どうすりゃいいのさ~タコのふんどし~~
猫猫先生のブログで、歌謡曲に読書に関する歌詞はない、例外はペギー葉山「学生時代」というようなことが書いてあった。
ううん、わしの記憶でも、チューインガムの「リルケの詩集」ぐらいしか思い浮かばないな。そもそもチューインガムは歌謡曲ではないか。
歌詞の中に有名人の名が出る、というのがあるね。この有名人とは、歴史上の人ではなく、今生きている人ね。
同じくチューインガムの「トヨナカシティ」には、ジュリアーノジェンマに似た人、という歌詞がある。由紀さおり「恋文」には、アズナブールが出てくるし、伊藤つかさには「お願いスピルバーグ」があるぞ。
こういうのって、無断で使っていいのかねえ。
やはり日本人の名は出ないね。誰か「睦月影郎みたいなウスバカゲロウ」なんて歌つくらないかな。薄馬鹿下郎じゃないよ。
さて、今日も暑いね。セミが鳴いてるけど、まだツクツクボウシの声は聴いてない。
オーシンチュクチュク、チーヨースットコ、チーヨースットコ、と表現したのは梶井基次郎だったか。
では、今日中に学研M文庫も終章に突入。夜は二見Y氏と飲み会。
今日の一曲、チューインガム「トヨナカシティ」
http://www.youtube.com/watch?v=HlH6YvuUPM8&feature=related
ううん、わしの記憶でも、チューインガムの「リルケの詩集」ぐらいしか思い浮かばないな。そもそもチューインガムは歌謡曲ではないか。
歌詞の中に有名人の名が出る、というのがあるね。この有名人とは、歴史上の人ではなく、今生きている人ね。
同じくチューインガムの「トヨナカシティ」には、ジュリアーノジェンマに似た人、という歌詞がある。由紀さおり「恋文」には、アズナブールが出てくるし、伊藤つかさには「お願いスピルバーグ」があるぞ。
こういうのって、無断で使っていいのかねえ。
やはり日本人の名は出ないね。誰か「睦月影郎みたいなウスバカゲロウ」なんて歌つくらないかな。薄馬鹿下郎じゃないよ。
さて、今日も暑いね。セミが鳴いてるけど、まだツクツクボウシの声は聴いてない。
オーシンチュクチュク、チーヨースットコ、チーヨースットコ、と表現したのは梶井基次郎だったか。
では、今日中に学研M文庫も終章に突入。夜は二見Y氏と飲み会。
今日の一曲、チューインガム「トヨナカシティ」
http://www.youtube.com/watch?v=HlH6YvuUPM8&feature=related
スポンサーサイト