禁じられても~逢いたいの~~
昨夜は一人で夕食、ケーブルで「リオの若大将」を観ていたが、途中からクレしんのオトナ帝国を観る。通して全部見たのは初めて。
うーん、3丁目の何とかもそうだけど、所詮20世紀とか昭和とか言いながら、その映像の中に喫煙者の出てこない不自然な歪みようはあるが、まあまあ良かったです。
クレしんの映像に出てくる煙草屋のケースには、わかばもあったしね。
子供らが、「懐かしいってそんなに良いものなのかなあ」というような台詞を言ってたが、うーんうーん、やっぱり良いものなのじゃないかなあ。
一方、先日届いたコミックですが、「信長協奏曲」の方は、あまりに主人公が気に入らないので却下です。「とめはね」の方は実に良いね。舞台が湘南なので、江ノ電や藤沢駅などが出てくるし。書道がテーマでこんなに面白くなるとはね。
さて、今日は東スポ6日分と二見文庫2章続行。今回の母娘のイメージは、河合奈保子と武井咲だぞ。主人公は18でなく、久々にデブのオッサン、完全にわし。
うーん、3丁目の何とかもそうだけど、所詮20世紀とか昭和とか言いながら、その映像の中に喫煙者の出てこない不自然な歪みようはあるが、まあまあ良かったです。
クレしんの映像に出てくる煙草屋のケースには、わかばもあったしね。
子供らが、「懐かしいってそんなに良いものなのかなあ」というような台詞を言ってたが、うーんうーん、やっぱり良いものなのじゃないかなあ。
一方、先日届いたコミックですが、「信長協奏曲」の方は、あまりに主人公が気に入らないので却下です。「とめはね」の方は実に良いね。舞台が湘南なので、江ノ電や藤沢駅などが出てくるし。書道がテーマでこんなに面白くなるとはね。
さて、今日は東スポ6日分と二見文庫2章続行。今回の母娘のイメージは、河合奈保子と武井咲だぞ。主人公は18でなく、久々にデブのオッサン、完全にわし。
スポンサーサイト