fc2ブログ

寂しがり屋の~肩を寄せ合い~~

 今朝は三井のリハウスに行って、担当の車で大和市まで。親の土地の買主の会社で決済。近くの銀行に移動し、それなりに大きな金が動き、振り込んでもらう。そこから不動産の手数料や測量士、司法書士などに支払い、小田急で高座渋谷から一人で藤沢に戻る。
 そして銀行に行って、弟の取り分を振り込み、睦月堂の土地ローンだけ完済して昼過ぎに帰宅。これでほっとしたあ。今後は、睦月堂の建物のローンだけ払えばいい。
 皆さまにはどうでも良い話でしたが、わしには大きな一区切りでした。

 世話になった三井の担当が横須賀出身で、大津高校でわしの恩師、ケンペのモデルの青木先生に教わっていたという偶然。そんな、最後の日に共通の話題になるとは。

 とにかくこれでスッキリし、これから熱烈に仕事。今日の山羊座は、旅の歌が幸運というので、この一曲を。
http://www.youtube.com/watch?v=cqjuKjeIGcE&feature=related
スポンサーサイト



森へ~行きましょう~娘さん~~

 夏と言えばキャンプですねえ(嘘)。キャンプソングは好きでした。
でも、クイクァイマニマニとかサーラスポンダーとか、意味不明のものより、やっぱり山のロザリアですなあ。
 中1の時「クラスのロザリア」って小説を書いたなあ。ヒロインはクラスの磯法子さんだった。
 さて、7月も明日まで。明日は大事な不動産の決済だ。明日の昼まで大地震が起きなければいい。これで土地のストレスから解放だ。入った金で、ついでにうちの土地のローンも返してしまおう。順々にスッキリするのは気持ちが良いのう。

 今日も熱烈に仕事。竹文庫も順調に4章に入ろう。
 では、今日の一曲。http://www.youtube.com/watch?v=GhdqrfTVKlE

こっちへ~おいでと~あなたが言うから~~


 写真は、篠田先生からの暑中見舞いの返事。
篠田ひでお先生と言えば、日本文芸家クラブの前事務局長だが、わしにとっては小学生時代少年マガジンで読んでいた、パンパカ学園の作者ですなあ。
 確か峯たろうさんと合作だったが、峯さんは自分の子が生まれて抱いたときに急死したようだ。
 さて、これからお風呂、38度の湯に浸かろう。胸いっぱいに息が吸えないほど肩と背中が痛いぞ。残り時間が短くなってるぞ。少しでも多く仕事せねば。

 昨夜は、初めてエアコン付けて、薄掛けにくるまって寝た。今夜は飲み会もないので、ひたすら寝るまで仕事のみ。竹文庫も順調に3章に突入。
 
 あ、サンスポ官能講座の日程が出ました。午後2時から5時まで、大手町の産経新聞社です。
8月4日(土) 睦月影郎、米田郷之(二見書房編集局長)
8月11日(土)、丸茂ジュン、高橋源一郎、
8月18日(土)、北山悦史、永田守弘
8月25日(土)館淳一、うかみ綾乃(第二回団鬼六賞)

2週目以外は、わしも行ってますので。申し込みせず当日参加で大丈夫です。一回5千円。2次会あり、4日の二次会のみ女性は無料。

夜の浜辺は~寂しくて~~

 昨夜はKFC社長と恒例の飲み会。わしが二十歳すぎだから、もう35,6年前、社長と近所の蓮池で、毎朝竹刀の素振りをしていたなあ。なんてことを思い出して話していた。

 さあ、仕事以外話題ナシ。今夜も忍夫婦が夕食に招いてくれたので、それまで熱烈に仕事のみ。暑くてだるくて眠い。でも仕事場のみ冷房をつけているから、何とか二階へ降りて頑張ろう。
 それにしてもミクシイが重くてヤル気なくなるね。ブタ

なぜかパラソルにつかまり~~


 写真は、水木しげる先生からの暑中見舞い、ではなく、みーやがくれたもの。

この、月影堂夢三(むーさん)の連載も再来月から特選で始まりますのでね。
起きた時、何か日記の話題が思いついたのだけど、暑くて忘れてしまった。
ああ、順繰りにする、というのを、順繰りむっくりにする、と言った子がいた。

 さて、これからシャワー浴びて熱烈に仕事しよう。夜の飲み会のために!

咲いて~みせれば~すぐ散らされる~~

 昨日は耐久麻雀大会。開始が正午、終了が夜11時。
イラストレータのつださんに双葉社と竹書房の面々。
いやあ、堪能しました。最初は怒涛の快進撃だったけど、だんだんエネルギーが切れてダメになり、結局3位でした。
 だけど楽しかった。まだやれるね。

 でも相当疲れていたらしく、明け方に伸びをしたら足を攣る。
今日も暑いね。とにかくひたすら仕事、夜の飲み会のために。今月はもう竹を進めることだけを考えればよいので気は楽。では今日も熱烈に。

夢を失くした~奈落の底で~~

 新刊、本年17、18冊目。

「甘えないで」(祥伝社文庫)
 NONやアンソロに載せた短編集です。様々なジャンルの官能を取りそろえております。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032787748&Action_id=121&Sza_id=A0

「夜の誘惑スタジオ」(二見文庫)
 テレビ局の雑用係であるデブ中年童貞が、官能作家如月吾郎にもらった勾玉で女運が向上、女子アナやアイドルと快楽三昧。今回、男の誰もが望みながら誰も思いつかなかったテクが登場。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9C%E3%81%AE%E8%AA%98%E6%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA-%E4%BA%8C%E8%A6%8B%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9D%A6%E6%9C%88-%E5%BD%B1%E9%83%8E/dp/4576121006
わあ、URLが短くならない、、、

 昨日は、講談社文庫を完成させ、野生時代のゲラチェックをして、暑中見舞いハガキを80枚ほど書く。そして楽しく竹文庫開始。
 今日も少しだけ仕事して、正午から麻雀大会だ。10時間以上の耐久勝負になるぞ。腕が鳴るが、今日の山羊座はテレ朝もフジもビリ、、、

力~合わせ~ガオーッと進め~~

 昨日はなぜか正太郎マーチが頭の中をぐるぐる。
この歌の間奏を聞くたび、小学低学年だったわしはネオンきらめく大都会の夜への思いを馳せたものであった。

 さて、あと2時間余りで講談社文庫を仕上げる。そうしたら野生時代のゲラやって、暑中見舞い状を書こう。それから竹文庫の新作開始。
朝はラーメン昼はそうめん。夜は一人で夕食、何か作ろう。タイタニック展の余り缶ビールも残り1本。今夜飲もう。

 明日は麻雀大会で一日仕事できないから、今日は少しでも多く熱烈に。
http://www.youtube.com/watch?v=c_9n_g9auEM&feature=related

白波は~白波は~岬に砕け~~

 これは横須賀市歌(戦後版)の出だし。忍と校歌や市歌の話になったから。

 今日は朝からお洗濯と朝風呂済ませて市民病院。さんざん待たされたけど、新作の登場人物の名前が全部決まった。血圧も正常。美人女医に会い、3分で終えて、銀行寄って買い物して帰宅。

 さて、講談社文庫も6章のみ。明日の昼には終わろう。そうしたら今月は竹文庫1冊書くだけ。って、絶対月末には終わらないが、せめて3日には仕上げたい。
 でもねえ、病院で色んな人を見ていると、わしもいつまでこんなシャカリキに仕事出来るかなあと思うね。
 とにかく当分仕事以外話題ナシ。では今日も激烈に、夜の飲み会のために!
 
 あ、昨夜は夕食の時「モスラ」を観たのだった。わしが幼稚園の時、生まれて初めて劇場に行って観た映画だ。卵から生まれる時は怖くて、連れて行ってくれた父にしがみついたことを思い出した。 
 でもお父さんよ、大日本雄弁会の社長から新盆の供物が届いたよ。あの時の弱虫が、大したものだろう。

狂瀾怒濤の飛沫上げ~海原低く突っ込めば~~

 そう、昔わしら神奈川の中学時代にはアチーブメントテストって言うのがあってね、9教科のテストが年1回あったわけですよ。それによって志望校を選ぶというもの。50点満点で450点満点。まあ300点を越えればまあまあというもので、でもわしは270点そこそこでしたが。
 体育教師の岸先生が、むかし予科練の体育教官で、9教科のことを何度も急降下と言い間違えてましたっけ。
 なんてことを思い出した昨夜。

 さて、講談社文庫も今日中に終章に入ろう。明日に仕上がるかな。次の竹文庫の構想が浮かんでしまったので早くかかりたい。暑中見舞いも書かないとなあ。こんなに忙しいのに「謎の彼女X」を8巻も読んでしまったしなあ。
 とにかく今日は外出無し、寝るまでひたすら熱烈に仕事。

古い思い出は~ぼやけてきたらしい~~


 昨夜は雨の新宿で飲み会。セクシー税理士ベラさんの会。内藤みかちゃん、マグロさんに理央ちゃんなどお馴染みのメンバー十数人。
 やはりデブなので、畳の会場は寄りかかれる席を最初に取ろうと早めに行ったら、もうマグロさん夫婦が来ていた。幸せそうで良い良い。

 楽しく飲み食いし、二次会カラオケ。二日酔い気味だったが、いっぺんにスッキリする。帰りはタクシーで、安藤房子さんにベラ先生を順々に落として帰宅。
写真は、みかちゃんにもらった話題の新刊に、今年の鬼六賞のうかみさんの本。

 さて、昨日今日と涼しくて結構結構。これから不動産に決済の相談。あとはひたすら仕事、夜の飲み会のために! 

俄かに~過ぐる~夏の雨~~

 昨夜は、人形町のカラオケからタクシーで新宿いれーぬへ移動したとき、刀を忘れてしまった。リュックと竹刀は持ったのに、刀ケースだけ車内に置いてきてしまったのだ。
 酔っていても、最も大事なものを忘れるなんて師範失格。
すぐレシートの番号に電話し、本社につながる。タクシー番号を言うと、
「お忘れ物は何ですか?」
「日本刀です」
「え……」
 とにかく降りた場所に車をやるので10分後に待っててくれと。
頃合いを見て行くと、運ちゃんが刀を捧げ持って待っていてくれて一件落着。お礼に千円だけ渡した。

 でもいれーぬでまたグラグラ酔う。弱くなったのだなあ。
今日は少し涼しいね。雨になるかも。夜は税理さんの恒例の夏の飲み会でまた新宿。それまで熱烈に仕事、と言いたいが不動産関係の書類山ほど。

夢見て匂っている~水のほとり~~

表示が変わって書きにくいよお。腹が立って日記書く気にもならん。
今日は居合、それまで熱烈に仕事。

何があってももういいの~~


 写真、ある清純美少女がわしにくれた本。きっと気に入るからと。
読んでブッたまげた。主人公が、ヒロインの唾液を延々と舐める話ではないか。
しかも彼女は、吐瀉物のように大量のよだれを垂らす。
 夢の世界が少し東洋的で、逆柱いみりに似ているけど、そんなに懐かしくはなく明るいが、こっちの方がいい。
 ウィキを見てみると、作者は本来古事記の構想だったらしい。なるほど、唾液を舐めさせる少女はオオゲツ姫か。しかし担当編集が、オカルト要素を入れなくても、少女というだけで神秘にして謎めいた存在、と言って普通の学園ものになったとか。この編集もなかなかやるなあ。
 わしならどう描くかな。これを次の長編の参考にしよう。とにかく全巻揃えて読まねば。

 さて、苦手な遊郭ものの野生時代50枚、あと3時間ほどで終わろう。そうしたらすぐ講談社文庫4章から再開。
 昨日、祥伝社から催促電話。カゲロー日記で、いま講談社文庫のようですが、次はうちですかって。残念ながら祥伝社さんは、次の次の次なので(間に竹と学研)、完成は9月5日になりますと答えた。大丈夫かなあ。

 今日は飲み会は無し。少しでも仕事して、暑中見舞いも書かねば。

まあるい緑の山手線~~

 あなたの愛の露うけて~
 いずこも同じトリンケン~
 そこで慌てて湿布した~~

 さて、これから美人母娘がお掃除に来てくれる。夜は新宿。
それまでに野生時代50枚、少しでも進めたいが、注文がわしの苦手な遊郭だあ。やだなあ、、、

 では小沢昭一「薔薇の歌」http://www.youtube.com/watch?v=1N5rDRiC95I

好きになっては~いけない恋に~~

 今朝の夢。
 女子柔道大会が行なわれている武道場。美少女選手が、酒徳利を口にくわえ、コルクを口で抜いてペッと吐き出し、酒をラッパ飲みしていた。わしはコルクを拾って舐めたが、そんなことはどうでもいい。
 その美少女選手の母親が、わしとは因縁のある美女だった。そう、かつて柔術同士の流儀争いで、先祖が敵同士だったのだ。わしを睨む彼女(見知らぬ美女)。しかしわしは、いきなり彼女を抱きしめ、「結婚しよう」という。もう百何十年前の先祖のいがみ合いをするべきではないのだ。
 すると彼女も結婚に応じてくれたが、これ発表しても、ミクシイではもう誰も信じてくれないだろうなと思っていた。

 さて、これからお洗濯。昨日は特選小説の作家的日常とイラストを仕上げ、短編40枚にかかっている。今夕には完成しよう。そしてすぐ野生時代50枚だ。
 関係ないけど、中野が辞めてから特ダネを見なくなったなあ。
その中野つながりで、貴雄さんが紹介した、「カッコいい男は爆発を振り向かない」
http://www.youtube.com/watch?v=Sqz5dbs5zmo

われに語る~友の御霊~~



 昨日は北の丸の科学技術館でトーク。靖国神社の御霊祭りの日だ。
 電撃ネットワークのギュウゾウ氏に、米粒写経の大本営八俵氏。満員の客には幸い子連れはいないが、わしと同じ体形の連中が多くいて暑苦しいぞ。でも美女三人が最前列だ。
 ひるまず変態トーク。すっかり楽しませて頂きました。
 ご覧の通り、わしが一番ノーマルな常識人に見えるから不思議。
 
 後半は弁士、坂本頼光氏による「サザザさん」の新作を、会場に来てくれていた、まちゅくみちゃんと観る。そこで解散、藤沢に戻ってシャワー。
 夜は忍ちゃんの家に集まり6人で飲み会。飲んでゆっくり過ごす。

 さて、講談社文庫は中断し、今日から短編2本にかかろう。では今日も熱烈に! 

息を殺して地獄参りの冷や酒飲めば~~

 早起きしてひと仕事。講談社文庫も順調に4章進行中。
 さて、そろそろ早目のブランチにして(変な言い方。要するに昼食が抜きなのだ)、シャワー浴びて出る仕度しよう。
 今日の昼からのトークショーでお目にかかれる方よろしくね。
 でも夜は飲み会なので、4時には失礼します。

 夜中はすごい雨風だったね。
それにしても土曜日で子連れも多そうな科学技術館で、いったいどんな変態話をするのだ。。。

恋の片瀬の~浜千鳥~~

 13日の金曜日かあ。14日の土曜日って映画もあったよね。ホラー食っちまっただ、なんてのも観たなあ。悪魔の毒々モンスターでは相撲取りの安岡力也がバラバラにされたよね。
 ホラーでは「フェノミナ」が一番かなあ。映画そのものよりも、これを観た夜の夢が怖い。

 いま「鎌倉ものがたり」29巻目を読んでる。
明日の昼からのトークショー、詳細は昨日の日記を見てね。
 
 今日は一歩も外出せず、寝るまで仕事のみ。なのに山羊座の運気が無駄に良いぞ。

雨だれが~ひとつぶ頬に~~

 雨が吹き込むので窓が開けられず蒸し暑い。かといって、一人なのに二階も三階も冷房つけるのは勿体ない。

 では明後日のトークショーの告知です。わしが出るのは正午から午後2時までの1時間ほどです。大本営八俵君の司会で、トーク相手は電撃ネットワークのギュウゾウ氏、あとから弁士の坂本頼光君も出るようです。
http://t-lovesummit.com/stage/2924.html
 このメンバーだからなあ、変態作家よりケンペの方がいいかもしれない。
 入場料は、Tシャツの販売場なので300円です。その奥のトーク会場には無料で入れます。
 とにかく向こう1年は社交運。少しでも外に出て充実しよう。

かっぶりつきの~若いお兄さん~~

 昔、鶴光のオールナイトニッポンで、ゲストのアイドルが何かカマトとぶったことを言うと、少年の声で「お姉ちゃんの嘘つき!」という台詞が流れたなあ。あれは誰だったんだろう。何かドラマの一部か。
 あとゲストが出身地を訊かれ、「何々県です」と言うと、武田鉄矢の声で「田舎モン!」というのが流れたなあ。田舎モンはお前じゃろうが。

 深夜のイントロクイズで答えが分かってしまい、布団の中で悶々としたこともあったなあ。怪談話もやって、アイドルが本気で恐がっていたのう。
 というわけで、今日の日記タイトルは、「鴬谷ミュージックホール」。


 それから昨日は、小田原の大叔父に会ったので、昔のことばっかり思い出していた。よく大叔父に背負われて散歩したことを覚えている。
 満州、ビルマ、フィリピンと転戦した歴戦の勇士は実に逞しかったが、昨日はわしに手を引かれて寺の坂を上ったのだった。

 さて、ここ連日、梅雨明けしたような天気だねえ。7月も中旬に入った。では今日も熱烈に! 

地球踏み抜く~足踏ん張って~~



 今日は朝から弟夫婦と墓参。
 大叔父も小田原から連れてくる。もう97歳だあ(写真)。
 わしが小学1年まではずっと長屋で隣同士で、わしはすごく懐いていた。小中学校の頃も、春夏冬休みにはずっと小田原に行きっぱなしだった。
 大叔母の墓参り。大叔父は、「懐かしく思います。前は何度もここへ来ました」なんて他人行儀なことを言ってた。わしが誰か分からなくなっているのかもしれない。
 陸軍曹長で、十代から運転が出来たから軍では重宝されたようだ。戦後は京急の観光バス運転手。
 今日会ったのが、最後かもしれないなあ。

 帰りに海岸沿いの店で昼食、シラス定食。大叔父は何も要らないというので、せめてわしの好きな生シラスの小皿をあげたら、全部食われてしまったあ。
 
 さて、今日はもう外出せず、寝るまで熱烈に仕事のみ!

あ~かい夕陽の満州に~~




 昨日は映画オフ、みーや、めめ、デンカが来て、一緒に「戦争と人間・第一部・運命の序曲」を観る。デンカは満洲国軍の軍装で来た。

 3時間半ばかりの映画だが、間にちゃんと休憩が入った。わしは中3(S45)で、父と一緒に劇場に観に行ったが、その時も休憩が入った。
当時14歳のわしは、何しろ栗原小巻の画面いっぱいのおっぱい(本人じゃないが)と、松原智恵子の可憐さのみ印象に残した。

 以後、高1で第二部、高3で三部を観て、それから何度となくテレビで見たりビデオに撮ったりして繰り返し観た。もちろん小説も18巻読んだ。それでも、今回ジックリ観たのは平成になって初めてぐらいかもしれない。
 で、オフの3人に3回も集まってもらうのは大変なので、第二部のDVDを回覧してもらい、各自観てから第3部の完結編でまた集まるということになった。
 
 何たって俳優がみんな若い。地井武男も鬼気迫る迫力だし、勘九郎もわしと同い年だから中3だ。滝沢修も芦田伸介も重厚、三国は息子そっくりだ。

 さて、今日はいい天気で暑いね。今お洗濯中。では今日も熱烈に仕事。

このまま~何時間でも~~


 これは6年前の暑中見舞い。この時はズボンも靴も履いてません。だから昨日の写真はフル装備にしちゃった。しちゃいけない感が増幅。でも湯から上がるとき重くて仕方がなかった。
 さて、今日は映画オフだ。お目にかかれる方よろしくね。それまで熱烈に仕事! 

笹の~葉~さ~らさら~~


 この写真の暑中見舞いハガキほしい方は、わしにハガキ出してね。今月下旬に発送します。
なんか泡が消えて肥えだめにでも浸かっているようですなあ。

 14日にトークショーします。夜は別用なので、お話だけで退散の予定。
http://t-lovesummit.com/stage/2924.html

今日も~涙流さず泣こう~~

 新刊、本年16冊目。
「かげろう秘苑」(コスミック時代文庫)
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106176009/subno/1
かげろうシリーズの4。睦月版ポーの一族、永遠の命を持つ吸血美少女が、今回も弱い青年武士を助ける。

 昨日は居合、隣の柔道場では合気道で多くの男女がごった返していた。中高生かと思ったら法政大学だった。大学生が子供に見えるのも、わしがお爺さんに近付いているからなのだろうなあ。

 夕食とカラオケ、歌のシバリは昭和。いれーぬでは急にグラグラ酔ってしまい、帰りのタクシーで爆睡。では今日も熱烈に。

 緊急オフの告知。明後日の日曜、午後2時から睦月堂3階で映画「戦争と人間」第一部を観ます。今のところ参加は2人。あと2人ぐらい入れるので、希望者はメール下さい。

負~けてたまるか~~ぐうっと~


 写真は、みーやが作ってくれた居合五周年の記念手拭い。この座り方が、居合の立膝です。左足が正座で右足が胡坐ね。

 昨夜歌った歌は、時代劇主題歌ばかり。
「荒野の果てに」(必殺仕掛人) 「やがて愛の日が」(必殺仕置人)
「旅愁」(暗闇仕留人) 「江戸の夜明け」(大江戸捜査網)
「ねがい」(江戸を斬る) 「炎の男」(暴れん坊将軍)
「明日の詩」(新吾捕物帳) 「すきま風」(遠山の金さん)
「大岡越前のテーマ」「伊豆の佐太郎」「大利根無情」「てなもんや三度笠」など。

 さて、今日は居合だ。講談社文庫も何とかスタートした。出かける時間まで熱烈に仕事。ゲスト含め、お目にかかれる方々よろしくね。

ホッケの上~ひなげしの花で~~

 暑いね。でもまだ蝉が鳴かない。

 レバ刺しねえ、蒟蒻でもいいや。
蒟蒻と言えば、木枯し紋次郎は上州生まれのくせに蒟蒻が食えなかったんだよね。幼い頃、生まれた弟を蒟蒻で窒息させて間引きして、夕食にそれが出たからだったか。
 あと、蒟蒻と言えば風船爆弾ですねえ。爆弾

 さあ、講談社文庫の新作もそろそろ形になりかけてきた。でも今朝も二度寝してしまった。今店でコーヒー飲んで、お洗濯物干した。

「戦争と人間」第一部を、うちで見るオフを計画中。4時間以上かかるから、午後2時から見て、夕食に繰り出す感じになります。カチンコ映画

ドラえもん知らない夜明けが明けた時~~

 二度寝したあ。二度寝というのは二番目に気持ちいいなあ。
一番は何かというと、二度寝や三度の飯より好きなもんでしょうなあ。
 子猫の頃のポロンの夢と、むかあしの彼女の夢を見ていた。出てくるなら出てくると言ってくれないと、心の準備が出来ていないではないか。

 さあ、徳間文庫を終えて、今日から講談社文庫の新作だ。前シリーズを終え、今回から新しい時代官能ものを考えんとならん。定番だが、切腹か仇討ちか、旅ものかくノ一か。

 一日ぐらい休みたいがそうもいかん。一度ぐらい刊行を落として、それなのに原発だの野田だのと偉そうなことを言ってみたいもんばい。いい気分(温泉)足富士山

僕も行こう~あの娘の住んでる東京へ~~

 地井武男というと、「戦争と人間」1、2部(S45~6)の徐在林ですねえ。恋人の全明福の死骸を抱いて雪の荒野を歩き、力尽きて雪に埋めて行くシーンだね。
 それから「黄金の犬」ね。すごい悪役だったねえ。島田陽子の乳房に噛みついて、森田健作や夏木勲をブチ殺しまくったね。

 ちなみに、ちい散歩では我が睦月堂にも来ました。テレビには映らず、トイレ借りに来ただけ。映ったのは、うちから3軒右隣の陶芸ギャラリーでした。

 昨日はミクシイの不調で短い日記でした。いつの間にか今年も後半戦だ。
今日中に徳間文庫の大正官能を完成させよう、夜の上京のために。では今日も熱烈に! 
プロフィール

長編は順調

Author:長編は順調
官9月2日(水)曇り時々雨
 午前4時からクイズ脳ベルshow見て、5時起床。メールチェックとSNSして、とにかく仕事。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後、少し昼寝してからひたすら熱烈に仕事し、1章完成し2章に突入。夕方シャワー浴びて外出、レッツゴー酒場でハイボール1杯飲んでから、美女とワイン酒場で夕食、生ビールにワインに洋食いろいろ。それからバー3軒ハシゴして帰宅11時過ぎ。

9月1日(火)曇り
 さあ9月だ! 午前6時半起床。朝食は青汁。メールチェックとSNSして、とにかく仕事、紅文庫1章続行。かもめーるは全てハズレ。店でコーヒー、また仕事。昼食はマイクロダイエット。午後は8月分の資料をまとめ、税理士N先生に宅配便で送る。夜は一人で夕食、缶ビール1本にカニカマと生野菜サラダに豚生姜焼き、義妹にもらった最後の冷凍グラタンにパスタセット。あとは焼酎ロック1杯飲んでノンビリ、クイズ脳ベルshow見て寝る。
能作家、睦月影郎のブログ2です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR