fc2ブログ

僕が初めて~君を見たのは~~

 一昨日、銀行へ行った。三菱は、南口から遠い遠い北口へ移ってしまい、ずっと怒っていた。HP管理費の引き落とし継続の手続きなのだが、さんざん待って呼ばれたら、この要件は二階ですと言われて激怒し、二階へ行って待たされるうち、時間がない! と行員に怒鳴って番号カードを投げ捨て、憤然と出て行ったのだった。
 誰も彼も、わざとノロノロしているように見えた。まあ、これも仕事してないと死んじゃう病気の一種なんでしょうなあ。街を歩いていても、みんながスローモーションに見える。

 そして昨日、その要件で銀行に行って、やっと手続きを終えて上京。
秋葉原に行って、メイドに耳かきでもしてもらいたいなあと思いつつ、二見Y氏と喫茶。色々話してから新宿。

 最終的に2丁目いれーぬで、草凪氏、橘氏、北都氏、青橋氏、畠山氏と飲んで話す。いつまでも話していたかったが12時半になったし、草凪氏も眠そうなので解散。実に良い休日でした。
 さて、では今日から猛然と徳間文庫だ。5月も終わりだなあ。
スポンサーサイト



こんな小さな命だけれど~賭けて流離うコンクリートジャングル~~

 昨日は予定通り、昼過ぎに二見文庫を完成して送信。
そして上京、渋谷文化村に行って、ダ・ヴィンチ展を見る。春に、マイミクのレオナルドさんに招待券を貰っていたが、ようやく行かれた。仕事を終えてじっくり絵を見るのは良いもんだね。
 最終的にはゴールデン街たちばな診察室、そこで刑事ドラマの主題歌ばかり流れていた。懐かしかったのが、今日の日記タイトル、桜木健一の「刑事くん」。わしが高一ぐらいだったかな。
 この後番組で、やはり桜木の「熱血猿飛佐助」ってのもあったね。

 さて、今日から徳間文庫の新作にかかろうと思ったが、休もう! 
今月もう文庫2冊書いたし、連載も短編もやっつけたのだから、今日一日ぐらい休んでもバチは当たるまい。でも構想は練ろう。

まあるい緑の山手線~鯰の孫ではないわいな~~

 昨日は亡父の友人が訪ねてくる。米寿だって。前によく父が会社帰りに、酔っ払いの彼を連れてきて家に泊めたっけ。わしも少しだけ日立にいたから彼は良く知ってる。
 彼が帰ったあと三階から見ると、江ノ電の券売機でモタモタしているので急いで降りて手伝う。来た電車に乗せたが、わしは黒の作務衣に網を着込んだ忍者スタイルだったから、他の乗客たちにジロジロ見られる。

 昨日はずいぶん仕事が進んで、グッタリして寝たら地震で起こされた。
さて、今日あと2時間も書けば二見文庫は完成するだろう。そうしたら上京だ。
 この間は、市ヶ谷、飯田橋、池袋と、「い」のつくところばかりだったが、今日は新橋、渋谷、新宿と、「し」の日だ。では今日も熱烈に!  

足を~取ったら~柿の種~~

 今日は忙しいぞ。これから弟が来て、一緒に土地問題で司法書士の事務所だ。帰宅したら、亡父の友人が線香をあげに来る。面倒だが仕方がない。
 とにかく大急ぎで二見文庫の5章を終え、6章に入らねば。予定通り明夕には完成させるぞ。
 弟が来るまで、少しでも仕事。夜の飲み会のために。面白い話題がなくてすんません。

燦然閃く~旭日の旗~~

 快晴の海軍記念日ですなあ。

 昨夜は一人で夕食、またケーブルで「フレッシュマン若大将」を見る。これで18本中14本見たか。さすがに本人の年齢から、大学生もやってられないので、今回から社会人に。ヒロインも、星百合子が大人ッぽ過ぎるから酒井和歌子に変更。若大将の妹の結婚式から始まる。
 若大将が会社の面接に遅刻、工員のおじさんと話すと、それが社長の藤田進。二人とも黒沢脚本の姿三四郎を演ってる。BGの岡田可愛も可愛い。まあ、いつものパターンだけど、社会人なのでスポーツの試合がないだけマシ。

 さて、今日は東スポ連載6日分やってから二見5章続行。何か新技を考えなければなあ。

 では今日の一曲、http://www.youtube.com/watch?v=Jumc_ZlysVU

なさざることの多かりき~~

 さすがに今日は何も話題がないです。
今日は一歩も外へ出ず、ひたすら寝るまで仕事のみ、昨日昼寝しちゃったからなあ。
まず11時に開店してコーヒー飲んで、清盛再放送の昼食まで仕事。夜は一人で夕食、ケーブルで若大将見よう。二見文庫は今夜までに5章に突入の予定。剣道に行きたい気もあるが、結局怠けもんで行かないに決まってる。では今日も熱烈に。
 今日の一曲、
http://www.youtube.com/watch?v=Rsvqyn3nH8E&feature=related

今日も~コロッケ~~

 昨日、ふと思い出した。昔ロマンスカーに乗ったら、指定なので、4人ボックスにあばずれ女性が三人。そこに一人だけ混じって座って読書。
 すると通路を挟んだ席で寝ていた男、相模大野でハッと気づいて起き、その拍子にビールをこぼし、あばずれ女性に引っ掛かった。

 その男、三人のあばずれにスキンヘッドのわしを見て、わしがボスだと思ったらしく、わしにばかり謝る。「おう、いいよ」と言うと、急いで降りて行った。
 するとあばずれたち、「ざけんじゃねえよ~」とか怒ってて、わしは読書しながら、怖いよ怖いよ~、と思い、藤沢までが長かった。

 さて、今日も仕事のみ、夜は二見と飲み会。
では今日の一曲、http://www.youtube.com/watch?v=mGc-nfNVjIw

振っては振ってはずんずんツモる~


 昨日は昼までに、大急ぎの特選40枚を仕上げて送り、飯田橋で麻雀。
初回がバカヅキ。わしの好きな、リーチ1発ツモ平和タンヤオ三色。それからピンズの面チンヅモ3暗刻も凄すぎ、正にシベリアンエキスプレス、って分からないだろうけど(写真参照)。

 しかしトップはその1回のみ。2回目はややプラスだけ。全部で7時間半、半荘を7回やったが、5回はマイナス。それでもトータルでプラス15だから、いかに初回のトップが大きかったか。結局2位でした。

 さて、今日も楽しく二見文庫。ここには決して書けない必殺技を編み出してしまったぞ。おそらく世の中の男女95パーセントは引くぞ。

乱れる~裾も~恥ずかし嬉し~~



 昨日、送られてきた特選小説を見ていたら、来月号の予告にわしの時代官能とある。
「ん?」と思っていたらメール、昨日40枚締め切りだったようだ。
わあ、わしとしたことが。二見文庫を中断し、急いで40枚にかかる。40枚だから8枚の5節だ。夕方までに32枚書いて飲み会へ。すんませんでした。

 ふと思い出したこと。
絵の上手い友人がプロを目指してアパートに住んでいた。あるとき遊びに行って、あ、こいつは実力はあるけどプロになれないな、と感じた。彼は食事をする茶の間のこたつのテーブルで仕事していたからだ。
 どんなに部屋が狭くても、食事と仕事の机は分けないとダメだよね。これは資質の問題。結局彼はプロになれなかった。

 机つながりで思い出した。マンガ家の庄司としおさんの自伝マンガで、師匠の貝塚ひろし先生に貰った机に足を乗せていた。あ、こりゃいけないな、と思った(写真左)。

 もう一つ、藤子さんも手塚先生に貰った机に足を乗せていた、と記憶して確認したら、載せていませんでした(写真右)。まあ、するわけないよね。記憶違い、すんませんでした。

 さて、これから特選の残り8枚、開店前に仕上げて送信しよう。
そして二見文庫を少しでも進めてから、今日は飯田橋で麻雀大会。
日記タイトル、飯田橋つながりで神楽坂はん子。

我が家の~細道~~



 昨日買った本。昭和初期のジオラマのあちこちの街に、永井荷風が歩いてる。

もう一冊「人間仮免中」、卯月妙子の何年ぶりのマンガだろう。
最後に彼女に会ったのは、卯月展のヴァニラ画廊だったか。カッターで首を切った直後で、そのあと心配していたが、このマンガを読むと、そのあともっとひどいことになっていた。よくぞ生きていたなあ。詳しくはこのマンガを見てね。卯月妙子を知っている人は、みんな買って下さいませ。

 昨夜は週現の二人と打ち上げ。文庫1冊分の連載の約束が、結局6冊分書いたのだなあ。大変だったが寂しい。次はいつ会えるかな。握手して別れた。

 さて、これから税理。天気悪いね。今日何か天変地異は起きるのだろうか。

からくり~からくり~からくり~ぱったん!

 昨夜は、「はなれ瞽女おりん」なんてえ暗い映画を見てしまい後悔。こんな映画を作ろうと思う奴は大嫌いだね。

 さて、7時に起きて金環食。幼い頃から朝日も夕陽も眺めてきたのに、急にどいつもこいつも肉眼で見るなと言いやがる。まあ専用メガネは貰ったけどね。
 でも雲が厚く、肉眼の方が良く見えたね。

 そして月一回の市民病院から帰宅。これから店でコーヒー。
二見文庫は順調に3章に突入。今夜は週刊現代の打ち上げだあ。それまで熱烈に仕事。

禁じられても~逢いたいの~~

 昨夜は一人で夕食、ケーブルで「リオの若大将」を観ていたが、途中からクレしんのオトナ帝国を観る。通して全部見たのは初めて。
 うーん、3丁目の何とかもそうだけど、所詮20世紀とか昭和とか言いながら、その映像の中に喫煙者の出てこない不自然な歪みようはあるが、まあまあ良かったです。
 クレしんの映像に出てくる煙草屋のケースには、わかばもあったしね。
 子供らが、「懐かしいってそんなに良いものなのかなあ」というような台詞を言ってたが、うーんうーん、やっぱり良いものなのじゃないかなあ。

 一方、先日届いたコミックですが、「信長協奏曲」の方は、あまりに主人公が気に入らないので却下です。「とめはね」の方は実に良いね。舞台が湘南なので、江ノ電や藤沢駅などが出てくるし。書道がテーマでこんなに面白くなるとはね。

 さて、今日は東スポ6日分と二見文庫2章続行。今回の母娘のイメージは、河合奈保子と武井咲だぞ。主人公は18でなく、久々にデブのオッサン、完全にわし。

深い~森の緑に抱かれ~~


 昨夜は、KFC元社長と恒例の飲み会。懐かしい写真をいっぱい持ってきてくれる。
あの頃、20代前半。KFCを辞めて看板屋に入った。絵と字を書くのが好きだったからなのだが、ここで頑張ればいずれ看板屋の店が開けるよと言われ、あれ、俺は看板屋の店がやりたかったのかなと思った。
 また後日、お見合いセンターに行くと所長が、もっと早く来れば今頃結婚しているのに、と言った。あれ、おれはそんなに結婚したかったのかなと思った。
 揺れてばかりの20代前半でした。

 さて、今日は飲み会もなく、寝るまでひたすら二見文庫。

戀という字はヤッコラヤのヤ~~


 届いたコミック。「とめはね」は、書道部がテーマ。
ヒカルの碁以来、今まであまりテーマにならなかったクラブが取り上げられるようになったね。
 他に何があるかね、天文部や生物部、茶道部や無線化学部なんてのもいいね。

 昨日は居合めいっぱい。飲み会も楽し。もっと飲んで喋りたかったが、やはり12時半には腰を上げる。
 今日はこれから美人母娘がお掃除に来る。お弁当が楽しみ。
 では今日も熱烈に二見文庫、夜の飲み会のために。

燃えよ~わが剣~わが祈り~~


 今日は刀の手入れ。
わが思ひ映して冴えよ同田貫悩み迷ひを断ち切る如くに

 交流のないマイミク数名、削除させて頂きました。
二見文庫は順調に進行中。今日の居合の外出時まで熱烈に仕事。

 天涯孤独な96歳の大叔父、死んでたら面倒だなあと思いつつ連絡すると元気だった。今後どうするかなあ、弟と相談しないと。
 みんなあの世に行って集合して、ああ、寺も墓参りも何の意味もなかったねえなんてことになると気が楽なのだが。

 親族のしがらみだのしきたりだの、何の関係もなく考えたこともないなんて生き方してる奴がいるけど、みんなあの世行って、それが正解だったなんてことになったら、それはそれで腹立つけどねえ。

 さて、今はとにかく官能官能! 

あの人もこの人も~そぞろ歩き恋の街~~

 昨夕は、予定通りコスミック時代文庫完成。
夜はノンビリとケーブルで映画を2本も見る。まずは昭和41年の「スチャラカ社員」。大阪が独立するなんて話も出たね。ダイラケや長門勇、ミヤコ蝶々もいいけど、やはり何たって、十代の新藤恵美だね。可愛いのう。その相手役が、痩せ痩せで眉だけ太い藤岡弘だ。
 あ、ダイラケって分からないかな。中田ダイマルラケットね。
 二本目は「トリック」、わしはこのシリーズが好きでね、何やら心地よくときめく夢を見ているような気になるの。

 今日から開始の二見文庫。テレビ局が舞台だぞ。相内アナも武井咲も少しだけ名前を変えて出すぞ。もちろんわし、如月吾郎も。
 また悪い癖でネタバレさせたくなる。わしが鑑定団に出した勾玉は、エーリアンのミイラで、色んな力がもらえるぞ。

 これからお風呂。もう暑いので湯温も40度にした。二見文庫を少しでも進めてから、今日は上京。

夜霧に隠れた~あの恋は帰らない~~

 昨夜は、クラブで他の客が居なかったので一人で歌いまくる。

ギターを抱いた渡り鳥、泣いて昔が帰るなら、一から出直します、
冬の駅、さいはて慕情、雨の日のブルース、女のためいき、
こんな男でよかったら、涙の季節、霧笛が俺を呼んでいる、
暁に祈る、森の小径、ああ我が戦友、ああモンテンルバの夜は更けて、
十三夜、ジャワのマンゴー売り、勝利の日まで、白菊の歌、

 あれ、19曲の筈だが、あと1曲思い出せない。まあ、これらもほぼ歌詞は暗唱出来る。ただ2番と3番が、だいぶゴッチャになってきた。

 さて、今日は外出無し。寝るまでひたすら仕事のみ。今日中にコスミック時代文庫完成。そしてすぐ、明日から開始する二見文庫の構想にかかろう。

火を吐き壊し~ぶーっ飛ばせ~~

 今朝の地震速報、揺れたなと思ったが、ちょうど洗濯機のすすぎの時だったから、どっちの揺れだか分からなかった。

 コスミック時代文庫は順調に6章に突入。予定通り明夕完成。もう5月も半ばだね。

 ゆうゆう散歩を観た。うーん、地井さんのときも最初はどうかと思ったが、もっと違和感。やっぱり散歩は、なぎら健壱とかがいいよね。

 さあ、今日も五十肩と戦い、アリナミンを飲んで頑張ろう。当分仕事以外話題ナシ。

焼けぼっくりが~あったとさ~~


 先日の会話で、「同窓会で再会して焼けぼっくり」と言った人がいたが、うーんうーん、ぼっくいと訂正したくて仕方がなかったがスルーしてしまった。
 ノストラダムスの大冒険には笑いました。

 さて、今日は東スポ6日分とコスミック時代文庫。
いい天気だね。わしは散歩しないので、これは昼寝ですね。では今日も熱烈に。
 写真は頂き物の太陽観察メガネ。

黒い瞳に~薔薇の頬~~

 昨夜はNHKの人と飲む。まあ、いきなりわしのドキュメント制作ってことじゃなく、いずれという単なる顔つなぎ。まだ36だから偉くなるのを期待。
彼が生まれて初めて見た映画がアニメ「少年ケニヤ」だというので、今日の日記タイトルに。
 この映画、少女ケイトが突き飛ばされた時のシーンをコマ送りにすると、ちゃんと裾の中にワレメが映ってるんですよね。通常の速さでは絶対に見えない。

 さて、やっと連休が終わったばかりというのに、またすぐ土日だ。
ひたすら仕事のみの日々。では今日も熱烈に。それにしても、眠い。眠い(睡眠)

杉の木ばかりは松じゃない~~

 いい天気だね。昨日は少し風邪気味だったが何とか大丈夫。これからお風呂。

勤め時代の夢を見ていたなあ。「私に言わせれば」という口癖の上司がいた。そいつがこれを言うたび、「お前は何ほどのもんじゃい」と突っ込みたくなったなあ。だからわしは、この言葉は使ったことがない。

 わしの口癖は「しゃらくせえ」ですが、この語源は諸説あるけど、有力なのが「洒落臭い」、つまり成金が着飾っているのを揶揄するんですな。
要するに、変態のへの字も知らないエログロ係数の低い奴が、利いた風なことを言ったときに発するのですね。

 あのテニスなんかやってる松ナントカいうガキが偉そうなこと言ったときに発するのが、しゃらくせえ、ですね。もっともわしは、あのガキが映った途端チャンネルを変えるので言う暇もないですが。

 さて、コスミック時代文庫も、今日中に順調に5章に突入。夜は、何だか知らんがNHKの人が来るぞ。ドキュメントでも作るのか。

海巻き上ぐる~竜巻も~~

 新刊、本年13冊目。
「人妻は完熟ジューシィ」(双葉文庫)
交通事故で昏睡した35歳の童貞モテない男が、意識を飛ばして美少年に乗り移る。あとは院長夫人や美少女や看護婦や女子大生と好き勝手な幽体離脱官能。
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-51501-5.html?adlset=1

 徳間文庫、低能って使っちゃダメだって。馬鹿ならいいって。なんか馬や鹿に失礼だなあ。時代ものなら莫迦と書くんだけど。

 2ちゃんの睦月スレ、ポロンを飼うまでは猫好き人間が嫌いだったって、良く知ってるなあ。

 さて、今日は飲み会もないので寝るまでひたすら仕事のみ。天気は荒れるのかなあ。

でっかくちっちゃくなれるんだ~誰にも言うなよバラサのサ~~

 昨日は幡ヶ谷の病院に、白馬さんのお見舞いに行く。元気そうで何より。
その途中の車内で、影丸譲也氏の死を知る。

 影丸先生と言えば「八つ墓村」と「ワル」ね。
ワルは谷隼人が映画でやったね。島先生に佐藤允、宇津木先生に田中邦衛、美杉先生に渥美マリと、コミックに似た人を集めたようだった。

 高一の春、横須賀さいか屋の屋上で、「ワル」の似顔絵大会があって影丸先生が来ていた。どうしてまあ、そんなものを開いたのか分からんが、司会が当時の木久蔵。出ようかと思ったが、多くの小学生参加者の中に高一が入るわけにいかなかった。小学生がワルを描くってのも変なものだった。

 その日、やはりイベントで屋上にはセブン、ブースカ、チャメゴンが来ていて、ギエロン星獣がはりつけにされていた。一人のガキがセブンの背中チャックを開けようとしていたが、セブンは気づかず子供たちと握手していた。

 のち「天誅」という雑誌でケンペを連載したとき、影丸先生の連載もあり、ああ、同じ雑誌に毎月載ってるんだなあと思ったものだった。
 ワルのシリーズはその後も続き、氷室洋二が死ぬまでを描いていた。
最終的に彼は、地球平和同盟、略して地平同(血反吐みたいだね)に所属していた。

 さて、今日も熱烈に仕事。コスミック時代文庫は間もなく順調に4章突入。

あっ、気持ちが~動いてる~~

 仕事以外話題ナシ。今日も熱烈に。夜の上京のために! 
では今日の一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=Qc9bjnxzOdk&feature=related
でもねえ、彼女に荷物番させて、てめえは遊びまくるってのは人間のクズだね。

 さて、昨日から世間も平常。梅も散り桜も散って今ツツジ何のまだまだ紫陽花があるさ

ダメなら笑って~さよならしろよ~~

 ドアを押して入る人が嫌いだ。
昔、どっちに開くか分からないドアを、押して入るか引いて入るかというのを検証した番組があった。
 竜馬かぶれの何八先生とか言う奴が、「男なら押して入るべき」と言っていたが大間違い。
 いきなり押したら、向こう側に壊れ物とか猫とかいるかもしれないのだ。そもそも押して入る奴は振り返らず行きっぱなしにするから、ドアが後ろへ返ってきて、あとから来た人にぶつかる。要は無神経で気配りのない奴が押して入る。
 引いて入る人は、自分の進行と同時にドアも閉まるから誰にも迷惑がかからない。
 何てえことを先日デパートの入り口で思い出したものだった。

 さて、やっと連休も終わりましたなあ。今日から平常。コスミック時代文庫も順調に進行中。
 自由業には関係ないが、勤め人で連休に故郷へ帰る人は大変だろうなあ。
むかし同窓生で、三崎の実家に帰ってきたものの、休みが終わって帰る時間が近づくと不機嫌になった奴がいた。それで帰りの電車で、母親に八つ当たりしたことを後悔して涙ぐんでたなあ。
 さあ、そろそろ五月病だぞ! では今日も熱烈に! 
あ、今日の日記タイトルは、誰も知らないだろうけど水前寺清子の「おしてもだめならひいてみな」の3番でした。

月は~冷たく顔覗きこむ~~

 昨夕は、スーパームーンが昇るのをずっと待ってた。
あの娘も見ていたかなあ。とうに五十はヨ~過ぎたろうに~~ムード

 さて、ようやく連休も終わりですなあ。日曜は連載の日だけど、週現が無くて寂しい。今日は東スポ6日分のみ。コスミック時代文庫も順調に2章に突入。
 早く明日からの平常に戻ってほしいね。

 昨夜はまた夕食時に「南太平洋の若大将」、スポーツは珍しく柔道。
では今日も熱烈に。
朝から笑ったもの。
http://www.youtube.com/watch?v=UDK7uEPgsSQ&feature=related

躑躅の花びら~地に舞い落ちて~~

 白銀の月~さやかに浮かぶ~
 武蔵野の地を~さまよい行けば~真理の道は~果てなく遠し~~

たまに口ずさむこれは経済大学寮歌か。youtubeで見てもないし、東経大のホームページ見ても出てない。良い歌だが、今に誰も知らなくなるのかなあ。

 昨夜はカラオケ、主題歌ばっかり。エイトマン、七色仮面、ハリマオ、ルパン、トトロ、ナウシカ、エヴァ、YAWARA、ウンジャラゲ、猿の軍団、シビビーンラプソディ、ラストはもちろんアンパンマン。

 さて快晴だが、今夜は飲み会もないので一歩も外へ出ず寝るまで仕事のみ。また夕食時にケーブルで若大将だろうなあ。トシさんの誕生日か。旧暦だけど。

はろばろ誰か歌ふ~愛の歌~~

 昨日はじっくり一日かけて構想をまとめる。コスミック文庫の吸血鬼時代官能。
何とか良いのが浮かんだ。良いのが浮かぶと言いたくなる。江戸の長屋は、大家が店子たちの下肥を売って潤っていた。その下肥、武家の生娘だけのものを集めて、ある農家がブランド野菜を作っている。
 と、まあ、睦月ならこれだけで一冊書くのに充分ですね。

 では今日から熱烈に1章開始。なんか天気悪いね。でも夜は外食に行こう。
では今日の一曲、李香蘭「夜霧の馬車」(映像は李香蘭じゃないけど)。
http://www.youtube.com/watch?v=IVHXSqgCFfc

背伸びして見る海峡を~京都先斗町に降る雪も~~

 今日の日記タイトルは、途中から変わってしまう曲ね。いっぱいあります。

さて、雨ですなあ。今日3日は、第一木曜だから本来は居合の稽古日だが、区のイベントが多く入っていて道場が取れなかった。

 そう言えば昔、女子剣道大会の手伝いで県立武道館に行かされたなあ。
もちろんわしは審判の資格は無いので、壁のトーナメント表に、決まった技を「メ」とか「コ」とか書き込んでいく役。
 県剣連から昼食の弁当と、記念の手拭いと、日当1万円が出た。しかも主婦大会だから、多くのフェロモンも嗅げて良い日でした。

 で、今日は本当は睦月堂の屋上でバーベキューの予定だったけど、これも雨で中止。大人しく仕事するのみ。

 昨日の夕方、ベスト時代文庫を予定通り仕上げる。すると、急にすることが無くなったので、今日から開始のコスミック文庫の構想。睦月版ポーの一族の4作目。
 今日から4日間は編集からの連絡もないだろう。ひたすらコスミック文庫の、吸血鬼時代官能を書くのみ。

昔を~語るか~そよぐ風~~

 また実家の夢を見ていたなあ。ついこの間まで手に触れられたものが、無くなった途端に夢の世界のものになる。
 わしは住まいに執着するので、横須賀の長屋や日野や高円寺のアパート、ポロンと暮らしたマンションはみんな夢の常連。
 現実にある建物は、夢の中では変形する。でも、取り壊されて消滅した途端、夢の中では細部まで正確に再現されるね。
 わたしゃ夢に出てくるかつての住まいを、昔から「家霊(いえだま)」と呼んでます。

 さて、今日はベスト時代文庫を夕方6時までに仕上げる。あと35枚。天気悪いね。
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR