んでね。
ただし、1の場合は、飛ぶ瞬間「ちょっと待て!」とか「あ!」とか誰かが叫ぶ。2は、毒は無いけど噛む蛇ばっかり。3は、1キロ四方に人はおらず、奥まった部屋に日没から夜明けまで、寝袋もナシで過ごす。

 どれか一つでもクリアすれば、好きな女性からほっぺにチューされる。
わしなら、うーん、3かなあ。。。
 なんて話で飲んでいたが、もっと良い話をすりゃいいのにね。

船は~次第に~波間~に沈み~~




 昨日はわが睦月堂で、みーやによるタイタニック展の初日、オープニングパーティ。
沈没100年。
まず、来訪者が入りきるかどうか心配。やはり開始の4時は満杯。それでも外にまで溢れることはなかった。編集さんをはじめ、多くの客で飲み食い。
 KYOKOさんとその先生による笛の演奏もあり華やか。
 写真は、キャンディさんにデンカ、美女たち。わしはアラブの大富豪風(スカトロ議長じゃないよ)。10過ぎ解散。
 お越し下さった方々、お疲れ様でした。

 さて、今日はKKがインタビューに来て、夕方は二見Y氏来訪。今日も熱烈にベスト時代文庫の構想続行。

心に~秘めた恋~その名を呼べば~~

 この歌、やはり小学生の頃は、心に決めた恋、と歌ってました。
昨夜は、またケーブルで加山雄三、「アルプスの若大将」。ううん、嫌いなら見なきゃいいんだが見てしまう。
 これは一種のパラレルワードルだからね。寅さんシリーズと違って、前回の続きでも何でもない。あっちこっちの役で上原謙が出るし、星百合子の澄ちゃんも、毎回違った役なのに名前は同じだ。
 昨夜の回は、毛唐だの商業学校出だの言う言葉が頻繁に出ましたなあ。
 マッターホルンは、もっと神聖な感じかと思ったが、ロープウエイとかあって案外俗な場所なのですなあ。
 わしは幼稚園の頃、うちの長屋の裏山をマッターホルンだと信じていたが。

 さてお風呂上がり。昨日出来なかったベスト時代文庫の構想続行。
そしてタイタニック沈没100周年ということで、今日から睦月堂でみーや主催のタイタニック展。オープニングパーティ、果たして多くの人が入りきることが出来るのだろうか。

あ~あ~降る雨に泣きながら~身を寄せて~

 昨日は、幻冬舎アウトロー文庫完成。いやあ、くノ一との山での別れは良いラストでした、って自画自賛。
 さらに東スポ連載をぶっ飛ばし、そのうえ週現まで片付けた。トータルは日に45枚ばかりだけど、3種類の仕事だから切り替えが見せどころ、ってこれも自画自賛。
 でも、あんまり1日で何もかも片付けると有難味が無いので、HPのカゲロー日記には、週現は今日仕上げることになってる。カゲロー日記は多くの編集が読んでるからなあ。
 とにかく今日から、KKベスト時代文庫の新作構想。

 昨夜は夕食時、ケーブルで「日本一の若大将」を見た。相変わらず金持ちでスポーツマンでギター弾いて水上スキーやってマラソンで優勝して、やな奴だねえ。上原謙が、青大将の父親役だった。藤山陽子が出ていた。でも一番可憐なのは飯田蝶子ではないか。
 新作は、これで行くかなあ。恵まれてモテる旗本をやっかむ下級武士。

 さて、今日は構想のみでゆっくりしよう。午後から剣道に行こうかなあ。雨だしなあ。行けば楽しいが、億劫だなあ。。。

コトコトコットン仕事に励みましょ~~

 新刊、本年10冊目。
「密通妻」(講談社文庫) http://amzn.to/HGzykU

 本当は、蜜通妻ですね。チェックし忘れでした。わしは密のつく熟語は、全て蜜にしているのだけど、タイトルなのでかえって見落としてました。
 苛められ続けている下級御家人、その御家人の家が、ちょうど旗本屋敷との境目、隣家の旗本妻に懸想。お馴染み男装の隠密、黒崎由宇が暗躍。
 表紙が可愛いです。

 さて、幻冬舎アウトロー文庫も、残り3時間ほどで完成できよう。そのあとはすぐ東スポ連載。GWの週なので休刊日が多く、3日分だけだから楽。

 昨日たっちんとつぶやきで犬神家の話になった。やっぱりみんな映画は見てるけど、原作読んでる人は、スケキヨの湖の逆立ちが気になるのだね。斧(よき)、琴、菊の殺人で、スケキヨの下半身が逆立ちだから「ヨキ」となる。
 でも実際は佐清じゃなく青沼シズマだったから沈まないとか、いろいろ思ってしまったなあ。
 犬神家は、今だに珠世さんはどうしてるかなあなんて思ってしまう映画だったね。

さなが~ら霞める~朧月夜~~

 新刊、本年9冊目。
「瑠璃の瞳」(学研M文庫)
http://hon.gakken.jp/book/1390075000
 玉泉堂みだら暦シリーズの9。藩が匿う異人の娘と、無理やり結婚させられる青年武士。泉は、高級品の媚薬を作るため、異人の生娘の淫水を採るぞ。

 いい天気だね。今日は加湿器を仕舞おう。アウトロー文庫は6章に入ったが、今夜の完成は無理。明日の午後だね。
 
 スマトラと言えば、「スマトラ七人の侍」ってのがいたねえ。何の作品に出てきたか、あえてタイトルは言わない。知ってる人は知ってる。多分一人ぐらいは。

 飛雄馬がまたCMに出ているが、永遠のギャグとして扱われるんだろうか。
それにしても明子姉ちゃんの声、たった一言だが、白石さんじゃないよね。

カアテンを開いて~静かな木洩れ日の~~


 朝からアルバム整理。
パーティ恒例のお姫様抱っこだけど、彼女はずっと29キロだったのに、やっと30キロを超えたようだ。

 さて、天気が荒れそうだね。今日は運気も良くなさそうだし、外出の予定もないから寝るまでひたすら熱烈に仕事。あとは開田さんに頂いた絵を額装。

 アウトロー文庫も今日中に終章に入ろう。まだ何の話を書いているのか皆目わからないのだが。

 でもアルバムを見るたび、多くの知り合いがいて幸せだなあと思う。500冊で引退のつもりだったが、555冊パーティもいいね。

真白き富士の~気高さを~~

 朝風呂。まず浸かっていると、いつまでも出たくなくなる。で、やっとの思いで湯から出て体を洗い、頭を剃って、また湯に浸かると、今度はすぐにも出たくなる。
 これは何かね。することがあると、ダラダラと先延ばしに過ごしたくなり、用が済むとさっさとその場を離れたくなる。風俗に似ているかな。
 仕事も、早くすればいいのに、何かと仕事以外の用事を全て順々にして、麻雀アプリも勝つまでやって、やっとの思いで二階の仕事場へ行く。
 まあ基本的にグータラなのですなあ。

 さて、今日も順調に幻冬舎アウトロー文庫5章途中。夜の飲み会のために!

ほろほろ春の思ひ出は~ぽろぽろ涙こぼれます~~

 今朝の夢。
 実家の二階の窓から空を見ると、世界地図そっくりの雲があり、急いで写真に撮った。そういえば、昔UFOを見ても、すぐカメラが無くて困ったっけ。今はデジカメを持ち歩いているからすぐ撮れるのに、最近はUFOを撮る人が少ないのか、それともデジには写らないのかなあと思った。
 階下に降りると若い両親がいて、廊下を水ぶきしていた。廊下に、日本地図そっくりの水たまりがあった。

 さて、良い天気ですなあ。昨日は14時間仕事してクタクタだぞ。
今日も夜の飲み会を楽しみに、ひたすら仕事。三井不動産から電話、土地が売れないので、そろそろ値下げしようと。うーんうーん、、、

だから二人の間には~愛と誠のつながりがあるの~~

 そう、「愛と誠」がリメイクされるんだよなあ。なんか変な作りらしいが。
http://aiandmakoto.jp/
池上季実子では、バイト禁止の学園でお嬢様の愛が喫茶店でバイト。トイレ掃除を命じられ、屈辱の思いで誠のために働くが、こんなの当然だろうが! 誰だってトイレ掃除やらされるわい。

 唐突に、目玉のないキャラ。つまり、いつも目をつぶっているようなコミックのキャラね。ハリスの旋風の岩波先生、ゼロ戦レッドの紫少尉(わかるかなあ)、滅多に目玉を見せない左門豊作。紫電改のタカの花田上飛曹。

 さて、仕事しよう。今日は東スポと週現と幻冬舎4章続行。外出せず寝るまで熱烈に。

楽しく悩ましき春の夢甘き恋~~


 今朝早くパーティ御礼ハガキを投函。今お洗濯物干した。桜も満開だね。
 
 高校2年になったばかりの4月、美術部室で桜見ながら酒飲んだなあ。桜会と称して毎年やろうなんて言ってた。あの頃は富久娘ワンカップだったなあ。月桂冠は、プラスチック製で、蓋が盃になっていた。
 あと瓶のコーラを少しだけ飲んで、そこにサントリーオールドミニチュアを注いで飲んでいた。校内で制服で飲むのは旨かったなあ。

 写真、酔って殴られてますね。なぜか刀を抱えてる。

桜~吹雪の~花かげに~~

 昨日は居合。コスプレ声ちゃんや、めめも見学に来てくれる。
ボンド氏の初段審査、無事に終了して合格。皆で夕食。2次会カラオケのテーマは「初めて」。わしは舟木一夫の「初恋」、ラストは「すみれの花咲く頃」。

 飲み過ぎて少し二日酔い。とにかく、3月30日から続いているハイテンションも、これにて一段落。今日は400冊パーティの御礼ハガキを170枚ぐらい書こうか。あとはひたすら仕事、夜の飲み会のために。

 昨夜はカラオケで、宇多田の映像を見ていたら、急に娘のように思えてしまったものだ。藤圭子にはずいぶんお世話になったからなあ。うう、それにしても眠い。

潮ゆたけき海原に~櫻と富士の影織りて~~

 今日も風が強いね。まさに風吹かぬ間の命なりけり。
いろんなイベントをクリアして、昨夜はノンビリ飲んで久々に酔ったね。

 とにかく仕事せねば。ずいぶん遅れている。400冊パーティ、多くの人にブログやツイッターで書いて頂きました。どうも有難うございます。

 さて、今日は居合。桜はどうかなあ。以前の茗荷谷の稽古場なら、小石川植物園でお花見していたけれど、やけに昔のことのようだなあ。
 今日は初段審査。受験者は一人だけ、もう一人の欠席が残念だが仕方ないか。

 わしも審査は嫌だったなあ。5段審査が数え切れないほど落ちて、前夜は眠れず、しかも上がり症だからガタガタ。仕事は自信あるが、居合は未だに初心者のようにオドオドと刀を抜く。やればやるほど刀は怖いね。

 とにかく出かける時間まで熱烈に仕事!

桜花咲く緑の風に~~

 マンション時代の夢を見ていたなあ。外で出店なんか出ていて、そこにいたら、かつての婚約者がわしの部屋に入っていくのを見た。何か貸しているものを返しに来たのか。会いたくないので見て見ぬふりをしていたら、そのうち帰ったようだ。
 本当に、婚約時代のブルーはトラウマになってますなあ。四半世紀前だと言うのに。

 さて、昨日はあまりに激しい暴風雨で、停電が怖くてろくに仕事が進まなかった。麻雀アプリばっかり。
 これからお風呂。幻冬舎アウトロー文庫も、間もなく半分を越える。

 お昼のカレーを楽しみに、とにかく頑張ろう。わしは、カレーと言えばハウスやSBではなく、グリコなんですなあ。

春の風~市ヶ谷台にそよそよと~~


 昨夜はまず市ヶ谷アルカディアで、双葉社A氏の送別パーティ。
A氏は、わしの雀敵であり麻雀の師匠。昨日で42年間のお勤めを終え、今日からは大学生というから立派。
 わしは乾杯の音頭を頼まれ、挨拶で言ってはならない4文字を言ってしまった。わあ、わしはそんなキャラじゃないのに、快楽亭ブラック師匠じゃあるまいし。
アルカディアの従業員は大丈夫だったろうか。
 そうすると、中盤のアトラクションでも、社員が二人ばかりその4文字を言っていたので少し安心。って、安心してどうする。
 わしの400冊パーティに来てくれたマジシャンのシンゴさんがまた来て、色々披露してくれた。
 霧原氏の腕時計に、一体いつ小さなトランプを貼るのか、今回は分かった。自分がされた時はブッたまげたが、やはり巧みだなあ。
 
 2次会は飯田橋。写真は、おねえちゃまとY嬢。わしは400冊パーティでもらった、自分の似顔と各出版社の名の入った新品Tシャツ。
3次会は池袋。もっともっと皆と話して飲んでいたかったが、ようやく腰を上げ、帰宅2時半。

 さて、今日は風雨が激しくなるそうだ。外出は控えてひたすら仕事しよう。

400冊パーティ、その2




 写真、中は一水会、鈴木邦男氏と角川いつかさん。右は、女優の平沙織さんとマイミクのキキ。

 昨日の朝、7時にホテルで起床。やはり、不備や失礼があったのじゃないかとか、色々考えてあまり眠れず。ホテルの朝食、雄叫会や元KFCと。そして女子たちと部屋でチェックアウトまでお話し、また喫茶。マイミクのメグも参加。そこで解散、昼前に藤沢に戻る。

 眠いし、パーティの余韻もあるが、とにかく仕事。前日に進めておいた東スポ6日分のうち、残り2日分を仕上げて送り、さらに週刊現代にかかる。夕方、忍夫婦が車で、会場にあったお花やら荷物、お土産などを届けてくれる。
そして週現を完成して、夕食と風呂のあとは早寝。

 さて、今日も良い天気ですなあ。これからお洗濯して、幻冬舎アウトロー文庫続行。そして楽しいご祝儀の計算と芳名帖のチェック作業だあ。
 夜は双葉社の宴会、雀敵A氏の送別会だあ。それを楽しみに、今日も熱烈に!

 パーティは、皆さま悪天候のなか遠くからお越し頂き、本当に有難うございました。あまりお話も出来ず申し訳ありません。あらためて御礼申し上げます。500冊パーティは4年後です。ではまた。

400冊パーティ




 写真、左はテレンスリー氏と。中は帰ってきたウルトラマンの中に入っていた、きくち英一氏、右は、雄叫会のデンカ氏とキャンディさん。

 昨日は、何しろ激しい風雨で心配。とにかくぎりぎりまで仕事し、急いで背広に着替えて外出。しかし江ノ電車内で、ベルトをしてこなかったことに気づく。小田急デパートで急いで買って締め、品川へ。

 ホテルにチェックインし、元KFCの女子たちと喫茶。そして4時に会場へ。多くのお花や祝電、会場などをチェック。間もなく、アトラクションのマジシャンや、司会の立川談之助師匠が来て打ち合わせ。おねえちゃまや、受付の忍や、睦月堂の女性スタッフも到着。

 そして5時半頃から続々と来客。わしの「作家生活33年、著書400冊パーティ」の開始。祝辞は、館淳一氏、乾杯の音頭はレオ澤鬼画伯。乾杯で、わしのグラスが空なので、マジシャンが新聞紙からシャンパンを取り出して注いでくれる。
 中ほどの祝辞は、志茂田景樹先生、忍者の初見良昭先生、一水会の鈴木邦男氏、俳優きくち英一氏、テレンスリー氏、そしてマジックショー。可愛い姪っ子が舞台でマジシャンに言われ、一万円を破く。一生に一度のことだろうなあ。

 何しろ160人以上なので、全員と話せたかどうか心配。失礼があったのではないかと気が気でなく、ビールばかり飲み、例によって料理は一口も食えず。
 あっという間に2時間が過ぎ、開田裕治氏と編集さんたちからプレゼントを貰って終了。肉筆画のケムール人と、全ての出版社の名の入ったTシャツ。嬉しい嬉しい。

 そして雨の中、二次会の店へ移動。今回はホテルの中のラウンジが取れず失礼しました。移動してたら声をかけられたので、キャッチと思って無視したら、案内の竹書房秋山氏だった。みんな普段と衣装が違うから分からないよ。

 二次会も満杯で、すんなり全員座れず大変失礼しました。なるべく多くの人と話すようにして、食事はほんの少しでワインしこたま。そして解散し、ホテルの部屋に戻り、雄叫会と元KFC女子でお喋り。就寝は12時。(続く)
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR