今日もゆくゆく高田馬場にゃ~
今日から楽しく竹文庫開始。
とにかくあと4冊書けば10月は1カ月休める、はず。でもその頃は連載が7本になっているだろうから、一体どうなるか。
徳間文庫も来年が30周年で力を入れるって。早くも来年の刊行予定を出さなきゃならない。例年より多くって言われるのは有難いが、もう体がもちません。
贅沢な話だけれど、月に1冊の文庫と2本ぐらいの連載と、隔月でマンガ8ページぐらいと、麻雀と袋とじ撮影に立ち会えたら言うことない。
さて、昼まで熱烈に仕事したら、今週も高田馬場で官能教室。今日は橘真児氏と永田先生。永田先生に振られて、作中の名前の付け方について少し話すことになるかも。
では上京を楽しみに竹文庫を書き始めよう。
とにかくあと4冊書けば10月は1カ月休める、はず。でもその頃は連載が7本になっているだろうから、一体どうなるか。
徳間文庫も来年が30周年で力を入れるって。早くも来年の刊行予定を出さなきゃならない。例年より多くって言われるのは有難いが、もう体がもちません。
贅沢な話だけれど、月に1冊の文庫と2本ぐらいの連載と、隔月でマンガ8ページぐらいと、麻雀と袋とじ撮影に立ち会えたら言うことない。
さて、昼まで熱烈に仕事したら、今週も高田馬場で官能教室。今日は橘真児氏と永田先生。永田先生に振られて、作中の名前の付け方について少し話すことになるかも。
では上京を楽しみに竹文庫を書き始めよう。
スポンサーサイト